食と芸術に彩られた“ベネルクス三国”を巡る極上の鉄道旅。

オランダ&ベルギー

今回は、美しい中世の街が守られ、独自の歴史と文化が息づくベネルクス三国を訪れます。レンブラントやフェルメールを輩出した芸術のオランダへ、そしてビールやチョコレート、ジビエなど美食満載のベルギーからルクセンブルクへ。市民に親しまれるインターシティや、2010年にリニューアルされた国際高速列車タリスで駆け抜けます。

海洋王国の繁栄を尋ねて アムステルダム〜ライデン〜デン・ハーグ〜デルフト〜ロッテルダム〜キンデルダイク〜マーストリヒト

ムガール帝国の盛衰を見つめて デリー〜アーグラー〜ファテープル・スィークリー〜ジャンスィー

アムステルダム 17世紀に繁栄を誇った世界一の港町
ダム広場

アムスの心臓、アムスのへそなどと呼ばれている、街の歴史が始まった場所。かつてここには、アムステル川をせき止めるダムがあり、それが街の名の語源となりました。川の両岸が結ばれることによって人が集まり、商業が栄え、街が発展していったそうです。東側の白い塔は第二次大戦の戦没者慰霊塔。西側には現在は迎賓館となった王宮がありますが、取材時は改装中でした。

ダム広場
ダム広場
アムステルダム市営トラム

旧市街は道路が狭く車が使いにくいため、トラムが自転車と並ぶ市民の足となっています。目印は白とブルーのツートンカラー。1875年に馬車トラムとして開業し、今でもヨーロッパ有数の交通網を誇ります。現在16系統が運行されており、そのうち8系統の歴史は19世紀にまでさかのぼるとか。クラクションが鐘の音というのも、耳に心地よく旅情をそそります。

アムステルダム市営トラム
街中を走るトラム
アムステルダム市営トラム
トラム側面
アムステルダム国立ミュージアム

純粋にミュージアムとして使うために造られたヨーロッパ初の建物で、1885年開館。オランダ最大、かつ、その建築の美しさも群を抜くミュージアムです。ハイライトはもちろん、17世紀オランダ黄金時代の絵画。『夜警』などレンブラントの20作品と、『牛乳を注ぐ女』などフェルメールの4作品は、何時間でも見ていたいほど。近所にはゴッホ美術館、近代美術館もあり、アートファンは見逃せません。

アムステルダム国立ミュージアム
アムステルダム国立ミュージアム
フェルメール『牛乳を注ぐ女』
フェルメール『牛乳を注ぐ女』
レンブラント『織物商組合の見本調査官たち』
レンブラント『織物商組合の見本調査官たち』
レンブラントの家

レンブラントが1639年から20年間住んでいた家で、内部を当時のままに再現し、博物館として公開しています。油彩画が有名なレンブラントですが、その名声を国外にまで知らしめたのはエッチング(版画)。この家には数多くのエッチング作品も展示されており、その印刷プロセスも知ることができます。

レンブラントの家 外観
レンブラントの家 外観
レンブラントのアトリエ
レンブラントのアトリエ
版画作品をあしらった看板
版画作品をあしらった看板
アムステルダム中央駅

赤レンガが印象的な中央駅は1889年に完成。東京駅のモデルという説もあります。アイ湾を埋め立てた人工島に建設されており、北側はすぐ港に面し、南側は駅前広場を挟んで3本の橋で市街地とつながっています。2つの塔の右側には時計、そして左側に風向計が付いているのは風の国オランダならでは。今回の旅は中央駅から、主要都市を結ぶ列車「インターシティ」に乗車します。

アムステルダム中央駅
アムステルダム中央駅
アイ湾の人工島に建つ駅舎
アイ湾の人工島に建つ駅舎
ライデン シーボルトゆかりの学術都市
インターシティ

国内主要都市を結ぶ、いわば急行列車。日本の特急に該当しますが、座席指定は必要ありません。とはいえ混雑で座れないことはまずなく、時間も正確なのが日本人にも嬉しいところ。オランダらしく自転車を持ち込むことができますが、その場合は自転車用切符も必要です。国のカラーであるオレンジをモチーフとした内装やゆったりとした座席で、オランダの旅を心地よく効率的に楽しめます。

インターシティ
インターシティ
オレンジ色の車内
オレンジ色の車内
車内の自転車スペース
車内の自転車スペース
ライデン大学

オランダ最古の大学で1575年創設。日本学科があり、我が国ともゆかりが深い大学です。幕末の長崎に医師として赴任したシーボルトもここで学びました。植物園には彼が持ち帰ったイチョウ、カエデなど日本の植物が植えられ、日本庭園にはシーボルト像が。彼が愛妻「お滝さん」にちなんで名付けた「オタクサ(アジサイ)」も可憐な花を咲かせています。

ライデン大学校舎
ライデン大学校舎
ライデン大学 日本庭園
ライデン大学 日本庭園
シーボルトが愛した『オタクサ』
シーボルトが愛した『オタクサ』
シーボルトハウス

1823年に長崎・出島の商館医としてに日本に派遣されたシーボルト。彼が収集した2万点余りの品物を収蔵しています。展示品は美術工芸品から動植物の学術資料、日用品にいたるまで幅広く、当時の日本の生活を知る上でも貴重なコレクションです。日本語の説明も付いていて、こじんまりした施設ながら見ごたえは十分。

