「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!
WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥vsジェイソン・マロニー
11/1(日)午前10:30〜WOWOWで生中継!
井上尚弥「120%に仕上げれば問題ない。倒すなら前半か中盤」
バンタム級のWBAスーパー王座とIBF王座に君臨する「モンスター」井上尚弥(27=大橋)が日本時間の11月1日(日)、アメリカのネバダ州ラスベガスでジェイソン・マロニー(29=オーストラリア)の挑戦を受ける一戦をWOWOWで生中継することが決定した。井上にとってWBA王座は4度目、IBF王座は2度目の防衛戦となる。マロニーはWBO同級1位、WBA3位、WBC5位、IBF4位にランクされている。当初、井上は4月25日にWBO王者のジョンリエル・カシメロ(31=フィリピン)と3団体の王座統一戦を行う予定だったがコロナ禍のため延期になり、互いに相手を変えて防衛戦に臨むことになった。19戦全勝(16KO)の井上に対しマロニーも22戦21勝(18KO)1敗と極めて高いKO率を残しており、KO決着が確実視されるカードといえる。
強敵との対戦決定を受け、井上はWOWOWの独占インタビューで「相手は技術もありタフでスタミナがある。パンチもないわけではないし、面倒くさいタイプ」とマロニーを分析。そのうえで「ラスベガスで戦うからには倒したい。テーマとしては“倒しきる”ということに尽きる。そのためには自分が120パーセントに仕上げること。そうすれば問題ない」と自信と意気込みを口にしている。
初のラスベガスは無観客試合
――4月に予定された試合が延期になり、対戦相手がカシメロからマロニーに変わりました。3団体の王座統一戦ではなくなりましたが、モチベーションに変化はありませんか。
井上「別にベルトに強い興味や執着があるわけではないし、変更も理由(コロナ禍)が理由なので仕方ないと思っています。マロニーも実力のある選手だし、まずは試合ができることに喜びを感じています」
――4団体の王座統一という夢は先送りになりますね。
井上「こういう状況なので、4団体統一という興味は自分のなかでは少し薄らいだ気がします。いまはいかに自分の満足いく相手と戦うかということに興味を感じます」
――昨年11月7日のノニト・ドネア(フィリピン/アメリカ)戦以来、約1年ぶりの試合ということになります。この間、モチベーションを保つのが難しかったのでは?
井上「4月の試合が延期になってからずっと試合モードで来ているので、モチベーションが落ちるということはないです。いつ試合が決まってもいいように体は動かしてきたので。(体調面に関しては)常に7~8割をキープしていけば試合ができる体はできるので問題はありません。あとは精神的な部分をいかにキープできるか。たしかに1年ぶりの試合になりますが、(スーパー・フライ級王座を獲得した)オマール・ナルバエス(アルゼンチン)戦のあとの(負傷による)1年のブランクとは気持ちの面で全然違います。ドネア戦でケガをしたので4月の試合だと不安はあったけれど、延期になったことでその不安はなくなりました」
――「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ」優勝で世界的な評価が上がったという実感はありますか。
井上「優勝したことに対する評価は感じるけれど、(WBSS決勝の)ドネア戦が必ずしも求めていたような内容と結果ではなかったので、そういう意味ではファンの期待を裏切ったのかなと自分では思っています。でも、ああいう状況(右目上に裂傷、出血、眼窩底骨折)で12ラウンドを戦いきって勝てたので自信にもなりました」
――今回はボクシングの聖地ともいわれるラスベガスでの試合です。
井上「ラスベガスでやるからには期待されているということなので、KOしなければと感じます」
――今回の試合をとおして何を見せてくれるのでしょうか。
井上「(見てくれる方たちに)元気や活力を届けられたらと思っています。前回は判定だったけれど、相手がドネアだったから満足してもらえたところがあると思うんです。でも、今度は判定までいったらまずいと思っているので、しっかりKOしたいなと思っています」
――初めてのラスベガスで初めての無観客試合。初めてのことが多いですね。
井上「前回のドネア戦が2万人のお客が入って、今度は無観客。すべての条件が初めてですから、気を引き締めていきます」
――不安な点もありますか。
井上「肉体的なものは気にしていないですが、精神的なことに関してはどうかなと思っています。ラスベガスに着いてから2週間の隔離があるので、そこだけです」
井上に挑むジェイソン・マロニーは1991年1月10日、オーストラリアのビクトリア州ミッチャム出身の29歳で、双子の弟アンドリューは今年6月までWBA世界スーパー・フライ級王座に君臨していた。そのアンドリューは井上と同じ「モンスター」を名乗っており、そんな点にも奇妙な縁が感じられる。マロニーはアマチュアで約80戦こなしたあと2014年8月にプロデビュー。6年間で21の勝利を収めてきた。細かく立ち位置を変えながらスピードのあるワンツー主体で攻める連打型の選手で、最近は4連続KO勝ちと勢いがある。
唯一の敗北は2年前、井上が優勝した階級最強決定トーナメント「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)」の初戦(準々決勝)で当時のIBF王者エマヌエル・ロドリゲス(プエルトリコ)に惜敗したもの。この試合はアメリカのフロリダ州オーランドで行われたが、勝者と対戦することになっていた井上はリングサイドで生観戦した。
「面倒くさいタイプだがKOしなければ意味がない」
――ロドリゲス戦の前にマロニーとはロシアで行われたWBSSの発表会で会っているんですね。
井上「そのときはマロニーのことは何も知らなかったんです。一緒に写真を撮ってくれというので撮り、それを彼がツイッターに載せていましたね」
――どんな印象でしたか。
井上「普通に優しそうな人でした。自分と撮った写真とドネアと撮った写真を載せていて、見たらドネアと身長がほぼ同じように感じました。でも試合(ロドリゲス戦)では前かがみの姿勢だったので、あまり大きくは感じませんでした」
――マロニーは「井上は過大評価されている。何も恐れるものはない。俺が化けの皮を剥がしてみせる」と強気です。
井上「過去に戦った選手はだいたい同じことを言っていますよね(笑)。そのコメントを言うにふさわしいものを彼が持っているかというと、そこまでではないんじゃないかと思っています」
――では、マロニーに関して気をつけるべき点は?
