ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマチェンコ特集
この数年、サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)やテレンス・クロフォード(アメリカ)、井上尚弥(大橋)らと「パウンド・フォー・パウンド(PFP)」のトップの座を争っているワシル・ロマチェンコ(32=ウクライナ)。「ハイテク(高性能)」というニックネームを持つサウスポーはアマチュア時代に五輪2大会で金メダルを獲得しており、プロでは3戦目で世界王座獲得、12戦目で3階級制覇を成し遂げている。67パーセントのKO率を誇るが、パンチを強く打ち込むことにこだわりはみせておらず、タイミングと巧打で相手を沈めることが多い。今回のエキサイトマッチは、この記録にも記憶にも残る天才を特集する。
3戦目、7戦目、12戦目――スピード出世記録を次々に更新
まずは記録である。ロマチェンコはウクライナのナショナルチームのコーチを務めることになる父親アナトリーの影響で幼少時からボクシングに親しみ、アマチュアでは397戦396勝1敗という驚異的な戦績を残した。「複数の敗北があるはず」という説もあるようだが、実際に隙のないテンポの速い戦い方を見せられると、99.7パーセントの勝率を信じないわけにはいかなくなる。事実、2008年北京五輪ではフェザー級で5勝して金メダルを獲得。フェザー級が実施されなかった4年後の2012年ロンドン五輪ではライト級に出場し、4勝して再び表彰台の中央に上がった。このほか2009年と2011年の世界選手権でも優勝を果たしている。19歳で出場した2007年の世界選手権では決勝でアルベルト・セリモフ(ロシア)にポイント負けを喫して準優勝に終わったが、のちにセリモフには2勝して力関係をはっきりさせている。五輪3連覇のテォフィオ・ステベンソン、フェリックス・サボン、連覇のギジェルモ・リゴンドーらキューバ勢と並び、ロマチェンコはアマチュアボクシング史のなかでも特別な存在といっていいようだ。
トップランク社と契約を交わしてプロ転向を果たしたわけだが、その際、「デビュー戦で世界挑戦させてほしい」とリクエストしたと伝えられる。15傑入りが世界挑戦の条件となるため初陣での大一番は見送りとなったが、代わりにトップランク社は世界ランクに入っているWBOインターナショナル王者との10回戦をセット。この試合をロマチェンコは4回KO勝ちでクリアしてプロ生活をスタートさせた。2戦目で世界挑戦が組まれたが、このときは相手のオルランド・サリド(メキシコ)が体重超過のため計量で失格。試合当日は約6キロの体重差があったこともマイナスに作用し、ロマチェンコは判定で敗れた。その3ヵ月半後、現WBC世界フェザー級王者のゲイリー・ラッセル(アメリカ)を下してWBO世界フェザー級王座を獲得した。3戦目での戴冠はセンサク・ムアンスリン(タイ)と並ぶ史上最速記録だ。
ロマチェンコは2016年6月にWBO世界スーパー・フェザー級王座を獲得したが、7戦目での2階級制覇は井上尚弥の8戦目を更新するスピード出世である。また2018年5月にはホルヘ・リナレス(帝拳)を10回TKOで破って12戦目で3階級制覇を達成したが、これまた史上最速レコードだ(のちに田中恒成が並ぶ)。
相手の虚をつく多彩なパンチ 8連続KOをマークしたことも
細かく立ち位置を変えながら瞬間的に角度とタイミングをつかんで打ち込むバラエティに富んだパンチは、相手の虚をつくため効果は絶大だ。そういう意味では究極の巧打者といっていいだろう。キャリア初期こそ慎重な戦いぶりが目立ったロマチェンコだが、徐々に大胆なパフォーマンスを披露するようになり、3階級にまたがって一時は8連続KO(TKO)勝ちを収めたこともある。目を引くのは相手のパンチをことごとく外してカウンターを叩き込み、力量差を見せつける試合が多いという点だ。ニコラス・ウォータース(ジャマイカ)、ジェイソン・ソーサ(アメリカ)、リゴンドーといった王者経験者たちはストレスを溜めた末すえ中盤で戦意を喪失し、戦闘を放棄せざるをえなかった。対戦者の戦闘意欲を喪失させてギブアップさせる――見方によっては相手に最も屈辱的な敗北を与えてきたといえる。
そうかと思えば絶妙のタイミングで繰り出した左ボディブローでリナレスを沈めたり、元王者のアンソニー・クロラ(イギリス)を右フックでダイブさせたりと最近は一撃の破壊力も増してきている。これらの試合は十分に記憶に残るものでもある。
ロマチェンコのアマチュア&プロでの主な記録
アマチュア時代 |
★オリンピック2大会連続金メダル獲得 08年北京五輪フェザー級金 12年ロンドン五輪ライト級金 ★世界選手権2度優勝 09年&11年 フェザー級優勝(07年はフェザー級準優勝) ★アマ戦績は397戦396勝1敗(勝率は99.7%) |
---|---|
プロ |
★3戦目で世界タイトル獲得(最短タイ記録) ★7戦目で世界2階級制覇(井上尚弥の8戦を抜いて最短記録) ★12戦目で世界3階級制覇(最短記録。のちに田中恒成がロマチェンコに並ぶ) |
各メディアのパウンド・フォー・パウンド ランキング ※2020年6月
★リング誌 | ★ESPN | ★ボクシングシーン | |
---|---|---|---|
(1) | カネロ・アルバレス (メキシコ) |
ロマチェンコ | 井上尚弥 |
(2) | ワシル・ロマチェンコ (ウクライナ) |
クロフォード | アルバレス |
(3) | 井上尚弥 (大橋) |
アルバレス | ロマチェンコ |
(4) | テレンス・クロフォード (アメリカ) |
井上尚弥 | クロフォード |
(5) | オレクサンダー・ウシク (ウクライナ) |
