UEFA EURO 2020TM
サッカー欧州選手権
大会概要
UEFA EUROTM サッカー欧州選手権とは?
4年に一度“欧州最強”をかけた戦い
1960年にフランスで第1回大会が開催されたUEFA EURO™ (通称:ユーロ)は、今回で16回目を迎える歴史ある国際大会。4年に一度開催されることや出場国のレベルの高さから、FIFAワールドカップと並び称される世界的なサッカーの祭典だ。UEFA(欧州サッカー連盟)に所属する全55の国と地域による予選を経て、本大会に進出するのは24ヶ国。クラブチームで共に戦うスーパースター同士の対決だけでなく、隣国のライバルチームによる白熱必至の激突は必見。さらに、最先端のサッカー戦術が見られる大会でもある。
組み合わせ
グループリーグ

イタリア

スイス

トルコ

ウェールズ

ベルギー

デンマーク

フィンランド

ロシア

オーストリア

オランダ

ウクライナ

北マケドニア

クロアチア

チェコ

イングランド

スコットランド

ポーランド

スペイン

スウェーデン

スロヴァキア

フランス

ドイツ

ポルトガル

ハンガリー
ユーロ本大会の優勝候補同士が激突!オランダは華麗なパス捌きのデ・ヨング、攻撃力抜群のデパイに注目!スペインはS・ラモスなどベテラン勢と若手の融合で勝負に挑む。
ユーロ本大会出場をかけた最終予選は決勝へ!勝つのは前回大会でベスト16のハンガリーか?それとも、アイスランドが勝利してバイキングクラップを会場に響かせるか。
ユーロ本大会出場をかけた最終予選は決勝へ!切符を掴むのは準決勝を延長戦の末、劇的弾で勝利したセルビアか?世界最高峰のSBロバートソンを擁するスコットランドか?

野口幸司
元日本代表FW J1における1試合最多得点(5ゴール)記録保持者
アローレ八王子監督兼アドバイザー WOWOW専属解説者
<選手経歴>
フジタ→ベルマーレ平塚→川崎フロンターレ→名古屋グランパス→大宮アルディージャ(2000年引退)
<日本代表歴>
1試合出場0得点

奥寺康彦
日本人初の欧州プロ選手 日本サッカー協会&AFC殿堂
ブンデスリーガで通算235試合に出場し、チャンピオンズカップでも活躍
<選手経歴>
古川電気工業→FCケルン(ドイツ)→ヘルタ・ベルリン(ドイツ)→ヴェルダー・ブレーメン(ドイツ)→古川電気工業(1988年引退)
<日本代表歴>
32試合出場9得点

小倉勉
日本代表やオリンピック代表のコーチを歴任
現在は横浜F・マリノスのスポーティングダイレクター

宮澤ミシェル
1994年日本代表選出 ジェフ市原のDFとして活躍
引退後は帝京高校コーチ、ツエーゲン金沢スーパーバイザーを歴任
<選手経歴>
フジタ→ジェフユナイテッド市原(1995年引退)

北澤豪
元日本代表MF ヴェルディの黄金時代を支えた一人
日本サッカー協会理事 日本障がい者サッカー連盟会長
<選手経歴>
本田技研→読売クラブ→ヴェルディ川崎→東京ヴェルディ(2002年引退)
<日本代表歴>
58試合出場3得点

安永聡太郎
日本人初のスペインリーグ出場選手で2部通算46試合5得点
ラージョでのS級研修を経て、2017年までJ3 SC相模原の監督を務めた
<選手経歴>
横浜マリノス→リェイダ(スペイン2部)→清水エスパルス→横浜Fマリノス→ラシン・デ・フェロール(スペイン2部)→柏レイソル(2005年引退)

都並敏史
元日本代表DF 国際Aマッチ78試合
引退後はベガルタ仙台などの監督を歴任
2019年よりブリオベッカ浦安の監督に就任
<選手経歴>
読売クラブ→ヴェルディ川崎→アビスパ福岡→ベルマーレ平塚(1998年引退)
<日本代表歴>
78試合出場2得点

望月重良
元日本代表MF 国際Aマッチ14試合出場
現J3 SC相模原代表 JFA公認S級ライセンス保有
<選手経歴>
名古屋グランパス→京都パープルサンガ→ヴィッセル神戸→ジェフユナイテッド市原→ベガルタ仙台→横浜FC(2006年引退)
<日本代表歴>
14試合出場1得点

福田健二
横浜FC強化ダイレクター
現役時代はスペインをはじめ世界中でプレー
リーガ2部では71試合に出場し、15ゴールを記録した
<選手経歴>
名古屋グランパスエイト→FC東京→ベガルタ仙台→クラブ・グアラニー(パラグアイ)→パチューカ(メキシコ)→イラプアト(メキシコ2部)→カステジョン(スペイン2部)→ヌマンシア(スペイン2部)→ラス・パルマス(スペイン2部)→イオニコス(ギリシャ2部)→愛媛FC→横浜FC香港(2016年引退)