-
海宝直人のMr. Musicalミュージカル俳優海宝直⼈が愛すべきミュージカルに
ついて熱く語り尽くす特別企画 -
加藤和樹のミュージックバー
「エンタス」加藤和樹とジャンルの垣根を越えた様々なゲストたちとの”音楽愛”を語るオリジナル番組 -
My Broadwayミュージカルの本場ブロードウェイのおすすめスポットを
各ナビゲーターが紹介 -
福田雄一×井上芳雄
「グリーン&ブラックス」福田雄一×井上芳雄とミュージカル界の仲間たちが放つ、
オリジナルミュージカルコメディ -
ミュージカル⽤語辞典ミュージカル初⼼者の⽅のための専⾨⽤語解説
- About
-
Musical Song ListWOWOWミュージカル番組で披露された楽曲の
プレイリストを紹介!
※五十音順




プレイリストを紹介!
グリーン&ブラックス
2021年4月〜8月のミュージカルソングリスト!
- posted
- 2021.09.26
- Musical Song List

井上芳雄さんをはじめ、「グリーン&ブラックス」4月〜8月の放送までに、ゲストの方々と共に歌ったミュージカル曲を紹介!
Spotifyにて原曲などのプレイリストも公開!
- 曲名
- This Is Not Over Yet
- 作品名:パレード
- 歌:井上芳雄
- 2021/04/30 ONAIR
- 曲名
- Merrily We Roll Along&Not a Day Goes By&Our Time
- 作品名:『メリリー・ウィー・ロール・アロング』~あの頃の僕たち~
- 歌:平方元基×笹本玲奈×昆夏美×上口耕平
- 2021/04/30 ONAIR
平方元基
グリブラでは一人で歌うことが多いので、今回は舞台で共演する皆さんと歌えて嬉しかったです。メドレーにはまだ稽古をやっていないシーンの曲も入っています。作曲家のスティーブン・ソンドハイムが命を賭けて作った曲で、演出家(マリア・フリードマン)も「謎解きのような作品」と言っているので、答えが見つからなくてもそれが正解かもしれない、音楽に身を任せてみてください。
笹本玲奈
今回『グリブラ』に初めて出演させていただきましたが、これをご覧になって、作品に興味を持ってもらえたら…という思いが一番です。ソンドハイムの曲は歌うのは難しいけれど、聴くと結構キャッチーなメロディが多くて、古き良き時代のミュージカル!という感じです。ミュージカル好きな方には十分楽しんでもらえるのではないかなと思います。
昆夏美
今回披露した曲をまだ稽古していないので、何も色がついていないからこそ、グリブラ限定のメドレーが出来たんじゃないかなと思います。4人で歌うなんてグリブラでは初めてで、心強かったですね。今、稽古でソンドハイムの曲に悪戦苦闘していますが、グリブラでのメドレーを楽しんでいただき、ぜひ舞台もご覧いただけたらと思います。
上口耕平
このメドレーは今回限定で、僕が歌ったのは普段の稽古では歌ったことのない部分でした。貴重な経験ですごく楽しかったので、きっとご覧になる方々ものめり込んで聴いてくださるんじゃないかなと。本番の舞台がより楽しみになりました。とても生活感の匂う楽曲で、誰もが持っている感情が込められたメロディだと感じるので観客の皆さんとその感情をシェアするのが楽しみです。さまざまな気持ちを味わっていただけたら嬉しいです。
- 曲名
- Come What May
- 作品名:ムーラン・ルージュ
- 歌:井上芳雄×濱田めぐみ
- 2021/05/28 ONAIR
井上芳雄
今回はミュージカル・バージョンとは違って映画のアレンジのほうを歌いました。すごくドラマチックな曲で、僕ら初めて歌ったので“探り探り”の新鮮さもありつつ、でも画面では長年連れ添った二人のような安心感も出ていると思うので(笑)楽しんでいただけたらと思います。
濱田めぐみ
初めて歌った曲なので、芳雄くんと二人で「初々しいね〜」って(笑)。最後に向き合って歌ったんですが、ものすごい安堵感が!目を見て歌うのは安心しますね。単純明快な歌詞が、メロディーに乗ると、胸に刺さるんですよね。歌っていてもグッときて。映画のアレンジのバージョンは、誰のためでもない、二人だけの世界の曲!って感じが強いなと。難しかったけど、楽しかったです。
- 曲名
- 早く王様になりたい
- 作品名:ライオンキング
- 歌:海宝直人×Ema×村井成仁
- 2021/05/28 ONAIR
海宝直人
この曲は僕のCDのボーナストラックとして収録した曲で、昔一緒に共演していたEmaちゃんに声をかけて、村井さんもザズー役で参加してくれて、すごいクオリティで歌ってくれました(笑)。子役の頃と同じ、オリジナルのキーで歌うことに挑戦した曲なので、まさかこのように番組で披露するとは思っていなくて。ミニ・ミュージカルを観るような感じで、ぜひ一緒にノリノリで歌って楽しんでいただけたらと思います。
