年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
復活したフェデラーとナダル。モチベーションとエネルギー量は驚きです
5大トピックスの第2回をお届けします。今回は男子ツアーの話題を2つ。まず、「男子のトップにけが人続出」です。
17年「5大トピックス」の最終回です。これを挙げないわけにはいきません、ロジャー・フェデラーとラファエル・ナダルの復活劇です。
フェデラーは全豪とウィンブルドンなど7大会に優勝、ナダルは全仏、全米など6大会に優勝し、ATPランキング1位に返り咲きました。
両選手とも一時期は“グランドスラムではもう勝てないんじゃないか”と言われていました。そんな雰囲気も確かにあったと思いますが、それを覆す、劇的な復活劇でした。びっくりさせられましたし、言葉で言い表せない感激と感動を与えてもらったという印象です。これまでもリスペクトされてきた両選手ですが、さらにリスペクトされるにふさわしい活躍だったと思います。
第三者はもう勝てないと見ていても、本人たちは“勝てると思っているから出ている”という意味のことを常に言っていて、それを実際に証明しました。選手は心の底からそう信じていたのでしょうし、それを支えるチームも同じように信じていたはずです。信じる気持ち、支える気持ちの強さが、優勝した瞬間の、彼らのあの表情から見てとれました。
両者に言えることですが、テニス自体が進化しているからこそ、なしえた偉業だと思います。二人ともここ数年でより攻撃的になっています。特に際立つのはフェデラーのバックハンドの攻撃力で、ダウンザラインへの攻撃的なショットも増え、クロスコートもスライスではなく攻撃的なフラット気味のストロークが多くなりました。ナダルも、より攻撃的なポジショニングが目立ちます。
すぐにできたわけではないと思うのですが、そこも二人のすごいところです。時間がかかったというだけでなく、特にナダルは攻撃的にいきすぎてミスが増え、テニスのバランスを崩す時期もありました。そうした時期を経て、こうして新しいスタイルをものにした。あのトップの二人が、簡単でないことに取り組み、それを時間をかけてしっかりと自分のものにして、こうして結果を残した。そのプロセスを思うと、本当に頭が下がります。
あれだけのタイトル数と数字の上での記録を持ちながら、二人はまだ貪欲に勝利を求めるモチベーションを失わっていません。もちろん数字の上でも新たなモチベーションが生まれているのだと思いますが、それにしても、どこかで「もういいかな?」と思ってもおかしくないですよね。我々から見たら、それくらいの現役の長さと充実度なのです。それでも、こうして追求し続ける原動力はどこからくるのでしょう。そのエネルギー量には驚きです。
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「先取り!2018シーズン 開幕直前SP 錦織・大坂・国枝・上地ドキュメンタリー&テニス最新情報!」
12月末から開幕するテニスの2018シーズンに向けて、2017シーズンの振り返りや、錦織圭、大坂なおみ、国枝慎吾、上地結衣のドキュメンタリーを放送。
【放送日】12月23日(土・祝)午前11:00~[WOWOWプライム]
★「全豪オープンテニス前哨戦!ブリスベン&ホップマンカップ」
全豪オープンの前哨戦として真夏のオーストラリアで開催されるATPツアー、ブリスベンと国別対抗戦ホップマンカップ。世界のトップ選手が多数出場するファン必見の大会を連日生中継する。
【放送日】12月30日(土)~2018年1月7日(日)[WOWOWプライム][WOWOWライブ]
※12月30日(土)~2018年1月2日(火)無料放送
★「男子テニスATPツアー シドニー」
2018年最初のグランドスラム(4大大会)となる全豪オープンテニスを目前に、同じオーストラリアで開催される男子ATPツアーの公式戦を放送する。
【放送日】2018年1月11日(木)~13日(土)連日生中継 [WOWOWライブ]
★「全豪オープンテニス」
2018シーズン最初のグランドスラムとなる全豪オープンテニス。フェデラー、ナダル、ティーム、ズべレフの戦いなど、現地の感動と興奮を連日生中継でお伝えする。
【放送日】2018年1月15日(月)~28日(日)連日生中継 [WOWOWプライム][WOWOWライブ] ※第1日無料放送
**************************************************
「愛’s EYE」コラムテーマ募集中!
杉山愛さんに語ってもらいたい、こんな事を聞いてみたいテーマを、
コラムをご覧の皆様より大募集中!たくさんのご応募をお待ちしております!
応募はこちら
https://eq.wowow.co.jp/enq/ai_eye/
好評連載中の杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」が、書き下ろしを加え書籍化!!
購入はこちらから>>
**************************************************
※杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」はしばらくお休みさせていただきます。ご了承ください。
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