ダブル王座防衛戦『UFC274』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!激闘必至の注目カードの行方を“世界のTK”が読み解く‼
(写真左より)シャールズ・オリヴェイラ、ジャスティン・ゲイジー、ローズ・ナマユナス、カーラ・エスパルザ Getty Images
日本時間の5月8日(日)、アメリカ・アリゾナ州フェニックスのフットプリント・センターで『UFC274』が行われる。
メインイベントは、ライト級王者シャールズ・オリヴェイラが、ジャスティン・ゲイジーを迎えうつ2度目の王座防衛戦。さらに女子ストロー級王者ローズ・ナマユナスが、2014年12月に敗れている初代女子ストロー級王者カーラ・エスパルザを相手に2度目の王座防衛戦を行う。
この2試合の見どころをWOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者としても知られる“世界のTK”髙阪剛に語ってもらった。
——『UFC274』のメインイベントは、UFC最激戦区といってもいいライト級のタイトルマッチ、オリヴェイラvsゲイジーが組まれました。これは楽しみな一戦ですね。
「これはもう間違いなく盛り上がるでしょうね」
――王者オリヴェイラはUFCの最多フィニッシュ勝利(18勝)、最多一本勝ち(15勝)、最多パフォーマンス・オブ・ザ・ナイト(12回)を記録していて、挑戦者ゲイジーもファイト・オブ・ザ・ナイト6度獲得の名勝負男ですからね。
「ただ、これはとくにオリヴェイラに言えることなんですけど、なぜ毎回試合が盛り上がるかというと、相手の攻撃をもらってしまうことがけっこうあるんですよね。たとえば、前回のダスティン・ポワリエ戦にしてもその前のマイケル・チャンドラー戦にしても、効かされるシーンがあって」
――チャンドラー戦ではダウンを奪われTKO寸前まで追い込まれながらの逆転勝ちでしたね。攻撃をもらってしまうからこそ、はからずも“激闘”になってしまう、と。
「以前のオリヴェイラは寝技にすごく自信があるがゆえに、寝技になったときに力を使いすぎて、しのがれてスタンドに戻ったときにガス欠状態で被弾して負けることもあったんです。その後、打撃を磨いてスタンドに重きを置くようになったので、打撃の鍔迫り合いをすることでどうしても被弾するので、殴り合いの激闘になっているのかなと。だからある意味、そこの部分に関してはちょっと危なっかしいというか、付け入る部分を残しつつ頂点に立ったチャンピオンですね」
——でも、付け入る隙がありそうなのに、UFC最激戦区のライト級でトップランカーに勝ち続けて現在10連勝中なんですよね。
「オリヴェイラの面白いところは、そこなんですよ。オリヴェイラと対戦した選手は、この前のポワリエもそうですけど、試合中“いける!”と思う瞬間が、必ずと言っていいほどあるんじゃないかと思うんですよ。ただ、“いける!”と思って攻めたとき、逆にその隙を突かれて、結果的にサブミッションを極められたり、KOされたりしている」
Getty Images
――相手が“チャンスだ!”と思って向かってきてくれたときこそ、じつはオリヴェイラにとってのチャンスになっていると。
「そういうことが起こってるんじゃないかと思うんですよね。相手がチャンスだと思って前に出たところにカウンター入れられたり、グラウンドで首とられたりね。だからオリヴェイラの“付け入る隙”が、じつは罠だったり落とし穴になっているんですよ」
――なるほど。では、ゲイジーは必ず打撃でフィニッシュを狙ってくる選手ですから、ポワリエやチャンドラー同様、その罠にハメやすいタイプかもしれないですね。
「だからこそゲイジーは、ポワリエやチャンドラーと同じ轍を踏まないための戦い方が問われてくると思うんですね。ゲイジーはオリヴェイラより10センチほどリーチが短いので、至近距離で打撃が交錯するような展開を望むと思う。ただ、仮にゲイジーがオリヴェイラを打撃で効かせていたところで、その次の手をどうするのかが悩みどころかもしれないですね。
たとえば打撃で効かせてフラッシュダウンさせたとして、そこからオリヴェイラ相手に寝技で勝負するのかどうか。オリヴェイラは下からの極めがものすごく強いので、上になってパウンドを落とすのも危険ですからね。だからその展開になったとき、はたしてゲイジーがどうするのか自分も興味がありますね」
――実際、前回対戦したポワリエは、グラウンドで上になりながらパウンドにいったところでスイープされて逆転されていますしね。
