「ブラホヴィッチを倒したら、アデサニヤの強さは本当に次元が違うことの証明になる」WOWOW独占放送『UFC259』注目の一戦を世界のTKが言及!
(写真左より)ヤン・ブラホヴィッチ、イズラエル・アデサニヤ 写真:Getty Images
日本時間の3月7日(日)、アメリカ・ネバダ州ラスベガスのUFC APEXで『UFC259』が行われる。
ライトヘビー級、バンタム級、女子フェザー級の豪華3大タイトルマッチが組まれた今大会。そのメインイベント、ミドル級王者イズラエル・アデサニヤが、ヤン・ブラホヴィッチの持つライトヘビー級王座に挑戦する一戦の見どころを、WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者としても知られる“世界のTK”髙阪剛に語ってもらった。
――「UFC259」のメインイベントでは、MMA20戦無敗のイズラエル・アデサニヤがミドル級王者のまま、ヤン・ブラホヴィッチの持つライトヘビー級王座に挑戦。史上5人目のUFC2階級同時制覇に挑みます。この一戦を髙阪さんはどう見ていますか?
「自分は、アデサニヤのMMAに対する意識の高さを感じましたね。ミドル級王者でありながら、あえてライトヘビー級王座に挑戦するというのは、MMAファイターとしてさらに成長するため、自分自身に課したものなんじゃないかと思うんですよ。もちろんリスクもありますけど、その分、得るものがデカいと判断したんじゃないかな。」
――ミドル級王座の防衛を重ねていくという選択肢ももちろんありますが、あえて厳しい道を選んだ、と。
「というのは、今のミドル級ランカーの中で、誰が対戦相手ならアデサニヤのモチベーションが上がるか、上を目指して戦うに値するかと考えると、ちょっと見当たらないですよね。」
――上位ランカーはほぼ一掃し、現在の第一挑戦者候補もすでに完勝している前王者のロバート・ウィテカーです。
「そうなんですよ。だから、いまミドル級に留まって防衛戦を続けるというのは、自分自身にとって得策ではないんじゃないか、と考えた気がします。」
――まだまだ成長できる時期だからこそ、より高いハードルを自分自身に設けるという。ただ、ミドル級で絶対的な強さを誇るアデサニヤといえども、ライトヘビー級タイトルマッチというのは、大きなチャレンジです。
「ハッキリ言って、リスクは高いです。ライトヘビー級は93kg以下で、ミドル級の83.9kg以下とは9.1kgもの差があるんですよ。また、ライトヘビー級の選手というのは、通常体重が100kg以上の選手ばかりですから、もう“ヘビー級”と呼んでいいと思うんですよね。ちょっと他の階級とは次元が違ってくるので。」
――ヘビー級というのは「神に選ばれし者の階級」と言われますが、ライトヘビー級以上がすでにそうである、と。
「だから、ミドル級と同じことをやっても通用しないことがいっぱい起こるはずなんですよ。通用しないのであれば、どう戦えばいいのか、これまでとは違う試合のやり方を考えなければならないだろうし。試合の中でも判断して、二の矢、三の矢を放つことが重要になってくる。」
――これまでとは、まったく違う戦いを強いられる可能性が高いわけですね。
「正直、“なんだ、アデサニヤ。何も通用しないじゃねえか”ということが起こってもおかしくない階級なんですよ、ライトヘビー級というのは。たとえば、テイクダウンを取られた場合、上に乗られてるだけで疲れるし、削られていく。そうなる前にどう対処し、攻略していくのか。それはアデサニヤにとっても未知の領域なんで、決して簡単なことではないですよね。」
Getty Images
――アデサニヤは、身長193cm、リーチ203cmと身長とリーチに関してはライトヘビー級の選手と遜色ないですが、かなりスリムで、無理やりミドル級に絞っている選手ではないですね。
「そうなんです。それでいて、時間をかけて筋肉量を増やして、重量級の体を作り上げて、今回のタイトル戦に臨むというわけでもなさそうですしね。」
――前回のミドル級タイトル防衛戦が半年前です。元ウェルター級王者のジョルジュ・サンピエールなどは、マイケル・ビスピンのミドル級王座に挑戦したとき、時間をかけてすごく体を大きくして挑みましたが、それとは違うと。