シーボルト像
シーボルト像
江戸時代の美術品
江戸時代の美術品
デン・ハーグ 官公庁が集まるオランダ政治の中心地
ビネンホフ

国会議事堂、外務省、女王の執務室があるノールダインデ宮殿など、13〜17世紀の歴史的建造物が集まっているビネンホフ。かつてのお堀の一部、ホフフェイファの池越しに眺める景色は、思わずうっとりする美しさです。マウリッツハイス美術館には、フェルメールの代表作「真珠の耳飾りの少女」が収蔵されています。

ビネンホフとホフフェイファの池
ビネンホフとホフフェイファの池
マウリッツハイス美術館
マウリッツハイス美術館
左端の塔がオランダ首相執務室
左端の塔がオランダ首相執務室
騎士の館(国会議事堂)

ビネンホフで最も古く、「騎士の館」と呼ばれているのが国会議事堂。2本の尖塔を持つ重厚なレンガ造りで、一見すると由緒ある教会のようです。9月の第3火曜日にはこの広場で国会の開会式が行われ、8頭立ての馬車に乗った女王と衛兵のパレードを見るために多くの観光客が訪れます。

騎士の館
騎士の館
デルフト 「デルフト・ブルー」の陶器の町
市庁舎

赤い窓枠と青い屋根が印象的な市庁舎は、17世紀に建てられたもの。塔部分のみ、火事で焼け残った古い市庁舎(14世紀建造)のものを再利用しているそう。ファサードが美しいことでも知られ、貴族の邸宅のような建物です。

市庁舎
市庁舎
新教会

1381年建造の、ゴシック様式の教会。内部にはオランダ建国の祖・オラニエ公ウィレム1世をはじめとする代々オラニエ一族が葬られています。また、デルフト生まれで国際法の父・グロチウスの墓もあり、ステンドグラスにも彼の姿が描かれています。379段の階段で108m余りもある鐘楼を上ると、デルフトの町はもちろん、遠くロッテルダムまで一望できます。

新教会
新教会
ウィレム1世の棺
ウィレム1世の棺
鐘楼からの眺望
鐘楼からの眺望
ロイヤル・デルフト(デルフト焼の工房)

「デルフト・ブルー」と呼ばれる、白地に青で彩色された美しい陶器。これは、17世紀に東インド会社が輸入した、中国や日本の陶磁器の影響を受けて生まれました。当時は多くの工房が腕を競ってその名を世界に広めましたが、今でも職人の手作業で絵付けをしているのはごくわずか。ロイヤル・デルフトではそんな職人の技や、アンティークの陶器作品を見ることができます。

職人による絵付け作業
職人による絵付け作業
レンブラントの『夜警』をタイルで再現
レンブラントの『夜警』をタイルで再現
アンティーク作品の数々
アンティーク作品の数々
ロッテルダム モダンな近代建築が彩る産業都市
ユーロマスト

第二次大戦で壊滅的な被害を受けたロッテルダム。戦後、市と市民が協力して都市計画を進め、近代建築が印象的なモダンな街に生まれ変わりました。中でも目をひくのが高さ185mのユーロマスト。最上部まで上れるガラス張りのエレベーターも圧巻ですが、地上100m地点に展望レストランと豪華なホテルがあるのが驚きです。

ユーロマスト
ユーロマスト
ユーロマストからの眺望
ユーロマストからの眺望
心臓を失った男の像

先の大戦でナチスの大爆撃を受けた、ロッテルダムを象徴する像。胸に穴が空いた男が空を仰ぐ姿は、この街の深い絶望感を表しています。他にもロッテルダムの街には彫像が多く、ロダンやピカソの作品も見ることができます。

心臓を失った男の像
心臓を失った男の像
キューブハウス

この街の先進的な雰囲気を生み出している近代建築の中で、最も斬新かつシンボリックなのがキューブハウス。1978〜84年にピエット・プロム設計で建てられました。実際に人が住んでいるマンションですが、1室だけ一般公開もされています。

キューブハウス
キューブハウス
キンデルダイク 風車群で知られる世界遺産の村
風車群

ロッテルダムの南東約10km、キンデルダイク郊外には1740年頃に造られた干拓用の風車が19基残っており、オランダの原風景を見ることができます。現在、これだけまとまった数の風車を見られるのはキンデルダイクのみ。中を見学できるのは1基だけ、他は現役で活躍中で、今も風車番が家族とともに暮らしているそうです。1997年世界文化遺産に登録。

キンデルダイクの風車群遠景
キンデルダイクの風車群遠景
内部を公開している1基
内部を公開している1基
マーストリヒト ドイツ、ベルギーと国境を分ける古都
聖セルファース教会

4世紀の司教、聖セルファースを祀っているカトリック教会。オランダで最も古い教会の1つです。最初はロマネスク様式で建立され、時代を追ってゴシック様式で改修が進められたため、見る角度によって建物の印象が変わるとか。宝物殿では黄金の胸像や聖遺物箱などを公開しており、1050年頃に作られた地下墓地には384年に没した聖セルファースが埋葬されています。

聖セルファース教会
聖セルファース教会
聖セルファースの胸像
聖セルファースの胸像
聖遺物箱
聖遺物箱
マルクト広場の露天市

市庁舎前の広場には、中世から続く青空市場が立ちます。衣料品、食料品、日用品など、なんでも揃う庶民のマーケットです。マッシュルームの一大生産国・消費国といわれる通り多彩なきのこを売る店があったり、名物のニシンの酢漬けをテイクアウトして頬張る人々も。その賑わいを眺めているのは「モースウィフ像」。典型的なオランダの市場のおばさんを表現しています。

市庁舎と露天市
市庁舎と露天市
名物のニシンを売る露店
名物のニシンを売る露店
モースウィフおばさん
モースウィフおばさん
アムステルダム ライデン デン・ハーグ デルフト ロッテルダム キンデルダイク マーストリヒト