井上「正直いって気をつけなくてはいけないという思いはありません。カシメロには一発で倒すパンチがあるので怖さはありますが、マロニーにはそれは感じません。その分、やりにくいのではと思っています。パンチもなくはないし、技術も高く、タフで12ラウンド戦うスタミナもある。いちばん面倒くさいタイプですね。勝ちに徹すれば判定勝ちは難しくないけれど、内容を求めて倒すことを考えれば少し時間がかかるかも。ラスベガスでやるから塩試合(拙戦)はダメですからね。KOしなければ意味がないと考えるので、テーマとすれば“倒しきる”ということに尽きます」
――警戒はしていますよね。
井上「警戒というか……要は自分の問題なんです。自分が120パーセントに仕上げれば問題ないので、それを目指して調整します」
―― +20(パーセント)は何なんでしょうか。
井上「100パーセントは自分が仕上げる分で、あとの20パーセントは運です。ボクシングには運も必要なので。その運を掴めるように努力するということです」
――KO決着を前提とすると前半、中盤、後半、どのあたりをイメージしていますか。
井上「マロニーの戦闘スタイルを考えると、後半まで行ったら逃げ切られる可能性があるので、倒すなら前半か中盤でしょうね」
――カギになりそうなパンチは?
井上「いま探しているところです。マロニーはディフェンスもいいので、パンチを出すときの癖やパンチの戻し方なども含めて映像を見てチェックしています。そうしたことは普段はリングに上がってから考えるのですが、今回の場合はリングに上がってからでは遅いかなと思って…。だから前もって癖などをチェックしています。今回がこれまでで一番相手のことを研究しています。倒すための突破口を自分から掴みにいかなくちゃいけないので」
――ここまで(9月上旬)、調整は順調ですね。
井上「はい、順調です。まったく体調を崩すことなくきています」
――試合に向けた意気込みを。
井上「1年ぶりのリングなので、見てくれた人たちが『(自分も)頑張ろう』と思ってくれると嬉しいです」
WOWOWでは、「井上尚弥対ジェイソン・マロニー」を11月1日(日)午前10時30分からWOWOWプライムで生中継する。また、世界が注目する一戦に先駆けて、9月13日(日)午前11時から「「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッグマッチSP!」と題し、軽井沢キャンプや独占インタビューなど井上の最新情報に加え、対戦相手のマロニーも詳しく紹介する。同番組では11月29日にアメリカのカリフォルニア州カーソンで行われるスペシャル・イベント、マイク・タイソン(アメリカ)対ロイ・ジョーンズ(アメリカ)の元世界ヘビー級王者同士によるレジェンド対決に関しても展望。
さらに、3階級制覇の天才ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ)対テオフィモ・ロペス(アメリカ)のライト級4団体王座統一戦に関する情報なども紹介する予定だ。
<WOWOW番組情報>
『生中継!エキサイトマッチスペシャル WBA・IBF 世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥vsジェイソン・マロニー』
11/1(日)午前10:30~ WOWOWプライム
<そのほかの番組情報>
『「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッグマッチSP!』
9/13(日)午前11:00~ WOWOWプライム
11月に予定されるマイク・タイソンvsロイ・ジョーンズのドリームマッチ、井上尚弥の次戦のみどころを中心に9月以降のビッグマッチについて余すところなくお届けする。
解説:ジョー小泉、長谷川穂積
『生中継!エキサイトマッチスペシャル 4団体統一世界ライト級タイトルマッチ ワシル・ロマチェンコvsテオフィモ・ロペス』
10/18(日)午前11:00~ WOWOWライブ
解説:ジョー小泉、西岡利晃
『生中継!エキサイトマッチSP「マイク・タイソンvsロイ・ジョーンズ」』
11/29(日)午後0:00~ WOWOWプライム
※イベント延期に伴い上記日時へ変更となりました。
詳しくはWOWOWボクシングオフィシャルサイトへ
-
2023/08/04
IBF世界ミドル級王座決定戦 エスキーバ・ファルカン対ヴィンセンツォ・グアルティエリ
-
2023/07/28
WBO暫定世界S・ウェルター級タイトルマッチ ティム・チュー対カルロス・オカンポ
-
2023/07/21
4団体世界ウェルター級王座統一戦 エロール・スペンス対テレンス・クロフォード
-
2023/07/14
WBC暫定世界ミドル級タイトルマッチ カルロス・アダメス対ジュリアン・ウィリアムス
-
2023/07/07
WBC世界ライト級挑戦者決定戦 フランク・マーティン対アルテム・ハルチュニャン
-
2023/07/03
「自分で見ても面白い試合」。寺地拳四朗がオラスクアガ戦を自己解説!『エキサイトマッチSP』7月3日(月)にWOWOWにて放送・配信!