「無理に体をデカくするのではなく、減量はしないけれど、ほぼミドル級仕様の肉体のまま、ライトヘビー級でも勝てることを証明しようとしてるんじゃないかと思いますね。だからこそ、ライトヘビー級に転向ではなく、ミドル級王者のまま挑戦という形にしたんだろうし、すごくロマンを感じさせてくれる挑戦だと思います。」
――そして迎え撃つ王者ヤン・ブラホヴィッチは、パワーを前面に出した、まさに“重量級”という選手です。
「カテゴリーとしてはライトヘビーですけど、スタイルとしては“ザ・ヘビー級”ですよね。UFCのチャンピオンだから、もちろん技術レベルも高いものを持っていますけど、パワー、突進力、拳の硬さというのが一番の武器という。だからこそ、アデサニヤとの試合がマッチしたのかもしれない。」
――パワーvsテクニックという、わかりやすい図式。
「同じライトヘビー級でも、例えばドミニク・レイエスがチャンピオンだったら、ちょっと話が違ってくると思うんですよ。」
――レイエスも技術レベルの高いストライカーですから、打撃vs打撃、テクニックvsテクニックで、パワー面ではアデサニヤがやや不利という感じになりそうです。
「だからレイエスがチャンピオンだったら、ライトヘビー級に挑戦してなかったかもしれない。ブラホヴィッチがチャンピオンだからこそ、気持ちがそっちに向いたんじゃないかな。」
——圧倒的なパワーの差を技術で覆すことができるか、というテーマで。
「そういう気がしますね。そこを試してみたいというか。ただ、すごく危険な賭けだとは思いますけどね。」
――ブラホヴィッチは前回、ドミニク・レイエスというジョン・ジョーンズとほぼ互角の戦いをした選手を完全にKOしています。
「それも正直、ワンパンチですからね。左フック一発で倒して、その後の追撃のパウンドはオマケみたいなもの。だから当然フィジカルは強いし、身体も頑丈で重さもある。打撃もスピードがあったり、タイミングをうまくずらしてカウンターがうまいとかではなく、いつ何時でも倒せるパンチを打つことができるという、その強みをブラホヴィッチは持っていますよね。要は体が疲れたり、体力が削られていても、逆転することができる選手なので。」
――アデサニヤの打撃を受けても、一発や二発で倒れることも考えにくいです。
「そうなんです。打たれ強いし、ハートも強い。前に出る圧力もかなりのものがある。打撃にしてもタックルにしても直線的な動きが多くて、そこに自分のフィジカルを乗せることができている。だからその強みが発揮できているんだと思うんですよね。」
――自分の強みを最大限に出せるスタイルが、ここに来て確立された感じでしょうか。
「だと思いますね。37歳という年齢でチャンピオンになれたということは、自分のフィジカルや持っている技術に、試合のやり方やメンタルがしっかりマッチした状態なんだと思います。要は、自分が器用じゃないことを認識した上で、“これなら勝てる”という形を見つけたんだと思います。こういうタイプの選手はなかなか崩れないんですよ。」
――迷いがないわけですね。
「自分の強みも弱いところも十分に分かった上で、出来上がったものなので。自分のやり方に自信を持っているのが、試合を観ていても伝わってくるんです。」
Getty Images
――2019年7月に元ミドル級王者のルーク・ロックホールドをKOして以降、それが顕著です。
「あれも前に出るパワーで圧倒して、最後は左フック一発で意識を飛ばしましたから。」
――まさに元ミドル級王者が、ライトヘビー級の洗礼を受けた形ですね。ロックホールドはあれでアゴを折られて、あの試合以降は事実上の引退状態です。
「だからアデサニヤがああなってしまう可能性も十分あるんですよ。とにかく、ブラホヴィッチのあの前に出る圧力とタフネスぶりは、相手にとっては本当に嫌なものなんです。あれだけフィジカルの強い選手が、常にプレッシャーをかけ続けてくるというのは、恐怖さえ感じると思うんですよ。」
——その対戦相手にとって嫌な感じは、PRIDE全盛期のマウリシオ・ショーグンにも似ています。
「そうかもしれない。あの前に出てくる力によって、技術が無力化されるというかね。ブラホヴィッチは、そういう強さがあるからこそ、いまベルトを腰に巻いてるんだと思います。」
――では、この試合のポイントをひとつ挙げるとすれば、どのあたりになりますか?
