「ヌルマゴメドフvsポワリエ戦は1ラウンド目から注目してほしい」WOWOW解説者“世界のTK”髙阪剛が語る『UFC242』の注目ポイントはココだ!
(写真左より)ハビブ・ヌルマゴメドフ、ダスティン・ポワリエ Getty Images
日本時間の9月7日(土)深夜、アラブ首長国連邦・アブダビのドゥ・アリーナで「UFC242」が開催される。
メインイベントは、昨年10月の「UFC229」でコナー・マクレガーを下したライト級正規王者ハビブ・ヌルマゴメドフが、暫定王者ダスティン・ポワリエと対戦するライト級王座統一戦。さらに今年4月にUFCデビュー戦を白星で飾った日本の佐藤天が、ベラル・ムハマッド相手にUFC2戦目を行う。
この注目の2試合の見どころを、WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者としても知られる“世界のTK”髙阪剛に語ってもらった。
――「UFC242」のメインイベントは、あのマクレガーを破ったライト級正規王者ヌルマゴメドフが、今年4月にマックス・ホロウェイと歴史に残る激闘を展開した暫定王者ポワリエと王座統一戦を行うことになりました。この試合のポイントはどの辺になりますか?
「まず、大きなくくりとしてライト級という階級は、今や“ライト”と言っても軽量級とは呼べない、比較的重い階級になってきているんですね。なのでフライ級、バンタム級、フェザー級なんかと比べると、どうしても試合の後半、動きが遅くなっていくものなんですよ。でも、ヌルマゴメドフは最後まで失速しないし、いわゆる“組み力”も落ちないところが、強さとしてあるんですよね。」
――ヌルマゴメドフは、いわゆるグラウンド&パウンドでものすごい強さを発揮しますが、普通、試合の後半になるとテイクダウンは難しくなるものです。でも、ヌルマゴメドフは違うと。
「もちろんポワリエも、ホロウェイ戦を見てもわかるとおり、5ラウンドをフルに動き回れるスタミナはありますが、打撃のハンドスピードや、ステップワークなんかはどうしても落ちてしまう。その中で、ヌルマゴメドフの組み力が落ちないことはわかっていると思うので、どう試合を組み立ててくるのかが、まずポイントになると思います。」
写真:Getty Images
――スタミナ配分も含めて、どこで勝負をかけるかという。
「例えば、5ラウンドをフルに戦うつもりなら、攻める時間をショートにして“攻め疲れ”を防ぐことも一つの手段かと。あとは組まれた時の対処をどうするか。徹底して立つか、サブミッションを仕掛ける割合をどうするか。下からの関節技や絞め技を仕掛けるのって、どうしても体力を奪われるんですよ。そういったところをどう調整していくかが重要になると思うんです。」
――いずれにしても、相当難しい作業を強いられるということですか。
「そうなりますね。8月に行われたヘビー級タイトルマッチでのスティーペ・ミオシッチのように、後半失速してきた相手に対して、ボディブローという、それまでとは別の攻撃で活路を見出せれば良いのですが、ヌルマゴメドフは後半になっても隙やミスを見せる選手ではないので。また、ポワリエはボクシングがすごくうまいんですけど、なかなか一発KOにはさせてもらえないと思います。ヌルマゴメドフは、マクレガー戦のときもそうだったんですが、パンチをもらいながら、自分も手を出してどんどん前に出ていくんですよ。あれをやられちゃうと、距離が詰まっているので当ててもなかなか効かないんです。また、打つときに自分のバランスも崩れてしまって、パンチをクリーンヒットさせられないんですよね。」
――では、ポワリエの突破口はどこにあると思いますか?