-
2023/06/30
WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ ジョシュ・テイラー対テオフィモ・ロペス
-
2023/06/23
WBA、WBC世界ライト・フライ級タイトルマッチ 寺地拳四朗対アンソニー・オラスクアガ
-
2023/06/16
IBF世界フェザー級タイトルマッチ ルイス・アルベルト・ロペス対マイケル・コンラン
-
2023/06/09
WBA世界スーパー・ライト級王座決定戦 イスマエル・バロッソ対ローランド・ロメロ
-
2023/06/02
WBO世界ミドル級タイトルマッチ ジャニベク・アリムハヌリ対スティーブン・バトラー
-
2023/05/19
WBO暫定世界ヘビー級タイトルマッチ ジョー・ジョイス対ツァン・チレイ
-
2023/05/12
4団体統一世界ライト級タイトルマッチ デビン・ヘイニー対ワシル・ロマチェンコ
-
2023/05/05
WBO世界フライ級王座決定戦 ジェシー・ロドリゲス対クリスチャン・ゴンサレス
-
2023/04/28
WBC暫定世界スーパー・ウェルター級タイトルマッチ セバスチャン・フンドラ対ブライアン・メンドサ
-
2023/04/21
WBO世界フェザー級王座決定戦 アイザック・ドグボエ対ロベイシー・ラミレス
-
2023/04/14
ライト級12回戦 ジャーボンテイ・デービス対ライアン・ガルシア
-
2023/04/07
WBC世界スーパー・ライト級挑戦者決定戦 ホセ・ラミレス対リチャード・コミー
-
2023/03/31
WBC世界ライト級挑戦者決定戦 シャクール・スティーブンソン対吉野修一郎
-
2023/03/24
WBO世界スーパー・ウェルター級暫定王座決定戦 ティム・チュー対トニー・ハリソン
-
2023/03/17
WBC暫定世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ デビッド・ベナビデス対ケイレブ・プラント
-
2023/03/10
WBC世界フェザー級暫定王座決定戦 ブランドン・フィゲロア対マーク・マグサヨ
-
2023/03/03
IBF世界スーパー・ライト級王座決定戦 ヘレミアス・ポンセ対スブリエル・マティアス
-
2023/02/24
WBC世界スーパー・フェザー級王座決定戦 レイ・バルガス対オシャキー・フォスター
-
2023/02/10
WBO世界スーパー・フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレッテ対リアム・ウィルソン
-
2023/02/03
世界バンタム級4団体王座統一戦 井上尚弥対ポール・バトラー
-
2023/01/27
WBOインターナショナル スーパー・ライト級タイトルマッチ テオフィモ・ロペス対サンドール・マルティン
-
2023/01/18
WBC、IBF、WBO 3団体統一世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ アルツール・ベテルビエフ対アンソニー・ヤード
-
2023/01/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・クロフォード対ダビド・アバネシャン
-
2022/12/30
WBA世界ライト級タイトルマッチ ジャーボンテイ・デービス対エクトル・ルイス・ガルシア
-
2022/12/09
WBC世界スーパー・ライト級王座決定戦 ホセ・セペダ対レジス・プログレイス
-
2022/12/02
WBA世界クルーザー級タイトルマッチ アーセン・グーラミリアン対アレクセイ・エゴロフ
-
2022/11/25
WBC世界ヘビー級タイトルマッチ タイソン・フューリー対ディレック・チゾラ
-
2022/11/25
スーパー・バンタム級10回戦 赤穂亮対ジョンリエル・カシメロ
-
2022/11/22
2022年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2022/11/18
IBF世界スーパー・フライ級タイトルマッチ フェルナンド・マルチネス対ジェルウィン・アンカハス
-
2022/11/11
WBO世界ミドル級タイトルマッチ ジャニベク・アリムハヌリ対デンゼル・ベントレー
-
2022/11/04
4団体統一世界ライト級タイトルマッチ デビン・ヘイニー対ジョージ・カンボソス
-
2022/10/28
WBO世界ヘビー級暫定王座決定戦 ジョー・ジョイス対ジョセフ・パーカー
-
2022/10/26
「アルバレスが圧勝すると思っていた」村田諒太が旧敵の試合を解説!『サウル・カネロ・アルバレス対ゲンナジー・ゴロフキン』をWOWOWで放送!
-
2022/10/21
ライト級12回戦 ワシル・ロマチェンコ対ジャメイン・オルティス
-
2022/10/14
4団体統一世界S・ミドル級タイトルマッチ サウル・カネロ・アルバレス対ゲンナジー・ゴロフキン
-
2022/10/07
WBC世界ヘビー級挑戦者決定戦 デオンテイ・ワイルダー対ロバート・ヘレニウス
-
2022/09/30
WBC・WBO世界S・フェザー級タイトルマッチ シャクール・スティーブンソン対ロブソン・コンセイサン
-
2022/09/23
WBC世界ヘビー級挑戦者決定戦 アンディ・ルイス対ルイス・オルティス
-
2022/09/19
WBC世界スーパー・ライト級挑戦者決定戦 オマール・フィゲロア対セルゲイ・リピネッツ
-
2022/09/09
WBO世界フェザー級タイトルマッチ エマヌエル・ナバレッテ対エデュアルド・バエス
-
2022/09/02
NABF北米/WBOインターナショナル S・ライト級王座決定戦 テオフィモ・ロペス対ペドロ・カンパ
-
2022/08/26
WBCシルバー/WBOインターナショナル ヘビー級タイトルマッチ ジョー・ジョイス対クリスチャン・ハマー
-
2022/08/19
スーパー・ウェルター級12回戦 ダニー・ガルシア対ホセ・ベナビデス
-
2022/08/12
WBC世界フェザー級タイトルマッチ マーク・マグサヨ対レイ・バルガス
-
2022/08/12
井上尚弥がドネアとの再戦を自己解説
「すべての面でパーフェクトだった」 -
2022/08/08
村田諒太がゴロフキン戦を自己解説「ある程度の満足感はあるが100ではない」
-
2022/08/05
WBAスーパー・WBC・IBF世界バンタム級王座統一戦 井上尚弥対ノニト・ドネア
-
2022/07/29
WBAスーパー・IBF世界ミドル級王座統一戦 村田諒太対ゲンナジー・ゴロフキン
-
2022/07/22
WBAスーパー世界L・フライ級タイトルマッチ 京口紘人vsエステバン・ベルムデス
-
2022/07/18
エキサイトマッチSPの2週連続放送が決定!「村田諒太vsゴロフキン」「井上尚弥vsドネアⅡ」村田選手、井上選手本人とともに振り返る!