「アデサニヤサイドから考えると、当たり前のことですけど、いかに相手の攻撃をもらわず、自分の攻撃を当てるのか、ということですね。ブラホヴィッチの打撃には、一発で意識を飛ばす力があるので。」
――アデサニヤは、ここまでMMA20戦全勝ですけど、試合の中でけっこう相手の打撃をもらってはいます。
「ケルヴィン・ガステラムとのミドル級暫定王座決定戦(2019年4月)なんかは、とくにそうでしたよね。これまでアデサニヤは、多少効かされたとしても、打たれながらも打ち返して倒せる自信を持っていると思うんですよ。でも、ブラホヴィッチの打撃をもらったら、同じようにはいかないと思うので。今回ばかりは、顔を触らせないというのが鉄則だと思うんです。ブラホヴィッチの打撃は、ガードの上からでも効く可能性があるので。」
――となると、ブラホヴィッチはある意味、アデサニヤの天敵のような存在かもしれません。
「そうとも言えるし、そのブラホヴィッチを倒したら、アデサニヤの強さは本当に次元が違うということを証明することになるだろうし。その両局面ですよね。ブラホヴィッチは、やっぱり重量級は技術も必要だけど、パワーと打たれ強さと拳の硬さがものをいう世界だということを見せつけるのか。それともアデサニヤが、前人未到の域にさらなる進化を見せるかどうかという。」
——ミドル級王者のまま、ライトヘビー級も制するということは、あの絶対王者と呼ばれたアンデウソン・シウバも成し遂げていないことです。
「だから、ここでアデサニヤがミドル級とライトヘビー級の同時制覇を成し遂げたら、“史上最強”の呼び声も一気に高まるでしょう。いずれにしても、ものすごい試合になるんじゃないかと期待しています。」
(取材/文・堀江ガンツ、写真・Getty Images)
◆◆◆WOWOW『UFC -究極格闘技-』放送スケジュール◆◆◆
『生中継!UFC‐究極格闘技‐ 怒涛のトリプルタイトル戦!アデサニヤ、ライトヘビー級王座奪還なるか』
3/7(日)午後0:00 WOWOWライブ ※生中継
(WOWOWオンデマンドで同時配信)
3/12(金)深夜0:00 WOWOWライブ ※リピート
(WOWOWオンデマンドで同時配信)
【対戦カード】
ライトヘビー級タイトルマッチ/ヤン・ブラホヴィッチ vs イズラエル・アデサニヤ
女子フェザー級タイトルマッチ/アマンダ・ヌネス vs メーガン・アンダーソン
バンタム級/ピョートル・ヤン vs アルジャメイン・スターリング
【出演】
ゲスト解説:村田夏南子(UFCファイター)
解説:髙坂剛、堀江ガンツ
実況:高柳謙一
■詳しくはWOWOW番組オフシャルサイト
(https://www.wowow.co.jp/sports/ufc/)をチェック!
■番組最新情報はWOWOW格闘技Twitterアカウントでも配信
twitter.com/wowowkakutogi
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-
2022/07/28
“史上最大の番狂わせ”からのリベンジなるか⁉『UFC277』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!世界のTK「どれだけ戦略を練ってくるかが、一つの鍵になる」
-
2022/06/30
ミドル級王者アデサニヤ、5度目の防衛戦!『UFC276』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!「変幻自在vs正統派、どれだけ自分らしさが出せるかがポイント」“世界のTK”が分析!
-
2022/06/09
元RIZINライトヘビー級王者プロハースカがUFC3戦目で王座挑戦『UFC275』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!注目の一戦“世界のTK”はこう見る!
-
2022/05/02
ダブル王座防衛戦『UFC274』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!激闘必至の注目カードの行方を“世界のTK”が読み解く‼
-
2022/04/07
フェザー級防衛戦&バンタム級王座統一戦のWタイトルマッチ『UFC273』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!世界のTK「ヴォルカノフスキーはまるで超サイヤ人(笑)」
-
2022/03/03
UFC一番の犬猿の仲!ウェルター級スター同士が初対戦『UFC272』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!“世界のTK”が見る勝負の分かれ目とは⁉
-
2022/02/10
「MMAのいろんな要素が詰まったトップ・オブ・トップの戦い」ミドル級最強同士が再び!『UFC271』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2022/01/19
「最重量級と最軽量級、このコントラストだけでも今回のUFCは面白い」ヘビー級&フライ級の2大タイトル戦『UFC270』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2021/12/10
ライト級最強の称号はどっちだ⁉『UFC269』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!「頂上対決であると同時に、新たなライト級大戦争の始まり」“世界のTK”が大一番の見どころを語る!
