年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
男子のトップに離脱が相次いだ一方、Next Genが躍進し、大会も成功
5大トピックスの第2回をお届けします。今回は男子ツアーの話題を2つ。まず、「男子のトップにけが人続出」です。
けが人の多さというのは今に始まったことではなく、特にシーズン最後のグランドスラムである全米オープンでは毎年、欠場者が増える傾向にありました。ただ、ノバク・ジョコビッチ、アンディ・マレー、スタン・ワウリンカ、錦織圭と、これだけのトップ10プレーヤーがシーズン途中に欠けることは珍しく、全米ではさみしさはありましたね。シーズンは長く、過酷なツアーだなと、引退した今だから思います。
元気な選手は年間30大会以上出場していますし、体力も実力のうちとも言えますが、実はそれほど単純なものでもありません。男女とも上位選手には出場義務が課され、男子ではトップ30がその対象となります。対象選手は翌年、四大大会とは別に、マスターズ1000の8試合+500の4試合+出場資格のあるツアー最終戦の計13試合に出場しなければなりません。欠場すればランキングの計算で不利になります。
休みなく試合に出なければならないので、体力的な負担は大きく、体調のコントロール、ピーキングは簡単ではありません。そこで、選手たちはうまく強弱をつけ、休養も入れながら戦います。もちろんランキングを上げなくてはいけないので、そのバランスが問われます。しかも、スピードとパワーに対応するためにフィジカルの強さが求められ、異なるサーフェスへのアジャストも必要--と、これがツアーの現状です。
ともあれ、故障した選手たちが元気に復活してくれることを期待したいですね。
次のトピックスは「ネクストジェネレーションの活躍と、この世代(21歳以下)を対象としたツアー最終戦Next Gen ATPファイナルズの成功」です。
まず、この大会が新しいスコアシステムやヘッドセットを使ったコーチングなど、多くの新しいフォーマットを採用していて、おもしろいなと感じました。いい試みだと思いますし、よく採用に踏み切ったなと思います。こうした新ルール、新フォーマットはプレーヤーミーティングでも以前からしばしば話題になっていましたが、なかなか実現には至りませんでした。ここでトライしたというのが興味深いですね。
大会のプロモーションも上手で、Next Gen、つまり次に注目すべき選手たちの存在をうまく広めていったと思います。
また、実際に選手たちが役者ぞろいです。出場資格のあったアレクサンダー・ズベレフはATPワールドツアー・ファイナルズに出場するため欠場しましたが、ほかにも注目選手が多かったことが大会の成功につながったと思います。
彼らに共通するのは、若さの勢いがあり、プレーが攻撃的で、恐怖心がないことでしょう。ズベレフがこの世代の筆頭ですが、アンドレイ・ルブレフ、デニス・シャポバロフは全米オープンでも活躍しました。Next Gen ファイナルズは韓国の錦織圭と言われるチョン・ヒョンが優勝して、ビッグタイトルを手にしました。
まだグランドスラムで優勝にからむ選手は出ていませんが、18年にはグランドスラムでも上位進出が期待できそうです。
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「WOWOWテニススペシャル 伊達公子 ~偉大なる挑戦の軌跡~」
今年9月、伊達公子が2度目の現役引退。過去の名勝負や独自の取材映像、本人へのインタビューとともに、挑戦をし続けた彼女のテニス人生に迫る。
【放送日】12月16日(土)午前11:00~[WOWOWプライム]
★「先取り!2018シーズン 開幕直前SP 錦織・大坂・国枝・上地ドキュメンタリー&テニス最新情報!」
12月末から開幕するテニスの2018シーズンに向けて、2017シーズンの振り返りや、錦織圭、大坂なおみ、国枝慎吾、上地結衣のドキュメンタリーを放送。
【放送日】12月23日(土・祝)午前11:00~[WOWOWプライム]
★「全豪オープンテニス前哨戦!ブリスベン&ホップマンカップ」
全豪オープンの前哨戦として真夏のオーストラリアで開催されるATPツアー、ブリスベンと国別対抗戦ホップマンカップ。世界のトップ選手が多数出場するファン必見の大会を連日生中継する。
【放送日】12月30日(土)~2018年1月7日(日)[WOWOWプライム][WOWOWライブ]
※12月30日(土)~2018年1月2日(火)無料放送
**************************************************
「愛’s EYE」コラムテーマ募集中!
杉山愛さんに語ってもらいたい、こんな事を聞いてみたいテーマを、
コラムをご覧の皆様より大募集中!たくさんのご応募をお待ちしております!
応募はこちら
https://eq.wowow.co.jp/enq/ai_eye/
好評連載中の杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」が、書き下ろしを加え書籍化!!
購入はこちらから>>
**************************************************
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