-
2022/07/15
WBC世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ジェシー・ロドリゲス対シーサケット・ソールンビサイ
-
2022/07/08
WBO世界ライト・フライ級タイトルマッチ ジョナサン・ゴンサレス対マーク・アンソニー・バリガ
-
2022/07/04
村田諒太と西岡利晃がゲスト出演!
『エキサイトマッチ リングサイド会議SP in 大阪』
2022年8月11日(木・祝)に開催決定! -
2022/07/01
IBF世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ 尾川堅一対ジョー・コルディナ
-
2022/06/24
WBO世界ミドル級暫定王座決定戦 ジャニベク・アリムハヌリ対ダニー・ディグナム
-
2022/06/17
WBC・WBO世界スーパー・バンタム級タイトルマッチ スティーブン・フルトン対ダニエル・ローマン
-
2022/06/10
WBC・IBF・WBO世界L・ヘビー級王座統一戦 アルツール・ベテルビエフvsジョー・スミス
-
2022/06/03
WBC世界スーパー・ミドル級暫定王座決定戦 デビッド・ベナビデス対デビッド・レミュー
-
2022/05/20
4団体世界ライト級王座統一戦 ジョージ・カンボソスvsデビン・ヘイニー
-
2022/05/13
WBA世界ライト級タイトルマッチ ジャーボンテイ・デービス対ローランド・ロメロ
-
2022/05/06
WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパー・ウェルター級4団体王座統一戦 ジャーメル・チャーロ対ブライアン・カスターニョ
-
2022/04/29
WBC世界スーパー・ウェルター級暫定王座決定戦 セバスチャン・フンドラ対エリクソン・ルビン
-
2022/04/22
WBC、WBO世界スーパー・フェザー級王座統一戦 オスカル・バルデス対シャクール・スティーブンソン
-
2022/04/15
WBC世界ヘビー級王座団体内統一戦 タイソン・フューリー対ディリアン・ホワイト
-
2022/04/08
WBA、WBC、IBF世界ウェルター級王座統一戦 エロール・スペンス対ヨルデニス・ウガス
-
2022/04/01
スーパー・フライ級12回戦 ローマン・ゴンサレス対フリオ・セサール・マルチネス
-
2022/03/18
WBCシルバー ライト級タイトルマッチ ホルヘ・リナレス対ザウル・アブドゥラエフ
-
2022/03/11
IBF世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ジェルウィン・アンカハス対フェルナンド・マルチネス
-
2022/03/04
4団体統一世界スーパー・ライト級タイトルマッチ ジョシュ・テイラー対ジャック・カテロール
-
2022/02/18
WBC世界ウェルター級挑戦者決定戦 キース・サーマン対マリオ・バリオス
-
2022/02/11
WBC世界フェザー級タイトルマッチ ゲイリー・ラッセル対マーク・マグサヨ
-
2022/02/04
WBO世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ ジョー・スミス対スティーブ・ジェフラード
-
2022/01/28
IBF世界ヘビー級挑戦者決定戦 ルイス・オルティス対チャールズ・マーティン
-
2022/01/24
WBAスーパー・IBF世界バンタム級王者の井上尚弥選手がスペシャルゲストで登場!『エキサイトマッチ30周年記念 リングサイド会議SP「黄金の中量級」in 後楽園ホール』、WOWOWオンデマンドにて配信中!