-
2021/11/05
圧倒的強さを誇るウェルター級王者ウスマン5度目の防衛戦『UFC268』WOWOWで生中継&ライブ配信!TKが語るウスマン攻略への糸口とは⁉
-
2021/10/28
ブラホヴィッチのライトヘビー級2度目の防衛戦&反則で王座から陥落したバンタム級前王者ピョートル・ヤンが再び王座に挑む『UFC267』の見どころを世界のTKが解説!WOWOWで放送&ライブ配信!!
-
2021/09/22
「今回ばかりは蓋を開けてみないとわからない」フェザー級ヴォルカノフスキーがオルテガと対戦する防衛戦&女子フライ級のWタイトルマッチ!『UFC266』WOWOWで生中継&ライブ配信!!
-
2021/08/05
“真のヘビー級最強を決める戦いの始まり”「UFC265」WOWOWで生中継&ライブ配信!注目の一戦の見どころを“世界のTK”が解説!
-
2021/07/08
ライト級ポワリエとUFC最強の問題児マクレガーが因縁のリマッチ『UFC264』WOWOWで生中継&ライブ配信!決着の瞬間を迎える注目の一戦の見どころを“世界のTK”が語る!
-
2021/06/10
防衛戦&ダイレクトリマッチのWタイトルマッチ『UFC263』WOWOWで生中継&ライブ配信!両試合のキーポイントを“世界のTK”はどう見る !?
-
2021/05/13
群雄割拠のライト級の新王者決定戦『UFC262』WOWOWで生中継&ライブ配信!「トップ選手同士の対戦だが、ワンサイドになる可能性も」“世界のTK”が注目ポイントを解説!
-
2021/04/23
豪華3大タイトルマッチが組まれた『UFC261』WOWOWで生中継&ライブ配信!メインイベントは7カ月ぶり再戦のウスマンvsマスヴィダル「どっちのペースで試合が動いていくかが大きなポイント」世界のTKが見どころを語る‼
-
2021/03/25
「最も完成されたヘビー級ファイターのミオシッチと、まだまだ化ける可能性を秘めているガヌー、これは非常に見どころのあるタイトルマッチだ」―『UFC260』WOWOWで生中継&ライブ配信!
-
2021/03/04
「ブラホヴィッチを倒したら、アデサニヤの強さは本当に次元が違うことの証明になる」WOWOW独占放送『UFC259』注目の一戦を世界のTKが言及!
-
2021/02/09
難攻不落の王者ウスマンに元柔術世界王者のバーンズが挑む『UFC258』WOWOWで独占生中継!長期政権の誕生か戦国時代の到来か……!?“世界のTK”はこう見る!!
-
2021/01/19
“UFC最強問題児”コナー・マクレガーがオクタゴンに再降臨!『UFC257』WOWOWで独占生中継!豪華リマッチの見どころを“世界のTK”が徹底解説
-
2020/12/09
「餌の撒き合い、先の読み合いの展開になれば、すごく面白い試合になる」UFC史上初のナンバーシリーズ2大会連続、21日ぶりの防衛戦となる『UFC256』の注目ポイントをWOWOW解説者の“世界のTK”髙坂剛が解説!
-
2020/11/18
『UFC255』男女軽量級ダブルタイトルマッチ!フライ級王者フィゲイレードの初防衛&女子フライ級シェフチェンコ4度目の防衛なるか!?WOWOW『UFC -究極格闘技-』解説者でもある“世界のTK”が両マッチの展開を分析!
-
2020/10/23
「ヌルマゴメドフを窮地に追い込める選手がいるとしたら、ゲイジーしかいない」『UFC254 in アブダビ 激闘必至!ライト級王座統一戦』WOWOWでテレビ独占放送!
-
2020/09/18
王者アデサニヤが最強挑戦者を迎え撃つ!『UFC253』9/27(日)WOWOWで生中継!「アデサニヤはチャンピオンだが、まだまだ可能性を秘めた発展途上の選手」番組解説の世界の“TK”が見どころを語る!
-
2020/08/12
『UFC252』ヘビー級タイトルマッチは1勝1敗で迎える決着戦!ミオシッチvsコーミエ戦の行方をWOWOW解説でもおなじみ“世界のTK”髙阪剛が語る!
