年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
引退の仕方にも「その人らしさ」があらわれていました
ゴルフの宮里藍さん、フィギュアスケートの浅田真央さん、テニスの伊達公子さんと、今年は世界で活躍した3人の女性アスリートが現役を引退しました。
選手にとって引退は難しいものです。選手としての寿命は人生全体で見れば短いもので、そこから長い人生が待っています。引退は同時にスタートでもあり、重要な節目になるので、その決断も、どんな形で現役を終えるのかという引退の仕方も簡単ではないのです。
この3選手を見ていると、引退の仕方にも、それぞれ、その人らしさが出ていたように思います。成績や競技活動のあり方と同じように、引退の仕方にも、その選手の考えやその選手らしさが表れるのでしょう。
真央さんは、少しお休み期間を設け、さらに一時的にカムバックしたうえで、自分の進退、自分はどうしていきたいのかということに向き合ったのだと思います。そうして、十分に時間をかけて引退を決めたのだと思います。
宮里さんも、彼女自身言っていたように、自分と向き合い、長く時間をかけて引退という答えを出したようです。アメリカに渡り数々のタイトルを取って、世界ランキング1位にもなりました。メジャータイトルがとれなかったのは残念なところかもしれませんが、小さな体で、正確なショットを武器に戦いました。また、ゴルフを通してその人間力を見せてもらいました。私もその人柄に惚れたというか、彼女の熱さ、内面の温かさ、というところに魅力を感じていました。
周りの選手たちのコメントも見ても、米国ツアーを回っていた選手たちに慕われ、特に仲のいい選手たちにはお姉さんのような存在だったことが分かります。彼女がいたからこそ続けられた、お手本として、その背中を見てついていった人もたくさんいるのでしょう。もちろん、ファンからも愛されていました。
ゴルフだけ見れば、まだまだこのレベルで十分戦えるのに、とも思うのですが、引退すべき時期は彼女本人にしかわかりません。彼女が自分と向き合ってきたからこそ、このタイミングしかないと思えたのだと思います。スランプがあったり、それを乗り越えて今の彼女があると思うと、これからの人生を心から応援したいという思いがあります。
伊達さんは最初の引退から12年のブランクを経て復帰、トップ50に入るなど輝かしい成績を残して、今年引退されました。
復帰されてから楽しそうに遠征を回っている姿を見て、本当にテニスが好きなのがわかりましたし、色々なプレッシャーがあった第一期の現役時代と違い、本当に自分のためにテニスと向き合っていることが見てとれ、私もほっとしたというか、よかったなと思いました。
第一期と第二期で変わらなかったところは、自分のパフォーマンスへの向き合い方、追求の仕方でした。技術面を高めようと思えば、これ以上ないというところまで突き詰めていく、その強さがありました。けがをどう治そうかと、手術に踏み切る決断やリハビリに取り組む姿にも、伊達さんらしさが見てとれました。
妥協しないで、何ができるか、何が最善かと、とことん向き合い、とことん追求していく、そこが一貫していたと思います。どこまでもベストを求めていくのが彼女のプロ根性なのだとあらためて思いました。まさに伊達さんにしかできない競技生活だったと感じます。
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「ノンフィクションW 宮里藍、いま本人が語る!“ゴルフ人生”」
突然の引退表明で日本のゴルフファンに衝撃を与えた宮里藍。アメリカLPGAツアーのプレー映像やインタビューを中心に、彼女のゴルフ人生を振り返る。
【放送日】12月10日(日)夜9:00~[WOWOWプライム]
★「WOWOWテニススペシャル 伊達公子 ~偉大なる挑戦の軌跡~」
今年9月、伊達公子が2度目の現役引退。過去の名勝負や独自の取材映像、本人へのインタビューとともに、挑戦をし続けた彼女のテニス人生に迫る。
【放送日】12月16日(土)午前11:00~[WOWOWプライム]
★「全豪オープンテニス前哨戦!ブリスベン&ホップマンカップ」
全豪オープンの前哨戦として真夏のオーストラリアで開催されるATPツアー、ブリスベンと国別対抗戦ホップマンカップ。世界のトップ選手が多数出場するファン必見の大会を連日生中継する。
【放送日】12月30日(土)~2018年1月7日(日)[WOWOWプライム][WOWOWライブ]
※12月30日(土)~2018年1月2日(火)無料放送
**************************************************
「愛’s EYE」コラムテーマ募集中!
杉山愛さんに語ってもらいたい、こんな事を聞いてみたいテーマを、
コラムをご覧の皆様より大募集中!たくさんのご応募をお待ちしております!
応募はこちら
https://eq.wowow.co.jp/enq/ai_eye/
好評連載中の杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」が、書き下ろしを加え書籍化!!
購入はこちらから>>
**************************************************
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