-
2022/01/21
WBC、IBF世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ アルツール・ベテルビエフ対マーカス・ブラウン
-
2022/01/14
スーパー・ミドル級10回戦 デビッド・ベナビデス対カイロン・デービス
-
2021/12/24
IBF世界スーパー・フェザー級王座決定戦 尾川堅一対アジンガ・フジレ
-
2021/12/10
ライト級12回戦 ワシル・ロマチェンコ対リチャード・コミー
-
2021/12/08
2021年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2021/12/03
WBC世界バンタム級タイトルマッチ ノニト・ドネア対レイマート・ガバリョ
-
2021/12/03
WBO世界バンタム級タイトルマッチ ジョンリエル・カシメロ対ポール・バトラー
-
2021/11/26
WBA世界ライト級タイトルマッチ ジャーボンテイ・デービス対イサック・クルス
-
2021/11/19
WBC、WBO世界スーパー・バンタム級王座統一戦 ブランドン・フィゲロア対スティーブン・フルトン
-
2021/11/12
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・クロフォード対ショーン・ポーター
-
2021/10/29
WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパー・ミドル級4団体王座統一戦 サウル・カネロ・アルバレス対ケイレブ・プラント
-
2021/10/15
WBO団体内 世界スーパー・フェザー級王座統一戦 ジャメル・ヘリング対シャクール・スティーブンソン
-
2021/10/08
WBO世界フェザー級タイトルマッチ エマヌエル・ナバレッテ対ジョエト・ゴンザレス
-
2021/10/01
WBC世界ヘビー級タイトルマッチ タイソン・フューリー対デオンテイ・ワイルダー
-
2021/09/24
クルーザー級8回戦 ジェイク・ポール対タイロン・ウッドリー
-
2021/09/17
WBC世界ライト・フライ級タイトルマッチ 寺地拳四朗対矢吹正道
-
2021/09/10
ヘビー級10回戦 トニー・ヨカ対ピーター・ミラス
-
2021/09/03
WBO世界フライ級タイトルマッチ 中谷潤人対アンヘル・アコスタ
-
2021/08/27
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ジョシュア・フランコ対アンドリュー・マロニー
-
2021/08/20
WBOグローバル、英連邦(決定戦)スーパー・ウェルター級タイトルマッチ ティム・チュー対スティーブ・スパーク
-
2021/08/18
井上尚弥選手インタビュー
-
2021/08/13
WBAスーパー世界ウェルター級タイトルマッチ マニー・パッキャオ対ヨルデニス・ウガス
-
2021/08/06
WBO世界バンタム級タイトルマッチ ジョンリエル・カシメロ対ギジェルモ・リゴンドー
-
2021/07/23
WBA世界ヘビー級暫定王座決定戦 ボグダン・ディヌ対ダニエル・デュボア
-
2021/07/16
WBCシルバー、WBOインターナショナル ヘビー級タイトルマッチ ジョー・ジョイス対カルロス・タカム
-
2021/07/09
WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパー・ウェルター級4団体王座統一戦 ジャーメル・チャーロ対ブライアン・カスターニョ
-
2021/07/02
WBC世界ミドル級タイトルマッチ ジャモール・チャーロ対ファン・マシアス・モンティエル
-
2021/06/25
WBA世界スーパー・ライト級タイトルマッチ マリオ・バリオス対ジャーボンテイ・デービス
-
2021/06/18
ライト級12回戦 中谷正義対ワシル・ロマチェンコ
-
2021/06/11
WBA、IBF世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥対マイケル・ダスマリナス
-
2021/06/04
WBA世界ヘビー級挑戦者決定戦 アンディ・ルイス対クリス・アレオーラ
-
2021/05/28
WBA、WBC世界スーパー・フライ級王座統一戦 ローマン・ゴンサレス対ファン・フランシスコ・エストラーダ
-
2021/05/21
WBC世界バンタム級タイトルマッチ ノルディーヌ・ウバーリ対ノニト・ドネア
-
2021/05/14
WBA、WBC、IBF、WBO世界スーパー・ライト級王座統一戦 ジョシュ・テイラー対ホセ・ラミレス
-
2021/05/14
WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥vsマイケル・ダスマリナス
-
2021/05/14
ライト級12回戦 中谷正義vsワシル・ロマチェンコ
-
2021/05/07
WBO世界フェザー級タイトルマッチ エマヌエル・ナバレッテ対クリストファー・ディアス
-
2021/04/30
WBO世界ライト・ヘビー級王座決定戦 ジョー・スミス対マキシム・ウラソフ
-
2021/04/23
IBF世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ジェルウィン・アンカハス対ジョナタン・ロドリゲス
-
2021/04/16
WBOグローバル スーパー・ウェルター級タイトルマッチ ティム・チュー対デニス・ホーガン
-
2021/04/09
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ジャメル・ヘリング対カール・フランプトン
-
2021/04/02
WBC、IBF世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ アルツール・ベテルビエフ対アダム・デインズ
-
2021/03/19
WBC世界スーパー・ミドル級挑戦者決定戦 デビッド・ベナビデス対ロナルド・エリス
-
2021/03/12
ウェルター級12回戦 エイドリアン・ブローナー対ジョバニ・サンティアゴ
-
2021/03/05
ライト級10回戦 リチャード・コミー対ジャクソン・マリネス
-
2021/02/26
IBF世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ ケイレブ・プラント対ケイレブ・トゥルーアックス
-
2021/02/19
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ローマン・ゴンサレス対イスラエル・ゴンサレス
-
2021/02/05
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ミゲール・ベルチェルト対オスカル・バルデス
-
2021/01/29
WBO世界S・バンタム級タイトルマッチ アンジェロ・レオ対スティーブン・フルトン
-
2021/01/15
WBOグローバル S・ウェルター級タイトルマッチ ティム・チュー対ボーウィン・モーガン
-
2021/01/08
WBA暫定世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ クリス・コルバート対ハイメ・アルボレダ
-
2020/12/25
ライト級10回戦 ハビエル・フォルトゥナ対アントニオ・ロサダ
-
2020/12/11
ダニエル・デュボア対ジョー・ジョイス
-
2020/12/04
WBOインターコンチネンタル ライト級王座決定戦 中谷正義対フェリックス・ベルデホ
-
2020/12/04
2020年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2020/11/27
WBC、IBF世界ウェルター級タイトルマッチ エロール・スペンス対ダニー・ガルシア
-
2020/11/20
生中継!エキサイトマッチSP 「マイク・タイソンvsロイ・ジョーンズ」
-
2020/11/13
WBO世界フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレッテ対ルーベン・ビラ
-
2020/11/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・クロフォード対ケル・ブルック
-
2020/10/30
WBA世界スーパー・フェザー級、WBA世界ライト級タイトルマッチ ジャーボンテイ・デービスvsレオ・サンタ・クルス
-
2020/10/27
生中継!エキサイトマッチSP 「井上尚弥」ラスベガス防衛戦! WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥vsジェイソン・マロニー
-
2020/10/19
WBA、IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ ジョシュ・テイラー対アピヌン・コーンソーン
-
2020/10/19
「絶対に倒す! その意気込みでラスベガスに行く」。ラスベガス決戦まで約20日と迫った井上尚弥にWOWOWが独占インタビュー!
