年間を通してテニスを放送!
グランドスラム全4大会生中継

第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
今の彼には、この時間をどう過ごすかが重要です
練習中、右手首に破裂音がしたという報道を目にして、ゾッとしました。男子ツアーは今、トップの選手にケガが相次いでいます。体にかかる負担の大きさは計り知れないと感じていたところでした。実際、今季は公式戦に出場できないと聞き、他人事とは思えないというか、彼の気持ちを思うと心中穏やかではありません。
ひとまず手術はしない方向と聞きましたが、錦織選手自身、復帰にどのくらい時間がかかるのだろうという不安を抱えていることでしょう。
実は、このことを聞いてすぐに彼にメッセージしたのですが、返信はありませんでした。メッセージが返ってこないのは初めてです。どんなに忙しくても、必ず返してくれたので、気持が落ち込んでいないかと心配です。
ケガをすると、選手はどん底に突き落とされたような気持ちになります。でも、プロテニスプレーヤーには、それをどうとらえるか、そこからどう進んでいくかが一番重要です。
まずはケガを完治させることですが、その時間の中で、普段、ツアーで戦っている時には気づかないことに気づかされる瞬間が必ずあると思います。
ですから、今の彼に重要なのは、この時間の過ごし方だと思います。
メンタル面で苦しんだ今シーズンの彼には、この時間を、心を磨く時期ととらえてほしいと思います。そうすれば、ケガの功名ではありませんが、休養にもプラスの要素が出てくると思います。
彼は09年に右ひじの手術を経験しています。その時に復帰までの長い時間を一度乗り越えられたことは、プラスに働くでしょう。
彼はこのケガをきっかけに打ち方や体の使い方を研究し、その後、マイケル・チャンコーチについて飛躍的に力をつけました。今はマイケルとともに、体幹を使ったいい打ち方ができているのですが、ケガをした時は、簡単に言うと手打ちというか、体幹が使えていなかったのです。
今回のケガの原因については細かく知りませんが、これだけ大きなケガをしたのですから、手首に大きな負担がかかっていたのだと思います。ケガを治すことはもちろんですが、打ち方や体の使い方の検証も必要でしょう。
実際、見ていて、手首が気になるなという打ち方も見られました。関節には特に負担がかかるので、今回のケガを一つのサインとして、打ち方を見直すことも必要ではないでしょうか。メカニズム的に正しい動きは当然、負担のかからない打ち方でもあります。彼が負担のかかる打ち方をしていて、それで手首を痛めたのだとすれば、正しい動き、イコール負担のかからない動きを身につけなくてはなりません。
近年、故障が増えたとは言え、ロジャー・フェデラーにケガが少なかったのは、動きが理にかなっているからです。その点の検証は必要だと思います。
■バックナンバーはWOWOW TENNIS ONLINE(wowow.co.jp/tennis)「愛's EYE」へ!
https://www.wowow.co.jp/sports/tennis/column/
◆◆◆ WOWOW番組情報 ◆◆◆
★「楽天ジャパンオープンテニス」
国内で行なわれる唯一の男子テニスATPツアーの模様を連日生中継でお伝えする。杉田祐一、ダニエル太郎ら日本人選手の活躍から目が離せない!
【放送日】予選決勝/10月1日(日) ※無料放送
本戦/10月2日(月)~8日(日)連日生中継 ※第1日無料放送
-
2017/12/21
第335回 17年のテニス界5大トピックス ③
-
2017/12/14
第334回 17年のテニス界5大トピックス ②
-
2017/12/12
第333回 17年のテニス界5大トピックス ①
-
2017/12/8
第332回 3人の女性アスリートの引退に思うこと
-
2017/11/24
第331回 エキシビションマッチの楽しみ方
-
2017/11/20
第330回 フェデラーのツアー通算94勝に寄せて
-
2017/11/15
第329回 マクラクラン、内山ペアの活躍から探るダブルス強化
-
2017/11/07
第328回 大坂なおみ選手の今季の成長と課題
-
2017/10/27
第327回 さまざまな形で見られる“けがの功名”
-
2017/10/23
第326回 故障で離脱中の選手のトレーニング
-
2017/10/13
第325回 この夏、目立った“Next Gen”
-
2017/10/05
第324回 加藤未唯選手のジャパン・ウイメンズ・オープン準優勝を振り返って
-
2017/09/28
第323回 楽天ジャパンオープンの見どころ
-
2017/09/21
第322回 今シーズン末まで休養の錦織圭選手へ
-
2017/09/13
第321回 デビスカップ日本対ブラジル戦の見どころ
-
2017/09/08
第320回 ジャパンウイメンズオープンテニス
-
2017/08/28
第319回 全米オープンの見どころ②
-
2017/08/25
第318回 全米オープンの見どころ①
-
2017/08/22
第317回 ムグルッサが見せた女王の振る舞い
-
2017/08/18
第316回 強く印象に残るフェデラーのウインブルドン優勝
-
2017/08/04
第315回 ツアー復帰の伊達公子選手
-
2017/08/03
第314回 大学院生活を振り返って
-
2017/07/24
第313回 ラケットを壊すという行為について
-
2017/07/18
第312回 全仏オープン優勝のオスタペンコをクローズアップ