食と芸術に彩られた“ベネルクス三国”を巡る極上の鉄道旅。

オランダ&ベルギー

今回は、美しい中世の街が守られ、独自の歴史と文化が息づくベネルクス三国を訪れます。レンブラントやフェルメールを輩出した芸術のオランダへ、そしてビールやチョコレート、ジビエなど美食満載のベルギーからルクセンブルクへ。市民に親しまれるインターシティや、2010年にリニューアルされた国際高速列車タリスで駆け抜けます。

南部ワロン地方からルクセンブルクへ

南部ワロン地方からルクセンブルクへ

ブリュッセル 多くの国際機関が集まるヨーロッパの十字路
カンティヨン醸造所

ベルギーのビールは450種類以上もあり、1人あたりの消費量はドイツ以上です。中でもカンティヨンは、1900年から続く老舗の醸造所。この地域だけに生息する野生酵母を使った、伝統的ランビックビールの製法を頑なに守っています。なんと、麦汁を冷却槽で冷ます間、空気中の酵母が自然に根付いて発酵するのを待つのだとか。酵母の生態系を守るため、古い建物でも極力改修はしないのだそうです。

カンティヨン醸造所
カンティヨン醸造所
ビールの熟成樽
ビールの熟成樽
麦汁を造るマッシング・タンク
麦汁を造るマッシング・タンク
グラン・サブロン広場

かつては湿地の中の砂州だったことから、サブロン(砂)の名がつきました。王宮や王立美術館に近く落ち着いた雰囲気が漂い、南東側にステンドグラスが有名なノートルダム・デュ・サブロン教会があります。周りには100を超える高級古美術商が軒を連ね、土日は骨董市も。また、5000軒のチョコレート店があるというベルギーの中でも、ここは王室御用達の有名店が集中するステイタスの高い場所です。

グランサブロン広場
グランサブロン広場
チョコレート店
チョコレート店
リエージュ 交易の中継地として栄えたワロン地方の中心都市
リエージュ・ギユマン駅

市内に5つある駅の中でも、高速列車網の拠点を成す主要駅です。鉄骨とガラスで流線型を描く独創的な駅舎は、スペインの名建築家サンティアゴ・カラトラバの設計。タリスやインターシティなど長編成の高速列車に対応するために2000年頃から改装を始め、完成まで10年を要しました。中世そのままのリエージュの町並みとは一線を画す、巨大でモダンなデザインが目をひきます。

ギユマン駅
ギユマン駅
ギユマン駅 構内から外を臨む
ギユマン駅 構内から外を臨む
プランス・エベック宮殿

11世紀のリエージュ君主、スワーブ・ノジエ司教の宮殿。リエージュの歴史的建造物の中でもひときわ威風堂々としています。中庭の柱廊が素晴らしく、その柱頭彫刻はエラスムスが聖職者の堕落を風刺した著作「痴愚神礼讃」に想を得たものといわれています。現在は州政府庁舎、裁判所として建物が使われているので、内部は一般公開していません。

プランス・エベック宮殿
プランス・エベック宮殿
中庭の柱廊
中庭の柱廊
タペストリーが飾られた室内
タペストリーが飾られた室内
人形劇場

ベルギーは人形劇が盛んで、19世紀から各地域で独自に発展してきました。リエージュではお人好しの道化師「チャンチェ」が主人公です。チャンチェは黒い帽子とブルーのスモック、赤ら顔がトレードマーク。リエージュの方言を話し、心優しく、ユーモアにあふれたヒーローです。騎士物語、宗教劇など演目はいろいろですが、いつもチャンチェが腹黒い支配者や悪魔を倒し、拍手喝采を浴びるのです。

チャンチェの人形劇
チャンチェの人形劇
騎士の人形
騎士の人形
ラ・バット日曜朝市

ムーズ川の岸辺、ラ・バットでは日曜に朝市が開かれます。規模が大きく、オランダやドイツからも買い出しにくる人がいるほどの賑わい。露店の種類も野菜、肉、魚、パン、チーズ、雑貨、キジやウサギなどの家畜、骨董、日用品などなど何でもあります。リエージュ風ワッフルなど、ファストフードをつまみながらそぞろ歩けば、午前中だけでは時間が足りないほど。

リエージュ・ワッフルの店
リエージュ・ワッフルの店
ディナン 中世の伝統が残る絵画のような町
デュルビュイ

リエージュ近郊のデュルビュイは、端から端まで10分で歩ける「世界一小さな都市」。深い渓谷に包まれ、石畳が残り、人口500人足らずと「村」のようですが、中世から法制と交易システムが確立された「都市」として登録されています。高級レストランやホテルが多く、ジビエの季節は世界中から美食家が訪れることでも有名。名物のタンポポジャムは、蜂蜜のような優しい味がします。

石造りの家並み
石造りの家並み
ジビエ
ジビエ
タンポポジャム
タンポポジャム
アドルフ・サックスの生家

中世後期から精巧な金属細工を生産していたディナン。真鍮・銅細工をフランス語でディナンドリーと呼ぶのは、この土地にちなんでいます。ディナン生まれのアドルフ・サックスは、1840年代にクラリネットからサクソフォンを発明しました。アドルフ・サックス通りに立つ巨大なモニュメントは、もちろんディナンドリーで造られたものです。

アドルフ・サックスの生家
アドルフ・サックスの生家
サックスのモニュメント
サックスのモニュメント
アドルフ・サックス像
アドルフ・サックス像
フレイエル城

城館は16世紀ルネッサンス様式、庭園は18世紀フランス様式。14世紀のナミュール伯爵から20世代に渡って引き継がれ、今はボナール男爵夫妻が住んでいます。ロココ様式の小礼拝堂や、1675年にルイ14世が滞在した部屋が有名ですが、3段テラスの庭園が素晴らしく、ワロン地方で世界遺産に最も近いといわれています。

ロココ様式の小礼拝堂
ロココ様式の小礼拝堂
時代を見つめてきた調度品
時代を見つめてきた調度品
アンヌヴォワ城

17世紀にアロワ家が建てた城ですが、1758年からの城主シャルル・アレクシ・ド・モンペリエが、庭園設計の知識を駆使して本格的造園に着手。イタリア式・イギリス式・フランス式が共存する、表情豊かな庭園を完成させました。ポンプを一切使わず土地の高低差だけを利用した噴水や滝、250年間絶え間なく流れ続ける水路など技術的にも評価が高く、ワロン地区の重要文化財に指定されています。

アンヌヴォア城
アンヌヴォア城
ルクセンブルク 3つの国に囲まれた小さな城塞都市
ルクセンブルク中央駅

神奈川県とほぼ同じ広さのルクセンブルク。中央駅は首都のターミナル駅として、国鉄のほとんどの路線やTGVなどの国際列車が発着しています。ネオバロック様式の駅舎は1907〜13年に建てられ、大きな時計塔がランドマークになっています。

ルクセンブルク駅
ルクセンブルク駅
TGV
TGV