-
2020/10/09
ボクシング史上最高傑作「ロマチェンコ」4団体統一戦!」ワシル・ロマチェンコ vs テオフィモ・ロペス
-
2020/10/05
群雄割拠のS・フェザー級王者ヘリングの防衛戦!
-
2020/09/25
ジャーメル・チャーロ vs ジェイソン・ロサリオ/ルイス・ネリ vs アーロン・アラメダ
-
2020/09/18
ジャモール・チャーロ vs セルゲイ・デレビヤンチェンコ/ジョンリエル・カシメロ vs デューク・マイカー
-
2020/09/14
WBC、WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ ホセ・ラミレス vs ビクトル・ポストル
-
2020/09/11
「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッグマッチSP!
-
2020/09/10
「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!WBA・IBF世界バンタム級タイトルマッチ 井上尚弥vsジェイソン・マロニー
-
2020/08/31
「強打の全勝王者ベナビデスの防衛戦!」デビッド・ベナビデスvsロアメル・アングロ/ローランド・ロメロvsジャクソン・マリネス
-
2020/08/21
「ビッグマッチ実現なるか、バルデス試練の一戦!」オスカル・バルデスvsジェイソン・ベレス/アイザック・ドグボエvsクリス・アバロス/エドガー・ベルランガvsエリック・ムーン
-
2020/08/17
「迫力のヘビー級、注目の一戦!」カルロス・タカムvsジェリー・フォレスト/カルロス・カストロvsセサール・フアレス
-
2020/08/07
「3階級制覇を狙うペドラサの再起戦!」ホセ・ペドラサvsミケル・レスピエール/アンジェロ・レオvsトレメイン・ウィリアムス
-
2020/08/03
「コロナ禍初の世界タイトルマッチ!」アンドリュー・マロニーvsジョシュア・フランコ
-
2020/07/27
「バンタム級トップ戦線注目の一戦!」ジョシュア・グリアvsマイク・プラニア
-
2020/07/20
「注目のメキシカン最新試合!」ミゲール・ベルチェルト対エレアサール・バレンスエラ/ジェシー・マグダレノ対イェニフェル・ビセンテ
-
2020/07/10
「世界チャンピオン達の最新試合!」
-
2020/07/03
「エキサイトマッチ 伝説の名勝負選!」
-
2020/06/26
「フィリピンの閃光」ノニト・ドネア特集!
-
2020/06/18
「パーフェクト王者」テレンス・クロフォード特集
-
2020/06/12
ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマチェンコ特集
-
2020/06/05
新時代のヘビー級特集!
-
2020/06/01
激闘のメキシカン名勝負選!
-
2020/05/22
「プリンス」ナジーム・ハメド特集!
-
2020/05/15
「ゴールデンボーイ」 ホルヘ・リナレス特集
-
2020/05/11
中米の小さな巨人 ローマン・ゴンサレス特集
-
2020/05/01
KO率100%王者 エドウィン・バレロのKOシーン再び
-
2020/04/24
アジアの英雄パッキャオ特集!
-
2020/04/17
モンスターとレジェンドがバンタム級を熱く語る!
井上尚弥×長谷川穂積×山中慎介 スペシャル企画 -
2020/04/13
エンダムⅡ戦 ブラントⅡ戦などを村田自身が解説!
年内にもアルバレスorゴロフキン戦を熱望 -
2020/04/10
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度!」
元WBC世界スーパー・フェザー級王者 三浦隆司編 -
2020/04/06
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度!」
WBA世界ミドル級王者 村田諒太編 -
2020/03/30
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度!」
元WBC世界スーパー・バンタム級王者 西岡利晃編 -
2020/03/06
20戦全勝のホープ vs 北欧の悪夢
KO決着必至の世界ランカー対決 -
2020/03/02
凱旋防衛を狙う充実のプラント
パワー頼みの挑戦者 -
2020/02/24
39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者
経験値の高い元王者同士の対決 -
2020/02/17
激闘のドローから14ヵ月ぶりのリマッチ
再び接戦か それともKO決着か -
2020/02/17
生中継!エキサイトマッチSP
「井上尚弥」ラスベガス3団体統一戦! -
2020/02/10
2団体王者の真価問われる初防衛戦
ロサリオの右には注意が必要 -
2020/02/07
25歳の“装甲戦車” vs 38歳の“サイクロン”
昇竜のデービスがベテランを粉砕か -
2020/01/31
元2階級制覇王者に大きなアドバンテージ
レドカッチは左狙いか -
2020/01/10
現王者の返り討ちか前王者のリベンジか
オッズは9対4でチャーロ有利 -
2020/01/06
29戦全勝の王者のV3戦
KOで「ハリケーン」を撃退か -
2019/12/23
井上尚弥との統一戦熱望する両王者
オッズは17対7でテテ有利 -
2019/12/06
3階級を制覇した絶対王者のV3戦
挑戦者は五輪2度出場経験者 -
2019/11/29
大番狂わせから半年で迎える直接再戦
オッズは9対4でジョシュア有利だが… -
2019/11/22
「サソリ」の異名持つ王者のV6戦
挑戦者は31歳の元WBA王者 -
2019/11/22
2019年総集編 ベストマッチランキング&有識者が選ぶベストバウト!
