大会2日目は世間の耳目を最も集めるグループBが登場する。今大会の優勝候補と目されるドイツとオランダに、クリスティアーノ・ロナウドを要するポルトガルと本大会ではきっちりと実力を出すデンマーク。ここを“死の組”と呼ぶことに異論を唱える者はいないだろう。このグループは、ドイツとオランダを主軸として、その2カ国の間にポルトガルとデンマークがどこまで分け入ることができるという構図を当てはめると比較的展望し易くなるが、始まってみないことには、第2節であっさりとグループリーグ突破が決まってしまうのか、あるいは第3節まで四つ巴のままもつれることになるのか、全く展開が読めない。
初戦の対戦カードは、オランダvsデンマーク、そしてドイツvsポルトガルとなった。よく、優勝を狙う国は、決勝から逆算してピーキングをすると言われるが、この組ばかりはそうも言ってはいられないだろう。逆に、始めの2戦をオールアウトで臨み、グループリーグ最終戦で主力を温存させるという考え方もありである。オランダとデンマークというと、2年前のワールドカップで日本と同組だったため、記憶に新しいのではないだろうか。南アではオランダが2‐0でデンマークを退けたが、両チームとも、当時と同じ監督で、スタイル、アプローチ、そして主力選手共に大きな違いはない。オランダの豪華攻撃陣をいかにデンマークの守備陣が封じることができるかが鍵となる。
ドイツとポルトガルの一戦は、余りに見どころの多いゲームだが、敢えて一つに絞るとしたら、それはやはりクリスティアーノ・ロナウドということになるだろう。ドイツは、いかに彼を蚊帳の外に置いてプレーできるか。ポルトガルにしてみれば、組織力に勝るドイツを相手にどれだけ相手ゴールに近い位置で彼に勝負を仕掛けさせることができるかが重要となる。モウティーニョとメイレレス、この二人のパフォーマンスが勝負の明暗を分けることになりそうだ。