「可能性として考えられるのは、組んでからの離れ際の打撃ですね。ヌルマゴメドフは組んで離れるとき、一瞬だけ顔が開くときがあるんです。その時が、強い打撃を入れるチャンスかもしれない。」
写真:Getty Images
――そういう針の穴に糸を通すような攻撃が必要だと。
「穴のない相手にそれをやらなきゃいけない。ヌルマゴメドフの針の穴は、相当小さいですからね。ただ、試合に向けてのモチベーションや仕上がりという面では、ポワリエの方にアドバンテージがあるような気もします。ヌルマゴメドフは、10ヶ月間とはいえ出場停止期間があったので、試合がやりたくてもできないメンタルがあったと思うんです。それは休んでいるメンタルとは違いますからね。試合ができない期間って、なかなかトレーニングに身が入らなくて、ただの運動になってしまったりするんですよ。」
――一方、ポワリエの方はUFC苦節9年でようやく暫定王者になり、いよいよ王座統一戦。モチベーションは最高潮まで達していると。
「この前のホロウェイ戦も自分の戦い方を貫いて、すごくいい勝ち方をしていますからね。ああいう試合ができれば、ヌルマゴメドフを打ち破るのも可能だと思います。構えもポワリエはサウスポーで、ヌルマゴメドフはスイッチはするもののオーソドックスなので、距離は比較的とりやすいはず。そこをしっかりキープできれば、相手のタックルなどで組み付かれないようにすることはできると思うので。そこもポイントでしょう。」
――ヌルマゴメドフが序盤でテイクダウンを成功したら、そのままペースを完全ににぎられてしまう可能性が高い。ポワリエからしたら、まず先手はとらせないことが重要だと。
「そうですね。先手をとらせずに、いかに的確に当てるか。正直なところ、1ラウンドはポイント稼ぎの戦い方になってもいいと思うんです。ラウンドを1つとったら、ポワリエサイドとしては試合運びに余裕ができる。余裕ができれば、いろんな技が使えるようになりますからね。この試合は1ラウンド目から注目してほしいと思います。」
――今大会は日本の佐藤天(たかし)選手が、UFC第2戦としてベラル・ムハマッドと対戦します。この一戦はどう見ていますか?
「佐藤選手にとって、ここは勝負でしょうね。前回、ベン・サンダースにいい勝ち方(2ラウンドTKO勝利)をして、今回のムハマッドはUFCでも6勝3敗と実績を残している選手ですから。」
――ムハマッドは、ティム・ミーンズやジョーダン・メインといった選手にも勝っています。
「1戦目のサンダースもUFCで5年間戦ってきた選手で、そういう相手にTKOで勝てたことは、かなり自信になったと思いますね。アメリカでもキャンプを行なって、対外国人の練習がしっかりできていたと思いますし。海外の選手は、やはり日本人選手とフィジカルが違いますから。それが感覚的にわかった上で試合ができていたので、ああいう結果にも結びついたと思うんです。」

――普段通りの戦いがしっかりできたという。
「だから今回も同じようにできるとは思いますが、当然ながらより難しい相手にはなってますよね。ムハマッドはオーソドックスなボクシング技術がしっかりしていて、レスリングも強いですから。ただ、ディフェンスはそれほどうまくないので、どの試合でもかなりパンチをもらっていて、血まみれになるような試合も多い。」
――結果的に“激闘型”になってるわけですね。
「だから、おそらくは佐藤選手もいい打撃は当てられると思うんです。サウスポーの構えで、左ストレートが伸びて、当てる感覚をしっかり持っているので。」

――前回のサンダース戦は、そのパンチからパウンドでTKO勝ちでした。
「なおかつ、ヒジもうまいんですよ。至近距離からの縦ヒジとか。だから、相手に打撃を入れることはできると思いますが、当てたからといって安心できないのが、このムハマッドなんです。かなり打たれ強くて、タフな選手ですから。あとはテイクダウンの攻防もカギですね。相手はタックルを仕掛けてくるので。」
――ボクシングと、グラウンド&パウンドがムハマッドの強みですね。
「それに対して佐藤選手は柔道出身で、上半身を組むのが得意なので、そこをどううまく混ぜられるか。ムハマッド相手に自分から組みにいく相手はあまりいなかったのですが、上半身を組まれてからの外掛けや投げといった柔道技術への対処は、そこまでうまくないはずなんです。だから佐藤選手は、打撃でしっかり先手を取った上でのケージレスリングが突破口になるかもしれないですね。」