-
2019/11/15
激闘から1年8ヵ月 因縁のリマッチ
序盤からスリルに富んだ展開か -
2019/11/08
スコットランドの竜巻 vs ニューオーリンズ出身の狼男
オッズは11対8でプログレイス有利 -
2019/11/01
最強決定トーナメント「WBSS」決勝戦
モンスター vs フィリピンの閃光 -
2019/10/25
旧ソ連出身者同士の全勝王者対決
グボジークのスキルかベテルビエフのパワーか -
2019/10/18
「パッキャオに勝った男」のミドル級転向第2戦
ゼラファは得意の右ストレートに活路 -
2019/10/11
紆余曲折を経ての決定戦
元V7王者ララがスピードと技巧で圧倒か -
2019/10/04
ロシアの破壊者 VS KO率94%の指名挑戦者
オッズは7対4で王者有利だが… -
2019/09/27
元3団体王者の“再起”第2戦
相手は21戦無敗のサウスポー -
2019/09/20
25戦全勝のスペンスに死角なし?
長丁場の乱戦に持ち込みたいポーター -
2019/09/13
12年ロンドン五輪戦士 vs 04年アテネ五輪戦士
10対1でブラウン有利だが不安も -
2019/09/06
24歳の「装甲戦車」 vs パナマの「科学者」
V2狙うデービスのスピードと強打に注目 -
2019/08/30
1回無効試合から69日
井岡一翔への挑戦切符を賭け直接再戦 -
2019/08/23
五輪以来7年ぶりロンドン登場の「ハイテク」
キャンベルと“金メダリスト対決” -
2019/08/16
KO率75%の「ヒットマン」 vs 「CANNON(大砲)」
チャーロのスピードと強打に注目 -
2019/08/09
ガーナ出身のスラッガー vs 38歳の元王者
勢いのあるコミーがベテランを圧倒か -
2019/08/02
実力拮抗の欧州ダービー
オッズは地元ブリーディスが2対1で有利 -
2019/07/26
元3団体王者 引き分け後の“再起戦”
相手は24戦全勝のWBO2位 -
2019/07/19
返り咲き目指すチャーロ弟の再起戦
相手はKO率81%の曲者コタ -
2019/07/12
サーマン有利 ⇒ ほぼイーブンのオッズ
序盤の攻防に要注目 -
2019/06/28
KO率80%のV5王者 vs 14戦全勝のホープ
打撃戦必至 バルデスが圧倒的有利 -
2019/06/21
統一王者ハード 通算4度目の防衛戦
オッズは6対1で有利だが… -
2019/06/14
立場を変えて2年4ヵ月ぶりに再戦
V4中の現王者に死角なし? -
2019/06/14
08年北京五輪銅メダリスト vs 12年ロンドン五輪戦士
王者にスピードと経験のアドバンテージ -
2019/05/24
2階級制覇狙う久保
自国で初防衛戦に臨むツァン -
2019/05/17
思い出の地 キシミーでV2戦に臨む伊藤
挑戦者は長身サウスポーの五輪戦士 -
2019/05/13
和製モンスター vs カリブの至宝
最強決定トーナメント WBSS準決勝 -
2019/05/10
正王者に昇格した「ザ・ネイル(仕留める男)」
アフリカ出身のタフガイを倒せるか -
2019/04/26
33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦
十八番の右ストレートに活路 -
2019/04/24
【JBC監修】WOWOWボクシング検定2019 公式サイトオープン&受付開始!
-
2019/04/12
万能型の「ハンター」 vs 2階級制覇狙う「キング」
序盤から緊迫したスピード勝負か -
2019/04/05
3階級制覇の天才 vs 返り咲きを狙う“正義の男”
王者のスピードとスキルに大きなアドバンテージ -
2019/03/29
3階級制覇王者にとって16度目の世界戦
挑戦者は前半勝負か -
2019/03/22
「村田に勝った男」の凱旋初防衛戦
挑戦者は17戦全勝の21歳 -
2019/03/15
連打型ファイター vs KO率78%のサウスポー
攻撃力で勝るラミレスが5対1で有利 -
2019/03/08
昇竜のサウスポー王者 vs 正統派パンチャー
体格で勝るスペンスが4対1で有利 -
2019/03/01
アブネル・マレスが戦線離脱
ルイスが3階級制覇狙って代役挑戦 -
2019/02/22
「7回逆転KO」の結果を受けた直接再戦
オッズは3対2でアルバレス有利 -
2019/02/18
22ヵ月ぶりにリング登場のサーマン
好戦派のロペスを相手に存在感を示せるか -
2019/02/08
王者のパワーか 挑戦者のスキルか
オッズは11対8でウスカテギ有利 -
2019/02/01
世界王座挑戦権をかけた因縁リマッチ
オッズは11対4でホワイト有利 -
2019/01/25
V9の“スーパーマン” vs 15戦全勝の暫定王者
序盤から緊迫した展開か -
2019/01/21
「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦
挑戦者は元アマエリートの技巧派サウスポー -
2019/01/18
6階級制覇 vs 4階級制覇
「KOを狙う」とパッキャオ -
2018/12/21
27戦無敗の王者 vs 28戦全勝の24歳
13対8で挑戦者有利のオッズ -
2018/12/07
27歳の万能型 vs 経験豊富な36歳
存在感増すビボル V6濃厚 -
2018/11/30
3階級制覇の「ハイテク」 vs 2階級制覇の「スナイパー」
右肩手術のロマチェンコに不安も -
2018/11/26
40戦全勝39KOの王者 vs 27戦全勝19KOの挑戦者
パワーのワイルダー 技のフューリー -
2018/11/23
2018年総集編 ベストマッチランキング&有識者が選ぶベストバウト!