エロール・スペンス (アメリカ) |
ウシク |
ライト級トップ戦線
WBA SC | ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ) 32歳 15戦14勝(10KO)1敗 ジャーボンテイ・デービス(アメリカ) 25歳 23戦全勝(22KO) |
---|---|
WBC FC | ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ) デビン・ヘイニー(アメリカ) 21歳 24戦全勝(15KO) |
IBF | テオフィモ・ロペス(アメリカ) 22歳 15戦全勝(12KO) |
WBO |
ワシル・ロマチェンコ(ウクライナ) ホルヘ・リナレス(帝拳) 34歳 52戦47勝(29KO)5敗 ライアン・ガルシア(アメリカ) 21歳 21戦全勝(17KO) |
<バーチャル>ロマチェンコのプロ戦績
2013年 | |
---|---|
10月12日 | ホセ・ラミレス 〇 4回KO (WBOインターナショナル フェザー級タイトル獲得) |
2014年 | |
3月1日 | オルランド・サリド ● 12回判定 (WBO世界フェザー級タイトル挑戦) |
6月21日 | ゲイリー・ラッセル 〇 12回判定 (WBO世界フェザー級タイトル獲得 ※決定戦) |
11月23日 | チョンラタン・ピリャピニョ 〇 12回判定 防衛1 |
2015年 | |
5月2日 | ガマリエル・ロドリゲス 〇 9回KO 防衛2 |
11月7日 | ロムロ・コアシチャ 〇 10回KO 防衛3 |
2016年 | |
6月11日 | ローマン・マルチネス 〇 5回KO (WBO世界スーパー・フェザー級タイトル獲得) |
11月26日 | ニコラス・ウォータース 〇 7回終了TKO 防衛1 |
2017年 | |
4月8日 | ジェイソン・ソーサ 〇 9回終了TKO 防衛2 |
8月5日 | ミゲール・マリアガ 〇 7回終了TKO 防衛3 |
12月9日 | ギジェルモ・リゴンドー 〇 6回終了TKO 防衛4 |
2018年 | |
5月12日 | ホルヘ・リナレス 〇 10回TKO (WBA世界ライト級タイトル獲得) |
12月8日 | ホセ・ペドラサ 〇 12回判定 防衛1 (WBO世界ライト級タイトル獲得) |
2019年 | |
4月12日 | アンソニー・クロラ 〇 4回KO 防衛2 |
8月31日 | ルーク・キャンベル 〇 12回判定 防衛3 (WBC世界ライト級タイトル獲得 ※決定戦) |
――15戦14勝(10KO)1敗―― |
-
2021/04/09
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ジャ…
-
2021/04/02
WBC、IBF世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ …
-
2021/03/19
WBC世界スーパー・ミドル級挑戦者決定戦 デビッド…
-
2021/03/12
ウェルター級12回戦 エイドリアン・ブローナー対ジ…
-
2021/03/05
ライト級10回戦 リチャード・コミー対ジャクソン・…
-
2021/02/26
IBF世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ ケイレ…
-
2021/02/19
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ローマ…
-
2021/02/05
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ミゲ…
-
2021/01/29
WBO世界S・バンタム級タイトルマッチ アンジェロ…
-
2021/01/15
WBOグローバル S・ウェルター級タイトルマッチ …
-
2021/01/08
WBA暫定世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ …
-
2020/12/25
ライト級10回戦 ハビエル・フォルトゥナ対アントニ…
-
2020/12/11
ダニエル・デュボア対ジョー・ジョイス
-
2020/12/04
WBOインターコンチネンタル ライト級王座決定戦 …
-
2020/12/04
2020年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2020/11/27
WBC、IBF世界ウェルター級タイトルマッチ エロ…
-
2020/11/20
生中継!エキサイトマッチSP 「マイク・タイソンv…
-
2020/11/13
WBO世界フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレ…
-
2020/11/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・ク…
-
2020/10/30
WBA世界スーパー・フェザー級、WBA世界ライト級…
-
2020/10/27
生中継!エキサイトマッチSP 「井上尚弥」ラスベガ…
-
2020/10/19
WBA、IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/10/19
「絶対に倒す! その意気込みでラスベガスに行く」。…
-
2020/10/09
ボクシング史上最高傑作「ロマチェンコ」4団体統一戦…
-
2020/10/05
群雄割拠のS・フェザー級王者ヘリングの防衛戦!