――UFCでは、なかなか日本人選手が勝てない状況が続いていますから、頑張ってほしいですね。
「そうですね。ここでいい勝ち方できれば、ランキング戦も見えてくると思うので、しっかり自分の戦いをして、いい勝ち方に期待したいですね!」
(取材/文・堀江ガンツ)
◆◆◆WOWOW『UFC-究極格闘技-』放送スケジュール◆◆◆
『生中継!UFC‐究極格闘技‐ UFC242 in アブダビ ライト級頂上決戦!真の最強王者はどっちだ!』
9/7(土)深夜3:00 WOWOWプライム 生中継
※終了時間変更の場合あり
(WOWOWメンバーズオンデマンドにて同時配信)
9/8(日)午後5:30 WOWOWライブ リピート
(WOWOWメンバーズオンデマンドにて同時配信)
【対戦カード】
<ライト級王座統一戦>ハビブ・ヌルマゴメドフ vs ダスティン・ポワリエ
<ウェルター級>ベラル・ムハマッド vs 佐藤天
【収録日・収録場所】
2019年9月7日/アラブ首長国連邦・アブダビ ドゥ・アリーナ
【出演】
解説:髙阪剛、堀江ガンツ
実況:髙柳謙一
進行:渋佐和佳奈
■詳しくはUFC 番組オフィシャルサイト(https://www.wowow.co.jp/sports/ufc/)をチェック!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
-
2022/05/02
ダブル王座防衛戦『UFC274』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!激闘必至の注目カードの行方を“世界のTK”が読み解く‼
-
2022/04/07
フェザー級防衛戦&バンタム級王座統一戦のWタイトルマッチ『UFC273』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!世界のTK「ヴォルカノフスキーはまるで超サイヤ人(笑)」
-
2022/03/03
UFC一番の犬猿の仲!ウェルター級スター同士が初対戦『UFC272』WOWOWで独占生中継&ライブ配信!“世界のTK”が見る勝負の分かれ目とは⁉
-
2022/02/10
「MMAのいろんな要素が詰まったトップ・オブ・トップの戦い」ミドル級最強同士が再び!『UFC271』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2022/01/19
「最重量級と最軽量級、このコントラストだけでも今回のUFCは面白い」ヘビー級&フライ級の2大タイトル戦『UFC270』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!
-
2021/12/10
ライト級最強の称号はどっちだ⁉『UFC269』WOWOWで独占生放送&ライブ配信!「頂上対決であると同時に、新たなライト級大戦争の始まり」“世界のTK”が大一番の見どころを語る!
-
2021/11/05
圧倒的強さを誇るウェルター級王者ウスマン5度目の防衛戦『UFC268』WOWOWで生中継&ライブ配信!TKが語るウスマン攻略への糸口とは⁉
-
2021/10/28
ブラホヴィッチのライトヘビー級2度目の防衛戦&反則で王座から陥落したバンタム級前王者ピョートル・ヤンが再び王座に挑む『UFC267』の見どころを世界のTKが解説!WOWOWで放送&ライブ配信!!
-
2021/09/22
「今回ばかりは蓋を開けてみないとわからない」フェザー級ヴォルカノフスキーがオルテガと対戦する防衛戦&女子フライ級のWタイトルマッチ!『UFC266』WOWOWで生中継&ライブ配信!!
-
2021/08/05
“真のヘビー級最強を決める戦いの始まり”「UFC265」WOWOWで生中継&ライブ配信!注目の一戦の見どころを“世界のTK”が解説!
-
2021/07/08
ライト級ポワリエとUFC最強の問題児マクレガーが因縁のリマッチ『UFC264』WOWOWで生中継&ライブ配信!決着の瞬間を迎える注目の一戦の見どころを“世界のTK”が語る!