「ゲイジーが勝つためには、まずパンチで効かせなきゃいけないというのが絶対にあると思うんですよ。カーフキックなど足技もやりますけど、オリヴェイラも足が利くタイプだから、なかなか通用しないことが考えられる。では、どうするかを考えた時、ひとつイメージできるのはクリンチした状態でのパンチとか、至近距離からのアッパー。これは強烈で、しかもわかりづらい打ち方をするので、ひとつの武器になるんじゃないかなと思うんですよ。抱えた状態で、完全に効くまでパンチを連打すると」
Getty Images
――先日、他団体で秋山成勲選手が青木真也選手にやったクリンチアッパーみたいな形ですね。
「ああいうのが有効だと思うんですけど、ただクリンチで抱えているということは、その抱えた腕をオリヴェイラが取りにくることも考えられる。飛びつき三角締めや飛びつき腕十字固めという技も得意ですからね。そういうことを考えると、ゲイジーはどう戦うのかなと。すごく興味がわきますよ」
——ゲイジー陣営がどうやってこの難問を攻略しようとしているのか、と。
「判定勝ちを頭に入れてるとしたら、フラッシュダウンさせても深追いせずに離れて、ラウンドを確実に取っていくのを繰り返すというのも手ですけど、ゲイジーはおそらくそれを望まないと思うんですよね」
——やりすぎなくらい倒し切ることが信条のファイターですからね。
「そうすると倒し切るためにはどうしたらいいのか。オリヴェイラは、隙があるように見えて、罠や落とし穴が張り巡らされた不思議な強さを持ったチャンピオンなので、ゲイジーがその攻略法を見つけることができるかどうかがポイントだと思いますね」
・・・・・・・・・・・・・・
Getty Images
――続いてセミ・メインイベントは、ナマユナスvsエスパルザの女子ストロー級タイトルマッチ。ストロー級も女子最激戦区と言っていいかと思いますが、王者ナマユナスはライバルのジャン・ウェイリー、ヨアナ・イェンジェイチックを2回ずつ倒して、頭ひとつ抜けた存在になりつつありますね。
「そうですね。安定してきた感がありますね」
——ナマユナスの快進撃の要因はどう見ていますか?
「ナマユナスもオリヴェイラと同じく、もともと組みが強いグラップラーだった選手が、打撃を磨いたタイプですよね。相手からすると当然、組技を警戒しなければならないのに、打撃レベルがかなり高いというのが、やりづらくしている要因だと思います。
その打撃自体、自分からプレッシャーをかけていくんですよね。相手からすると、そのプレッシャーをかわすためには、そこにタックルを合わせたり組みついたりという選択肢が当然あると思うんですよ。でも“組んだらナマユナスは寝技が強いしな”という思いがあるから、そこで相手に迷いが生じるわけですね。
たとえばジャン・ウェイリーなんかは、スタンドでプレッシャーをかけられて、タックルやローキックを警戒して意識が下に向いたところでハイキックを入れられたり。イェンジェイチックもそれで顔面に連打をもらってますよね」
――だからこそ、ウェイリー、イェンジェイチックというトップストライカーが、本来グラップラーだったナマユナスにKOされたわけですね。ただ、今回の挑戦者エスパルザは完全にレスラーです。
「がんがんタックルに入ってくるタイプですよね。だから今回、エスパルザ側からするとタックルが取れる距離を早く見つけることと、その設定ができる状況を作ることが大事だと思うんですよ。そのためには相手を不用意に出てこさせるとか、自分からプレッシャーをかけて足を止めさせるとか、ケージ際まで追い込んだりする必要が出てきますけど、それをナマユナス相手にできるかどうかですね」
Getty Images
――エスパルザは、ナマユナスのグラップリングを怖がらない相手でもあります。
「なぜ極めが強い相手に対してもタックルにいけるかというと、エスパルザは倒してトップポジションを取ったとき、へたに寝技をやらないんですよね。トップキープに専念して、そこから極めにいったり、へたしたらパスガードも狙わずに、そこからパウンドとヒジを落としていく。そのパウンドとヒジが強いし、要は漬けるだけなので隙が生まれにくいんですよ」
――そうして確実にラウンドを取りにいくと。
「そういうシンプルな試合運びをするので、おそらくナマユナス相手にもタックルを仕掛けていくと思うんですけど。要はそのタックルが成功するかどうかですね。逆に言うとテイクダウンを奪えなかったら、厳しい展開を強いられると思います。
また、テイクダウンが取れたとしても、エスパルザはトップキープをしようとして立たれた時、けっこう消耗していることが多いんですよね。ナマユナスは寝技から立つ動きとか、下からサブミッションを仕掛けながらスタンドに戻す技術をいろいろ持っているので、しっかりとトップキープしてドミネートできるかですね」
