年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
選手たちが公式戦では見せることのない表情を見せてくれます
今年も日清食品ドリームテニスARIAKEの季節になりました。ダニエル太郎、大坂なおみ、車いすテニスの上地結衣、Next Gen ATPファイナルズを制したチョン・ヒョン(韓国)、スペシャルゲストとして登場する錦織圭の各選手、さらに錦織選手のコーチであるマイケル・チャン、9月に現役を引退した伊達公子さん、松岡修造さんなど今回も豪華な顔ぶれです。
エキシビションマッチと公式戦との一番の違いは、普段は真剣勝負で怖い顔をしてコートに立っている選手たちが、試合ではなかなか見ることのできない顔を見せてくれることでしょう。笑顔あり、トークあり。リラックスしている中で、公式戦ではめったに見られないスーパーショットが出てくるのも楽しみです。
大坂選手は独特のキャラクターの持ち主です。コート上のイメージと違って、シャイで口数は少ないのですが、独特のユーモアというか、独自の空気感、面白さを持っていると思います。普段はなかなか見ることができない部分ですが、このエキシビションではそこもしっかり見られるでしょう。
マイケルはまず、人として素晴らしいですし、コーチとしても錦織選手をトップに引き上げた実績がありますが、それに加えて、こうしたイベントでは人を喜ばせるのがすごく上手です。パフォーマーでありエンターティナー。普段からトレーニングしているので、技術を披露することもできますし、ユーモアのセンスがあって、ジェスチャーとか仕草がすごくおもしろいですよね。
現役時代の彼を知っている方にはそんなイメージはないと思うのですが、ご覧になれば、ギャップに驚かされると思います。本当に多才で、同じプロとして頭が下がります。彼のそういう一面も、有明の観客の皆さん、視聴者の皆さんに楽しんでいただきたいですね。
普段、車いすテニスの試合を見る機会のない方にはぜひ、上地選手のプレーを見ていただきたいですね。車いすテニスは私も体験させてもらったことがありますが、チェアを操作してボールに入る動きひとつとっても、信じられないような技術です。高いボールの処理も難しいですし、サーブも低い打点から打つわけで、技術を要するショットです。彼女たちがこれを瞬時にやっているかと思うと、神ワザの域だと感じます。まずはそうした一つ一つの技術を見てもらいたいですね。
錦織選手に久々に会えるのも観客と視聴者の皆さんには楽しみだと思います。コートでボールを打つかどうかはわかりませんが、スペシャルゲストとして、トークはもちろん、色々な趣向で皆さんを楽しませてくれるでしょう。
エキシビションと言えば、来シーズン開幕早々にオーストラリアで開催される国別対抗のエキシビションマッチ、ホップマンカップに日本から大坂選手と杉田祐一選手が出場します。エキシビションマッチとは言え、全豪オープンの前哨戦として定着しているので、毎年この大会には有力選手が顔をそろえます。大会のオーガナイズや選手への対応も素晴らしく、観客も大勢集まります。
選手たちのオフの顔が見られるのがドリームテニスですが、こちらは四大大会を前に真剣モードのプレーが見られるエキシビションです。
■バックナンバーはWOWOW TENNIS ONLINE(wowow.co.jp/tennis)「愛's EYE」へ!
https://www.wowow.co.jp/sports/tennis/column/
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「全豪オープンテニス前哨戦!ブリスベン&ホップマンカップ」
全豪オープンの前哨戦として真夏のオーストラリアで開催されるATPツアー、ブリスベンと国別対抗戦ホップマンカップ。世界のトップ選手が多数出場するファン必見の大会を連日生中継する。
【放送日】12月30日(土)~2018年1月7日(日)[WOWOWプライム][WOWOWライブ]
※12月30日(土)~2018年1月2日(火)無料放送
**************************************************
「愛’s EYE」コラムテーマ募集中!
杉山愛さんに語ってもらいたい、こんな事を聞いてみたいテーマを、
コラムをご覧の皆様より大募集中!たくさんのご応募をお待ちしております!
応募はこちら
https://eq.wowow.co.jp/enq/ai_eye/
好評連載中の杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」が、書き下ろしを加え書籍化!!
購入はこちらから>>
**************************************************
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