-
2021/06/10
防衛戦&ダイレクトリマッチのWタイトルマッチ『UFC263』WOWOWで生中継&ライブ配信!両試合のキーポイントを“世界のTK”はどう見る !?
-
2021/05/13
群雄割拠のライト級の新王者決定戦『UFC262』WOWOWで生中継&ライブ配信!「トップ選手同士の対戦だが、ワンサイドになる可能性も」“世界のTK”が注目ポイントを解説!
-
2021/04/23
豪華3大タイトルマッチが組まれた『UFC261』WOWOWで生中継&ライブ配信!メインイベントは7カ月ぶり再戦のウスマンvsマスヴィダル「どっちのペースで試合が動いていくかが大きなポイント」世界のTKが見どころを語る‼
-
2021/03/25
「最も完成されたヘビー級ファイターのミオシッチと、まだまだ化ける可能性を秘めているガヌー、これは非常に見どころのあるタイトルマッチだ」―『UFC260』WOWOWで生中継&ライブ配信!
-
2021/03/04
「ブラホヴィッチを倒したら、アデサニヤの強さは本当に次元が違うことの証明になる」WOWOW独占放送『UFC259』注目の一戦を世界のTKが言及!
-
2021/02/09
難攻不落の王者ウスマンに元柔術世界王者のバーンズが挑む『UFC258』WOWOWで独占生中継!長期政権の誕生か戦国時代の到来か……!?“世界のTK”はこう見る!!
-
2021/01/19
“UFC最強問題児”コナー・マクレガーがオクタゴンに再降臨!『UFC257』WOWOWで独占生中継!豪華リマッチの見どころを“世界のTK”が徹底解説
-
2020/12/09
「餌の撒き合い、先の読み合いの展開になれば、すごく面白い試合になる」UFC史上初のナンバーシリーズ2大会連続、21日ぶりの防衛戦となる『UFC256』の注目ポイントをWOWOW解説者の“世界のTK”髙坂剛が解説!
-
2020/11/18
『UFC255』男女軽量級ダブルタイトルマッチ!フライ級王者フィゲイレードの初防衛&女子フライ級シェフチェンコ4度目の防衛なるか!?WOWOW『UFC -究極格闘技-』解説者でもある“世界のTK”が両マッチの展開を分析!
-
2020/10/23
「ヌルマゴメドフを窮地に追い込める選手がいるとしたら、ゲイジーしかいない」『UFC254 in アブダビ 激闘必至!ライト級王座統一戦』WOWOWでテレビ独占放送!
-
2020/09/18
王者アデサニヤが最強挑戦者を迎え撃つ!『UFC253』9/27(日)WOWOWで生中継!「アデサニヤはチャンピオンだが、まだまだ可能性を秘めた発展途上の選手」番組解説の世界の“TK”が見どころを語る!
-
2020/08/12
『UFC252』ヘビー級タイトルマッチは1勝1敗で迎える決着戦!ミオシッチvsコーミエ戦の行方をWOWOW解説でもおなじみ“世界のTK”髙阪剛が語る!
-
2020/06/04
『UFC250』初の女子2階級覇者アマンダ・ヌネス、フェザー級タイトル初防衛なるか!?WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛「完全無欠にまた近づくモノサシにもなる試合」
-
2020/05/07
「今回はいろんな意味で、ファイターの強さ、すごさを見せてくれることに期待」WOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が2カ月ぶり開催のUFCナンバーシリーズ『UFC249』の見どころを語る!
-
2020/03/04
「新たに覚醒する瞬間が見られるかも知れない」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説陣の髙阪剛が見る『UFC248』ダブルタイトルマッチの行方とは⁉
-
2020/01/17
「突出したキャラクターを持ったスーパースターと名勝負製造機の試合、面白くならないわけがない」“総合格闘技のパイオニア”宇野薫がマクレガー復帰戦にWOWOW解説で参戦!