――ナマユナスにとってエスパルザは、UFCデビュー戦である初代ストロー級王者決定戦で敗れた相手ですから、成長ぶりを証明したいところです。
「だからエスパルザ相手だからこそ見られる、ナマユナスの技術の幅の広さみたいなものが見られるかもしれないし、自分はそこに期待していますね」
(聞き手・文/堀江ガンツ)
◆◆◆WOWOW『UFC -究極格闘技-』放送・配信スケジュール◆◆◆
『生中継!UFC‐究極格闘技‐ UFC274 in アリゾナ ライト級オリヴェイラVSゲイジー、女子ストロー級ナマユナス防衛戦!』
5/8(日)午前11:00 WOWOWライブ ※生中継
(WOWOWオンデマンドで同時配信)
5/13(金)午後4:00 WOWOWライブ ※リピート
(WOWOWオンデマンドで同時配信)
【対戦カード】
ライト級タイトルマッチ/シャールズ・オリヴェイラ vs ジャスティン・ゲイジー
女子ストロー級タイトルマッチ/ローズ・ナマユナス vs カーラ・エスパルザ
ライト級/マイケル・チャンドラー vs トニー・ファーガソン
ライトヘビー級/マウリシオ・ショーグン vs オヴィンス・サン・プルー
ライト級/ドナルド・セローニ vs ジョー・ローザン
【収録日・収録場所】
2022年5月7日〈現地〉/アメリカ・アリゾナ州フェニックス フットプリント・センター
【出演】
解説:髙坂剛、堀江ガンツ
実況:高柳謙一
■生中継前後に出演陣のYouTube配信!
『スタジオ裏トークUFC274』
YouTube「WOWOWofficial」で検索!
【番組オフィシャルサイト】
https://www.wowow.co.jp/sports/ufc/
【WOWOW格闘技公式Twitter】
https://twitter.com/wowowkakutogi
【WOWOWofficial YouTube】
https://www.youtube.com/user/WOWOWofficial
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-
2022/07/28
“史上最大の番狂わせ”からのリベンジなるか⁉『UFC277』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!世界のTK「どれだけ戦略を練ってくるかが、一つの鍵になる」
-
2022/06/30
ミドル級王者アデサニヤ、5度目の防衛戦!『UFC276』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!「変幻自在vs正統派、どれだけ自分らしさが出せるかがポイント」“世界のTK”が分析!
-
2022/06/09
元RIZINライトヘビー級王者プロハースカがUFC3戦目で王座挑戦『UFC275』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!注目の一戦“世界のTK”はこう見る!
-
2022/05/02
ダブル王座防衛戦『UFC274』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!激闘必至の注目カードの行方を“世界のTK”が読み解く‼
-
2022/04/07
フェザー級防衛戦&バンタム級王座統一戦のWタイトルマッチ『UFC273』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!世界のTK「ヴォルカノフスキーはまるで超サイヤ人(笑)」
-
2022/03/03
UFC一番の犬猿の仲!ウェルター級スター同士が初対戦『UFC272』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!“世界のTK”が見る勝負の分かれ目とは⁉
-
2022/02/10
「MMAのいろんな要素が詰まったトップ・オブ・トップの戦い」ミドル級最強同士が再び!『UFC271』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2022/01/19
「最重量級と最軽量級、このコントラストだけでも今回のUFCは面白い」ヘビー級&フライ級の2大タイトル戦『UFC270』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2021/12/10
ライト級最強の称号はどっちだ⁉『UFC269』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!「頂上対決であると同時に、新たなライト級大戦争の始まり」“世界のTK”が大一番の見どころを語る!
