年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
素敵に年齢を重ねた選手ならではの格好良さ、オーラを感じます
ロジャー・フェデラーが10月の上海マスターズで歴代2位タイとなるツアー通算94勝目を挙げました。「鉄人」というのか、これだけ長い年月、トップで活躍できる選手は、長いテニス史でも、いなかったと思います。しかも、これだけ激しい競争の中でのタイトル数ですから、すごいのひとことです。
一時は調子を落としてランキングを落としたり、怪我でツアーを離れたりという時期を経ての2017年の活躍でした。しかも、全豪、ウィンブルドンというグランドスラム2タイトルを含めて優勝回数を増やしているのですから、もう、どこまで行くんだろう、テニスの神様がついているのだろうかという感じです。
まずナダルというライバルがいて、次にノバク・ジョコビッチ、アンディ・マレーが出てきました。ジョコビッチとマレーがナンバー1、2となって新たな時代が築かれていくのかと思いきや、いまだにそれを許していません。ドミニク・ティームやアレクサンダー・ズベレフという若い有望選手も出てくる中で、まだまだトップで活躍し続けています。才能だけでなく、惜しまぬ努力、メンタル、チーム力も含め、すべてが整っていなければ、今のパフォーマンスはなかったと思います。今もって進化し続けているというのが彼のすべてを物語っていると思います。
生涯グランドスラムなどあらゆる記録を達成しながら、モチベーションはまったく衰えません。数字にこだわる発言を耳にすることもありますが、これも彼を奮い立たせる要素になっていると思います。
今年のウィンブルドンの「8度目」も彼にとっては意味のある数字でした。準決勝では、タイトルを意識するからこその硬さも見られました。「あ、意識しているんだな」というのがわかる場面に遭遇すると、逆に、そのプレッシャーがありながら、それを見せずに戦っているのがすごい、並外れた精神力と実力の持ち主なのだと思わせるのです。
素敵に年を重ねているなという印象もあります。選手には、年を取っていくことに対してある種の抵抗感があると思います。年齢を重ねると、選手としてマチュアになる(成熟する)ことで武器も増えるのですが、その反面、失われていくもの、例えば体力、回復力、あるいは馬力にどうしても目が行きます。しかしフェデラーはそれをまったく感じさせません。見ていても、それを上回る格好よさ、超ベテランの醸し出すオーラ、彼にしか出せないものがありますよね。重ねてきた年月が、彼をこれだけ格好よく見せているのだと思います。
年々、コンプリートプレーヤーに近づいていると感じます。「完全」というのは、選手として絶対に達成できない域ですが、彼を見ていると、限りなくそこに近い選手だなと思わせます。
あとは自分をよく知っているのが素晴らしいと思います。知っているからこそ調整方法も見つけられるのです。これだけ体を追い込めばこういうパフォーマンスができる、というのも分かっているのでしょう。ツアーを1年通して回るために、シーズンのなかで強弱をつけ、ここに焦点を合わせるというのもできる。これは、自分の体力面、メンタル面をすべて把握しているからできるわざなのだと思います。
次は100勝ですね。あと6勝。もちろん簡単ではないと思いますが。彼も意識しているところではあると思うので、期待しています。
■バックナンバーはWOWOW TENNIS ONLINE(wowow.co.jp/tennis)「愛's EYE」へ!
https://www.wowow.co.jp/sports/tennis/column/
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「生中継!日清食品ドリームテニスARIAKE」
新旧の名プレーヤーが出場するエキシビションマッチ「ドリームテニスARIAKE」もついにファイナル。その模様を改修間近の有明コロシアムから独占生中継する。
【放送日】11月25日(土)午前11:00~[WOWOWプライム]
★「全豪オープンテニス前哨戦!ブリスベン&ホップマンカップ」
全豪オープンの前哨戦として真夏のオーストラリアで開催されるATPツアー、ブリスベンと国別対抗戦ホップマンカップ。世界のトップ選手が多数出場するファン必見の大会を連日生中継する。
【放送日】12月30日(土)~2018年1月7日(日)[WOWOWプライム][WOWOWライブ]
※12月30日(土)~2018年1月2日(火)無料放送
**************************************************
「愛’s EYE」コラムテーマ募集中!
杉山愛さんに語ってもらいたい、こんな事を聞いてみたいテーマを、
コラムをご覧の皆様より大募集中!たくさんのご応募をお待ちしております!
応募はこちら
https://eq.wowow.co.jp/enq/ai_eye/
好評連載中の杉山愛オリジナルコラム「愛’s EYE」が、書き下ろしを加え書籍化!!
購入はこちらから>>
**************************************************
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