Ema
すごく楽しく歌えて、何だか汗をかいちゃいました。子供の頃を思い出しますし、体が覚えているから不思議な感覚になりますね。村井さんも昔から一緒にいたような錯覚に陥ります(笑)。直人くんが、子供の頃と同じキーで歌っているのがすごいと思います。そんな時空を超える感覚を味わえると思うので、ぜひ子供の頃の直人くんを想像しながら聴いていただけたら楽しいんじゃないかなと思います。
村井成仁
僕、一回もザズーをやったことがないので、CD収録のお話をいただいた時に「僕で大丈夫ですか!?」と思いましたが、歌ってみたらメチャクチャ楽しくて(笑)。たぶん僕の中にザズーの血が流れているんでしょう。まさか皆さんの前でやることになるとは思いませんでしたが、お家で聴きながら、ぜひザズー役にチャレンジしてみてください。合いの手を入れていくのは結構楽しいですよ。
- 曲名
- All I Ask Of You
- 作品名:オペラ座の怪人
- 歌:井上芳雄×平原綾香
- 2021/06/25 ONAIR
井上芳雄
平原さんとのデュエット、一緒に唄いたい曲がいろいろあった中から、今回は『オペラ座の怪人』を歌いました。いや〜、やっぱり、あーやはすごい!吸引力がすごいですよね。もうブロードウェイから本物の俳優が来ちゃったのかと思いましたよ(笑)。ちょっといつもとは違う雰囲気のグリブラになりました。今後も第二弾、第三弾と、もちろん僕とだけじゃなく、いろんな人と歌ってほしいなと思います。そんなあーやとのデュエット第一弾を、ぜひ皆さんに楽しんでいただきたいですね。
平原綾香
スーパースターの芳雄さんと歌えて本当に嬉しいです。彼の歌も好きだけど、性格がメチャクチャいい人なので、人間的にも大好き。とても有名なこの名曲を、ラウルとクリスティーヌとして歌えたことが嬉しいですね。コロナ禍で人と人とのふれあいが難しくなっている今、このような番組があり、デュエットできる場があることをありがたく思います。全員が感染予防対策をしっかりとったうえでの収録で、最後に手を握って見つめあえたことは私にとってこれからの希望になりました。ぜひ多くの方に観ていただけたらと思います。
- 曲名
- 揺るがぬ真実
- 作品名:デスノート THE MUSICAL
- 歌:浦井健治
- 2021/06/25 ONAIR
ワイルドホーンのこの大曲を歌うのは相当体力が必要、それを踏まえて、「グリブラ」で歌わせていただく意義を背負い、小池徹平(『デスノート the MUSICAL』初演のエル役)への尊敬も込めて、エルを造形してみました。自分なりのパッションを歌に込められたんじゃないかなと思っています。このコロナ禍で、劇場に行く、もしくは行かない、どちらの選択をされても、皆が舞台を愛していると僕は思っています。そんな皆さんに、僕は歌で応援したい。また皆さんと一緒に歩みを進められるように、この番組を通してメッセージを届けたい、そう思って「揺るがぬ真実」という楽曲を選びました。皆さんのエンターテインメントを信じる気持ち、それを確信しているので、皆さんが心くじけずに「また明日も頑張ろう」と思っていただけるように、そんな願いをこの歌に込めました。
- 曲名
- もし金持ちなら
- 作品名:屋根の上のヴァイオリン弾き
- 歌:井上芳雄
- 2021/07/30 ONAIR
この曲は、市村正親さんが『屋根の上のヴァイオリン弾き』を公演されているときに、自分のラジオ番組で一回歌ったんですよ。歌い上げるようなナンバーとは違う、ほぼ演じているような曲。面白いけれど、難しいですよね。でも、「自分もこういう役が似合う歳に近づいて来たのかも!?」なんて思ったりして(笑)。森繁久彌さんが演じられた映像を観てみたら、新劇のような雰囲気で、ここから積み重ねて今に続いているのだなということを知りました。意外な選曲だと思いますが、「グリブラ」だからこそやらせてもらえるナンバーです。僕のテヴィエを観て皆さんがどう思ったか、ぜひ聞かせてもらいたいなと思います。
- 曲名
- Go the Distance
- 作品名:ヘラクレス
- 歌:加藤和樹
- 2021/07/30 ONAIR
ディズニー映画『ヘラクレス』が大好きで、何度も観ている作品です。ちょうどこのコロナ禍で改めて観て、すごく勇気をもらった曲でもあるので、「この曲を歌わせていただきたい!」とお願いしました。やっぱり生の音はいいですね!今回の収録で、生の音で歌える幸せをしみじみと感じました。映画を知っている方には馴染みのある曲だと思いますし、前向きになれる、勇気をもらえる真っ直ぐな楽曲なので、僕の歌が少しでも前に進む後押しになれば…と思います。ぜひ、たくさん聴いてください。
- 曲名
- 時は永遠に
- 作品名:美女と野獣
- 歌:昆夏美