-
2021/11/05
圧倒的強さを誇るウェルター級王者ウスマン5度目の防衛戦『UFC268』WOWOWで生中継&ライブ配信!TKが語るウスマン攻略への糸口とは⁉
-
2021/10/28
ブラホヴィッチのライトヘビー級2度目の防衛戦&反則で王座から陥落したバンタム級前王者ピョートル・ヤンが再び王座に挑む『UFC267』の見どころを世界のTKが解説!WOWOWで放送&ライブ配信!!
-
2021/09/22
「今回ばかりは蓋を開けてみないとわからない」フェザー級ヴォルカノフスキーがオルテガと対戦する防衛戦&女子フライ級のWタイトルマッチ!『UFC266』WOWOWで生中継&ライブ配信!!
-
2021/08/05
“真のヘビー級最強を決める戦いの始まり”「UFC265」WOWOWで生中継&ライブ配信!注目の一戦の見どころを“世界のTK”が解説!
-
2021/07/08
ライト級ポワリエとUFC最強の問題児マクレガーが因縁のリマッチ『UFC264』WOWOWで生中継&ライブ配信!決着の瞬間を迎える注目の一戦の見どころを“世界のTK”が語る!
-
2021/06/10
防衛戦&ダイレクトリマッチのWタイトルマッチ『UFC263』WOWOWで生中継&ライブ配信!両試合のキーポイントを“世界のTK”はどう見る !?
-
2021/05/13
群雄割拠のライト級の新王者決定戦『UFC262』WOWOWで生中継&ライブ配信!「トップ選手同士の対戦だが、ワンサイドになる可能性も」“世界のTK”が注目ポイントを解説!
-
2021/04/23
豪華3大タイトルマッチが組まれた『UFC261』WOWOWで生中継&ライブ配信!メインイベントは7カ月ぶり再戦のウスマンvsマスヴィダル「どっちのペースで試合が動いていくかが大きなポイント」世界のTKが見どころを語る‼
-
2021/03/25
「最も完成されたヘビー級ファイターのミオシッチと、まだまだ化ける可能性を秘めているガヌー、これは非常に見どころのあるタイトルマッチだ」―『UFC260』WOWOWで生中継&ライブ配信!
-
2021/03/04
「ブラホヴィッチを倒したら、アデサニヤの強さは本当に次元が違うことの証明になる」WOWOW独占放送『UFC259』注目の一戦を世界のTKが言及!
-
2021/02/09
難攻不落の王者ウスマンに元柔術世界王者のバーンズが挑む『UFC258』WOWOWで独占生中継!長期政権の誕生か戦国時代の到来か……!?“世界のTK”はこう見る!!
-
2021/01/19
“UFC最強問題児”コナー・マクレガーがオクタゴンに再降臨!『UFC257』WOWOWで独占生中継!豪華リマッチの見どころを“世界のTK”が徹底解説
-
2020/12/09
「餌の撒き合い、先の読み合いの展開になれば、すごく面白い試合になる」UFC史上初のナンバーシリーズ2大会連続、21日ぶりの防衛戦となる『UFC256』の注目ポイントをWOWOW解説者の“世界のTK”髙坂剛が解説!
-
2020/11/18
『UFC255』男女軽量級ダブルタイトルマッチ!フライ級王者フィゲイレードの初防衛&女子フライ級シェフチェンコ4度目の防衛なるか!?WOWOW『UFC -究極格闘技-』解説者でもある“世界のTK”が両マッチの展開を分析!
-
2020/10/23
「ヌルマゴメドフを窮地に追い込める選手がいるとしたら、ゲイジーしかいない」『UFC254 in アブダビ 激闘必至!ライト級王座統一戦』WOWOWでテレビ独占放送!
-
2020/09/18
王者アデサニヤが最強挑戦者を迎え撃つ!『UFC253』9/27(日)WOWOWで生中継!「アデサニヤはチャンピオンだが、まだまだ可能性を秘めた発展途上の選手」番組解説の世界の“TK”が見どころを語る!
-
2020/08/12
『UFC252』ヘビー級タイトルマッチは1勝1敗で迎える決着戦!ミオシッチvsコーミエ戦の行方をWOWOW解説でもおなじみ“世界のTK”髙阪剛が語る!
-
2020/06/04
『UFC250』初の女子2階級覇者アマンダ・ヌネス、フェザー級タイトル初防衛なるか!?WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛「完全無欠にまた近づくモノサシにもなる試合」
-
2020/05/07
「今回はいろんな意味で、ファイターの強さ、すごさを見せてくれることに期待」WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が2カ月ぶり開催のUFCナンバーシリーズ『UFC249』の見どころを語る!