-
2020/09/25
ジャーメル・チャーロ vs ジェイソン・ロサリオ/…
-
2020/09/18
ジャモール・チャーロ vs セルゲイ・デレビヤンチ…
-
2020/09/14
WBC、WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/09/11
「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッ…
-
2020/09/10
「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!WBA・…
-
2020/08/31
「強打の全勝王者ベナビデスの防衛戦!」デビッド・ベ…
-
2020/08/21
「ビッグマッチ実現なるか、バルデス試練の一戦!」オ…
-
2020/08/17
「迫力のヘビー級、注目の一戦!」カルロス・タカムv…
-
2020/08/07
「3階級制覇を狙うペドラサの再起戦!」ホセ・ペドラ…
-
2020/08/03
「コロナ禍初の世界タイトルマッチ!」アンドリュー・…
-
2020/07/27
「バンタム級トップ戦線注目の一戦!」ジョシュア・グ…
-
2020/07/20
「注目のメキシカン最新試合!」ミゲール・ベルチェル…
-
2020/07/10
「世界チャンピオン達の最新試合!」
-
2020/07/03
「エキサイトマッチ 伝説の名勝負選!」
-
2020/06/26
「フィリピンの閃光」ノニト・ドネア特集!
-
2020/06/18
「パーフェクト王者」テレンス・クロフォード特集
-
2020/06/12
ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマ…
-
2020/06/05
新時代のヘビー級特集!
-
2020/06/01
激闘のメキシカン名勝負選!
-
2020/05/22
「プリンス」ナジーム・ハメド特集!
-
2020/05/15
「ゴールデンボーイ」 ホルヘ・リナレス特集
-
2020/05/11
中米の小さな巨人 ローマン・ゴンサレス特集
-
2020/05/01
KO率100%王者 エドウィン・バレロのKOシーン…
-
2020/04/24
アジアの英雄パッキャオ特集!
-
2020/04/17
モンスターとレジェンドがバンタム級を熱く語る! 井…
-
2020/04/13
エンダムⅡ戦 ブラントⅡ戦などを村田自身が解説! …
-
2020/04/10
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/04/06
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/30
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/06
20戦全勝のホープ vs 北欧の悪夢KO決着必至の…
-
2020/03/02
凱旋防衛を狙う充実のプラント
パワー頼みの挑戦者 -
2020/02/24
39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者経験値の…
-
2020/02/17
激闘のドローから14ヵ月ぶりのリマッチ再び接戦か …
-
2020/02/17
生中継!エキサイトマッチSP「井上尚弥」ラスベガス…
-
2020/02/10
2団体王者の真価問われる初防衛戦ロサリオの右には注…
-
2020/02/07
25歳の“装甲戦車” vs 38歳の“サイクロン”…
-
2020/01/31
元2階級制覇王者に大きなアドバンテージレドカッチは…
-
2020/01/10
現王者の返り討ちか前王者のリベンジかオッズは9対4…
-
2020/01/06
29戦全勝の王者のV3戦KOで「ハリケーン」を撃退…
-
2019/12/23
井上尚弥との統一戦熱望する両王者オッズは17対7で…
-
2019/12/06
3階級を制覇した絶対王者のV3戦挑戦者は五輪2度出…
-
2019/11/29
大番狂わせから半年で迎える直接再戦オッズは9対4で…
-
2019/11/22
「サソリ」の異名持つ王者のV6戦挑戦者は31歳の元…
-
2019/11/22
2019年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2019/11/15
激闘から1年8ヵ月 因縁のリマッチ序盤からスリルに…
-
2019/11/08
スコットランドの竜巻 vs ニューオーリンズ出身の…
-
2019/11/01
最強決定トーナメント「WBSS」決勝戦モンスター …
-
2019/10/25