-
2020/06/04
『UFC250』初の女子2階級覇者アマンダ・ヌネス、フェザー級タイトル初防衛なるか!?WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛「完全無欠にまた近づくモノサシにもなる試合」
-
2020/05/07
「今回はいろんな意味で、ファイターの強さ、すごさを見せてくれることに期待」WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が2カ月ぶり開催のUFCナンバーシリーズ『UFC249』の見どころを語る!
-
2020/03/04
「新たに覚醒する瞬間が見られるかも知れない」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説陣の髙阪剛が見る『UFC248』ダブルタイトルマッチの行方とは⁉
-
2020/01/17
「突出したキャラクターを持ったスーパースターと名勝負製造機の試合、面白くならないわけがない」“総合格闘技のパイオニア”宇野薫がマクレガー復帰戦にWOWOW解説で参戦!
-
2020/01/14
「お互い“勝ちに飢えている”だけに、名勝負となる可能性が高い」UFC史上最強の問題児、コナー・マクレガーの復帰戦は激闘必至!?注目の一戦をWOWOW解説“世界のTK”こと髙阪剛が徹底分析!!
-
2019/12/09
12月は豪華カードが目白押し!激戦必至の『UFC245』注目ポイントをWOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が列挙!!
-
2019/10/30
『UFC244』マスヴィダルvsネートは世紀の死闘に!?――WOWOW解説の“世界のTK”髙阪剛「テレビを通しても両者のただならぬ殺気を感じるはず」
-
2019/9/30
MMAミドル級の真の王者はどっちだ!?WOWOW独占生中継『UFC243』の行方を“世界のTK”髙阪剛が徹底分析!
-
2019/9/2
「ヌルマゴメドフvsポワリエ戦は1ラウンド目から注目してほしい」WOWOW解説者“世界のTK”髙阪剛が語る『UFC242』の注目ポイントはココだ!
-
2019/8/13
「コーミエにとってはやりづらい戦いかもしれない」「今度も、両者血だらけの殴り合いになる」――WOWOW解説者“世界のTK”が『UFC241』の見どころを解説!!
-
2019/7/23
「相手は間違いなく強い。でも、そのほうがうれしい」UFCデビュー戦を控えた新鋭・堀江圭功にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/7/4
俳優・松尾諭が愛してやまない『UFC』の魅力を熱弁!さらに出演作『アフロ田中』の胸キュンポイントも解説!!
-
2019/7/1
「サントスがまだ見ぬジョーンズ像を引き出すのか注目」「ヌネスvsホルム戦は、今後の女子MMAシーンを大きく左右する一戦」激闘必至のダブルタイトルマッチ『UFC239』を“世界のTK”髙阪剛が解説!
-
2019/6/4
「階級離れしたフィジカルを“持つ者”と“持たざる者”の攻防戦になる——」WOWOW独占生中継『UFC238』注目のWダブルタイトルマッチを“世界のTK”髙阪剛が分析!!
-
2019/5/10
「似て非なる二人のマッチアップなど、今回は実に興味深いカード」“世界のTK”髙阪剛も注目する『UFC237』を5/12(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/4/8
「最後までどう転ぶか予測不能」“世界のTK”髙坂剛が断言する『UFC236』のダブルタイトルマッチ戦を4/14(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/2/25
王座初防衛戦に臨む“超人”ジョン・ジョーンズに死角あり!?注目の豪華ダブルタイトルマッチの見どころを“世界のTK”髙阪剛が熱く語る!!
-
2019/2/6
「負けたら引退すると決めている」石原夜叉坊『UFC234』への覚悟を語る!!負けられない一戦を前にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/2/1
「ウィテカーの“マジック”は相手にとって脅威」「アンデウソンvsアデサニアは新旧の天才同士の闘い」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者“世界のTK”髙阪剛が語る注目2カードの見どころはココだ!!
-
2018/12/25
“世界のTK”こと髙阪剛も大注目の年末決戦!「今度のジョーンズ×グスタフソン戦は、まだ見ぬ、最新鋭の総合格闘技が観られる」
-
2018/11/30
バケモノ揃いのUFCフェザー級頂上対決が『UFC231』で実現!元UFCファイター髙阪剛「この試合でまたMMAが進化する」
-
2018/11/2
MMAの頂点に相応しい最高のカードが揃った『UFC230』。WOWOW解説者の髙阪剛がその見どころをディープな視点で切り取る!
-
2018/10/4
番組のお共にデジタルブック!「UFC放送がなかった2年半 これだけ見れば丸わかりBOOK」公開中!