-
2020/01/14
「お互い“勝ちに飢えている”だけに、名勝負となる可能性が高い」UFC史上最強の問題児、コナー・マクレガーの復帰戦は激闘必至!?注目の一戦をWOWOW解説“世界のTK”こと髙阪剛が徹底分析!!
-
2019/12/09
12月は豪華カードが目白押し!激戦必至の『UFC245』注目ポイントをWOWOW解説“世界のTK”髙阪剛が列挙!!
-
2019/10/30
『UFC244』マスヴィダルvsネートは世紀の死闘に!?――WOWOW解説の“世界のTK”髙阪剛「テレビを通しても両者のただならぬ殺気を感じるはず」
-
2019/9/30
MMAミドル級の真の王者はどっちだ!?WOWOW独占生中継『UFC243』の行方を“世界のTK”髙阪剛が徹底分析!
-
2019/9/2
「ヌルマゴメドフvsポワリエ戦は1ラウンド目から注目してほしい」WOWOW解説者“世界のTK”髙阪剛が語る『UFC242』の注目ポイントはココだ!
-
2019/8/13
「コーミエにとってはやりづらい戦いかもしれない」「今度も、両者血だらけの殴り合いになる」――WOWOW解説者“世界のTK”が『UFC241』の見どころを解説!!
-
2019/7/23
「相手は間違いなく強い。でも、そのほうがうれしい」UFCデビュー戦を控えた新鋭・堀江圭功にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/7/4
俳優・松尾諭が愛してやまない『UFC』の魅力を熱弁!さらに出演作『アフロ田中』の胸キュンポイントも解説!!
-
2019/7/1
「サントスがまだ見ぬジョーンズ像を引き出すのか注目」「ヌネスvsホルム戦は、今後の女子MMAシーンを大きく左右する一戦」激闘必至のダブルタイトルマッチ『UFC239』を“世界のTK”髙阪剛が解説!
-
2019/6/4
「階級離れしたフィジカルを“持つ者”と“持たざる者”の攻防戦になる——」WOWOW独占生中継『UFC238』注目のWダブルタイトルマッチを“世界のTK”髙阪剛が分析!!
-
2019/5/10
「似て非なる二人のマッチアップなど、今回は実に興味深いカード」“世界のTK”髙阪剛も注目する『UFC237』を5/12(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/4/8
「最後までどう転ぶか予測不能」“世界のTK”髙坂剛が断言する『UFC236』のダブルタイトルマッチ戦を4/14(日)WOWOWで独占生中継!
-
2019/2/25
王座初防衛戦に臨む“超人”ジョン・ジョーンズに死角あり!?注目の豪華ダブルタイトルマッチの見どころを“世界のTK”髙阪剛が熱く語る!!
-
2019/2/6
「負けたら引退すると決めている」石原夜叉坊『UFC234』への覚悟を語る!!負けられない一戦を前にWOWOWが独占インタビュー!
-
2019/2/1
「ウィテカーの“マジック”は相手にとって脅威」「アンデウソンvsアデサニアは新旧の天才同士の闘い」WOWOW『UFC-究極格闘技-』解説者“世界のTK”髙阪剛が語る注目2カードの見どころはココだ!!
-
2018/12/25
“世界のTK”こと髙阪剛も大注目の年末決戦!「今度のジョーンズ×グスタフソン戦は、まだ見ぬ、最新鋭の総合格闘技が観られる」
-
2018/11/30
バケモノ揃いのUFCフェザー級頂上対決が『UFC231』で実現!元UFCファイター髙阪剛「この試合でまたMMAが進化する」
-
2018/11/2
MMAの頂点に相応しい最高のカードが揃った『UFC230』。WOWOW解説者の髙阪剛がその見どころをディープな視点で切り取る!
-
2018/10/4
番組のお共にデジタルブック!「UFC放送がなかった2年半 これだけ見れば丸わかりBOOK」公開中!