-
2020/03/04
「新たに覚醒する瞬間が見られるかも知れない」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説陣の髙阪剛が見る『UFC248』ダブルタイトルマッチの行方とは⁉
-
2020/01/17
「突出したキャラクターを持ったスーパースターと名勝負製造機の試合、面白くならないわけがない」“総合格闘技のパイオニア”宇野薫がマクレガー復帰戦にWOWOW解説で参戦!
-
2020/01/14
「お互い“勝ちに飢えている”だけに、名勝負となる可能性が高い」UFC史上最強の問題児、コナー・マクレガーの復帰戦は激闘必至!?注目の一戦をWOWOW解説“世界のTK”こと髙阪剛が徹底分析!!
-
2019/12/09
12月は豪華カードが目白押し!激戦必至の『UFC245』注目ポイントをWOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が列挙!!
-
2019/10/30
『UFC244』マスヴィダルvsネートは世紀の死闘に!?――WOWOW解説の“世界のTK”髙阪剛「テレビを通しても両者のただならぬ殺気を感じるはず」
-
2019/9/30
MMAミドル級の真の王者はどっちだ!?WOWOW独占生中継『UFC243』の行方を“世界のTK”髙阪剛が徹底分析!
-
2019/9/2
「ヌルマゴメドフvsポワリエ戦は1ラウンド目から注目してほしい」WOWOW解説者“世界のTK”髙阪剛が語る『UFC242』の注目ポイントはココだ!
-
2019/8/13
「コーミエにとってはやりづらい戦いかもしれない」「今度も、両者血だらけの殴り合いになる」――WOWOW解説者“世界のTK”が『UFC241』の見どころを解説!!
-
2019/7/23
「相手は間違いなく強い。でも、そのほうがうれしい」UFCデビュー戦を控えた新鋭・堀江圭功にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/7/4
俳優・松尾諭が愛してやまない『UFC』の魅力を熱弁!さらに出演作『アフロ田中』の胸キュンポイントも解説!!
-
2019/7/1
「サントスがまだ見ぬジョーンズ像を引き出すのか注目」「ヌネスvsホルム戦は、今後の女子MMAシーンを大きく左右する一戦」激闘必至のダブルタイトルマッチ『UFC239』を“世界のTK”髙阪剛が解説!
-
2019/6/4
「階級離れしたフィジカルを“持つ者”と“持たざる者”の攻防戦になる——」WOWOW独占生中継『UFC238』注目のWダブルタイトルマッチを“世界のTK”髙阪剛が分析!!
-
2019/5/10
「似て非なる二人のマッチアップなど、今回は実に興味深いカード」“世界のTK”髙阪剛も注目する『UFC237』を5/12(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/4/8
「最後までどう転ぶか予測不能」“世界のTK”髙坂剛が断言する『UFC236』のダブルタイトルマッチ戦を4/14(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/2/25
王座初防衛戦に臨む“超人”ジョン・ジョーンズに死角あり!?注目の豪華ダブルタイトルマッチの見どころを“世界のTK”髙阪剛が熱く語る!!
-
2019/2/6
「負けたら引退すると決めている」石原夜叉坊『UFC234』への覚悟を語る!!負けられない一戦を前にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/2/1
「ウィテカーの“マジック”は相手にとって脅威」「アンデウソンvsアデサニアは新旧の天才同士の闘い」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者“世界のTK”髙阪剛が語る注目2カードの見どころはココだ!!
-
2018/12/25
“世界のTK”こと髙阪剛も大注目の年末決戦!「今度のジョーンズ×グスタフソン戦は、まだ見ぬ、最新鋭の総合格闘技が観られる」
-
2018/11/30
バケモノ揃いのUFCフェザー級頂上対決が『UFC231』で実現!元UFCファイター髙阪剛「この試合でまたMMAが進化する」
-
2018/11/2
MMAの頂点に相応しい最高のカードが揃った『UFC230』。WOWOW解説者の髙阪剛がその見どころをディープな視点で切り取る!
-
2018/10/4
番組のお共にデジタルブック!「UFC放送がなかった2年半 これだけ見れば丸わかりBOOK」公開中!