-
2018/11/16
KO率86%の「サソリ」 vs 通算47KOの指名挑戦者
技巧戦か打撃戦か ベルチェルトの選択しだい -
2018/11/9
「ミラクルマン」 vs 「テクニシャン」
同門対決は15対8でジェイコブス有利 -
2018/11/2
充実の3階級制覇王者の初防衛戦
33戦全勝(24KO)vs 27戦全勝(18KO) -
2018/10/26
「WBSS」シーズン1の決勝
オッズは11対8でグローブス有利 -
2018/10/19
スター候補の王者 仕切り直しの初防衛戦
22戦全勝16KO vs 27戦全勝17KO -
2018/10/09
WBC1位と7位の「雄鶏」対決
万能型のエストラーダ有利 -
2018/10/05
勝者が戴冠 敗者はトップ戦線脱落
非情な元王者対決 -
2018/10/05
37歳の雑草派王者 vs 五輪出場のエリート挑戦者
実力者同士の対決は接戦濃厚 -
2018/09/21
元3階級制覇王者リナレスの再起戦
元世界ランカーを相手に存在感示せるか -
2018/09/14
ロシアの破壊者 vs コロンビア出身の嵐
攻撃力の王者 スピードと技巧の挑戦者 -
2018/09/07
物議醸すドローから1年 因縁の再戦が実現
オッズは3対2でゴロフキン有利 -
2018/08/31
38戦全勝の4階級制覇王者 vs 180センチの長身王者
決め手を持つガルシア有利の予想 -
2018/08/31
21歳のライジングスターが初防衛戦
挑戦者は4代前の王者スミス -
2018/08/17
長身サウスポー王者のV4戦
挑戦者はKO率87%のスラッガー -
2018/08/10
「メイウェザーの後継者」スペンスのV2戦
挑戦者は22戦全勝の22歳 -
2018/08/03
オーストラリアのスズメバチ vs 3階級制覇狙うハンター
クロフォードのスピードと技巧にアドバンテージ -
2018/08/03
スーパー王者とレギュラー王者が団体内統一戦
サンタ・クルスの返り討ちか マレスの雪辱か -
2018/07/27
「カギは距離」。世界初挑戦となる伊藤雅雪に“ゴッドレフト”山中慎介氏がエール!7月29日(日)午前11時からWOWOWにて生中継!
-
2018/07/27
「不利は承知のうえ。でも後半KOで勝つ」。世界初挑戦となる伊藤雅雪にWOWOWが独占インタビュー!7月29日(日)午前11時からWOWOWにて生中継!
-
2018/07/18
中盤以降のKOを狙う伊藤 23戦全勝
ディアスの勢いを止められるか -
2018/07/18
コットを破った王者 vs 21歳の大型ホープ
オッズは接近 11対8でアリ有利 -
2018/07/06
KO決着濃厚のベテラン対決
パッキャオのスピードにアドバンテージ -
2018/06/22
左強打でV9狙う「スーパーマン」
基本に忠実な元2階級制覇王者ジャック -
2018/06/18
25戦全勝の正規王者 vs 18戦全勝の暫定王者
スピードのマグダレノ パワーのドグボエ -
2018/06/08
元王者同士のサバイバルマッチ
実力は伯仲 終盤勝負か -
2018/06/01
イギリスのジャッカル vs フィリピンの閃光
フランプトンにホームのアドバンテージ -
2018/06/01
技巧派サウスポー vs 大柄な昇竜
経験のララ 馬力のハード オッズはイーブン -
2018/05/18
初の大舞台を迎えた五輪戦士ラミレス
イマムはスピードと右に活路 -
2018/05/11
ゴールデンボーイ vs ハイテク
スピードと技巧の競演 -
2018/04/27
紆余曲折のすえ決定したV20戦
ゴロフキンの強打が炸裂か -
2018/04/20
KO率83%の王者 vs 元スーパー・バンタム級王者 攻撃力で勝るバルデスが接戦を抜け出すか
-
2018/04/13
返り咲き後の初防衛戦 「破壊者」コバレフの強打に注目
-
2018/04/13
賞金トーナメントWBSSの準決勝 ウシクのスキル VS ブリーディスのパワー
-
2018/04/06
二転三転した凱旋V2戦 サウスポーのアウクに白羽の矢
-
2018/04/01
パワーで勝るジョシュア スピードで勝負のパーカー WBC王者ワイルダーが観戦予定
-
2018/03/30
パワーのジョシュアか スピードのパーカーか 3.31@カーディフ ヘビー級3団体王座統一戦
-
2018/03/26
指名挑戦者相手に真価問われる王者 オッズは4対3でエストラーダ有利
-
2018/03/19
再起戦のガルシアに若干の不安も乱戦に持ち込んで勝機広げたいリオス
-
2018/03/12
賞金トーナメント準決勝 3対2でユーバンク・ジュニア有利のオッズ
-
2018/03/08
<新 世界のトップ・ボクサー>在位7年半 19度の防衛を果たしている豪腕 ミドル級3団体統一王者 ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)
-
2018/03/04
3階級制覇王者 vs スイッチ・ヒッター リナレスのスピードとスキルにアドバンテージ