- 2021/07/30 ONAIR
『美女と野獣』のエンディングテーマで、セリーヌ・ディオンさんが歌っていらっしゃるので有名ですね。CDに入れていて、これまで2、3回くらいコンサートなどで歌いましたが、テレビでは初めてで。グリブラではこれまで『命をあげよう』などの激しい曲を歌うことが多かったので、こうしたゆっくりした美しいメロディを歌ったのは新鮮でした。改めていい曲だなと思いましたね。視聴者の皆様にも気に入っていただけたら嬉しいです。
- 曲名
- ゲームの始まり
- 作品名:デスノート THE MUSICAL
- 歌:柿澤勇人
- 2021/07/30 ONAIR
自分が好きな曲を今回歌わせていただいたので、とても楽しかったです。ライブでも何度か歌ってますし、月(ライト)の曲は今までたくさん歌ってきたので、今回はエルの曲を選びました。役は違いますけど、自分が出演していた作品ですし、すごく愛している楽曲でもあるので是非とも楽しんでいただけたらなと思います。
- 曲名
- And You Don't Even Know It&The Wall In My Head
- 作品名:ジェイミー
- 歌:森崎ウィン×髙橋颯
- 2021/07/30 ONAIR
髙橋:森崎さんが歌っている姿を隣で見ていてすごくきれいで、素敵でした。
森崎:何言ってんだよ(笑)。ジェイミー同士でパスしあうというか、劇中ではない演出なのでそれが新鮮でしたし、「グリブラ」で出来て嬉しく思います。
髙橋:普段は役を演じながら歌唱をするんですけど、今回は番組で歌わせていただいて楽しかったです。とても良い楽曲ですので、よりよいものに出来るように頑張ります。是非、番組でも劇場でもご覧になっていただければと思います。
森崎:今回歌った曲には前に突き進む力があります。この番組で歌わせていただいて、皆様にパワーを与えられるように歌わせていただいたので、少しでも背中を押してあげられるような楽曲であってほしいです。作品自体も、日ごろ「ああ、もう嫌だな」と思ったら劇場に立ち寄ってください。絶対に前向きになれますので、このご時世ですが、是非劇場にお越しください。
- 曲名
- Tonight Belongs to You
- 作品名:The PROM
- 歌:井上芳雄
- 2021/08/27 ONAIR
少し前にコンサートで初めて歌ったんです。日本版の舞台も上演されましたが、そのときはまだ英語詞しかなかったので、今回も英語で歌いました。歌詞が難しく、リズムが早くて大変だったけど(笑)、ダンサーの方と、コーラスの方もいらっしゃったので盛り上がってよかったです。比較的新しい、LGBTQについてもテーマとして扱っているミュージカルです。もし興味を持ってもらえたら、映画版もあり素晴らしいので、ぜひ観ていただきたいですね。今回の僕の歌がそのきっかけになったら嬉しいなと思います。
- 曲名
- Consider Yourself&Where Is Love?
- 作品名:オリバー!
- 歌:エバンズ隼仁×越永健太郎×小林佑玖×高畑遼大×大矢臣×川口調×酒井禅功×本田伊織
- 2021/08/27 ONAIR
エバンズ隼仁
皆さんと一緒に、マイクをつけて歌ったのがとても気持ち良くて、楽しくて、皆の声を聴いてすごいな〜って憧れました。
越永健太郎
心の中に今あるのは、一言で、メッチャ楽しかったです!
小林佑玖
テレビ収録と聞いてとっても緊張したけれど、やってみたらとっても楽しかったです。
高畑遼大
マイクをつけて歌ったら、声がすごく響いたので気持ちよかったです。
大矢臣
バンドの皆さんと合わせたりとか、いつも練習している時とは違う環境で少し緊張したのですが、練習したものが出し切れて、とてもよかったです。ぜひ観てください!
川口調
番組の収録をさせていただいて、衣装を着て、本番と同じような形で、皆で楽しく歌えたのは嬉しかったし、いい経験になったなと思います。
酒井禅功
番組収録があると聞いて、最初は緊張していたんですが、本当にすごく楽しくて、すごく充実した時間を過ごすことが出来ました。ありがとうございます。
本田伊織
最初で最後かもしれないテレビに出演させていただくという経験をさせていただいて本当にありがたく思います。そして、皆で衣装も着て、メイクもして出来るというのは本当に幸せでした。ありがとうございました。








一番好きなミュージカルソングと言っていい、そのくらい好きな曲です。日本版が上演される以前から、自分のコンサートで英語詞で歌っていたんです。最悪の状況にいる主人公が、少し希望を抱くようになる。歌っていてどんどん熱くなる、音楽が気持ちを引っ張っていってくれるんです。ものすごくエネルギーを必要とするけれど、そこが好きなんだと思います。まだ観ていない方はぜひ観てほしい、そう思うくらい大事な作品です。