旧ソ連出身者同士の全勝王者対決グボジークのスキルか…
-
2019/10/18
「パッキャオに勝った男」のミドル級転向第2戦ゼラフ…
-
2019/10/11
紆余曲折を経ての決定戦元V7王者ララがスピードと技…
-
2019/10/04
ロシアの破壊者 VS KO率94%の指名挑戦者オッ…
-
2019/09/27
元3団体王者の“再起”第2戦相手は21戦無敗のサウ…
-
2019/09/20
25戦全勝のスペンスに死角なし?長丁場の乱戦に持ち…
-
2019/09/13
12年ロンドン五輪戦士 vs 04年アテネ五輪戦士…
-
2019/09/06
24歳の「装甲戦車」 vs パナマの「科学者」V2…
-
2019/08/30
1回無効試合から69日井岡一翔への挑戦切符を賭け直…
-
2019/08/23
五輪以来7年ぶりロンドン登場の「ハイテク」キャンベ…
-
2019/08/16
KO率75%の「ヒットマン」 vs 「CANNON…
-
2019/08/09
ガーナ出身のスラッガー vs 38歳の元王者勢いの…
-
2019/08/02
実力拮抗の欧州ダービーオッズは地元ブリーディスが2…
-
2019/07/26
元3団体王者 引き分け後の“再起戦”相手は24戦全…
-
2019/07/19
返り咲き目指すチャーロ弟の再起戦相手はKO率81%…
-
2019/07/12
サーマン有利 ⇒ ほぼイーブンのオッズ序盤の攻防に…
-
2019/06/28
KO率80%のV5王者 vs 14戦全勝のホープ打…
-
2019/06/21
統一王者ハード 通算4度目の防衛戦オッズは6対1で…
-
2019/06/14
立場を変えて2年4ヵ月ぶりに再戦V4中の現王者に死…
-
2019/06/14
08年北京五輪銅メダリスト vs 12年ロンドン五…
-
2019/05/24
2階級制覇狙う久保
自国で初防衛戦に臨むツァン -
2019/05/17
思い出の地 キシミーでV2戦に臨む伊藤挑戦者は長身…
-
2019/05/13
和製モンスター vs カリブの至宝最強決定トーナメ…
-
2019/05/10
正王者に昇格した「ザ・ネイル(仕留める男)」アフリ…
-
2019/04/26
33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦…
-
2019/04/24
【JBC監修】WOWOWボクシング検定2019 公…
-
2019/04/12
万能型の「ハンター」 vs 2階級制覇狙う「キング…
-
2019/04/05
3階級制覇の天才 vs 返り咲きを狙う“正義の男”…
-
2019/03/29
3階級制覇王者にとって16度目の世界戦挑戦者は前半…
-
2019/03/22
「村田に勝った男」の凱旋初防衛戦挑戦者は17戦全勝…
-
2019/03/15
連打型ファイター vs KO率78%のサウスポー攻…
-
2019/03/08
昇竜のサウスポー王者 vs 正統派パンチャー体格で…
-
2019/03/01
アブネル・マレスが戦線離脱ルイスが3階級制覇狙って…
-
2019/02/22
「7回逆転KO」の結果を受けた直接再戦オッズは3対…
-
2019/02/18
22ヵ月ぶりにリング登場のサーマン好戦派のロペスを…
-
2019/02/08
王者のパワーか 挑戦者のスキルかオッズは11対8で…
-
2019/02/01
世界王座挑戦権をかけた因縁リマッチオッズは11対4…
-
2019/01/25
V9の“スーパーマン” vs 15戦全勝の暫定王者…
-
2019/01/21
「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦挑戦者は…
-
2019/01/18
6階級制覇 vs 4階級制覇「KOを狙う」とパッキ…
-
2018/12/21
27戦無敗の王者 vs 28戦全勝の24歳13対8…
-
2018/12/07
27歳の万能型 vs 経験豊富な36歳存在感増すビ…
-
2018/11/30
3階級制覇の「ハイテク」 vs 2階級制覇の「スナ…
-
2018/11/26
40戦全勝39KOの王者 vs 27戦全勝19KO…
-
2018/11/23
2018年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2018/11/16
KO率86%の「サソリ」 vs 通算47KOの指名…
-
2018/11/9
「ミラクルマン」 vs 「テクニシャン」同門対決は…
-
2018/11/2
充実の3階級制覇王者の初防衛戦33戦全勝(24KO…
-
2018/10/26
「WBSS」シーズン1の決勝オッズは11対8でグロ…
-
2018/10/19
スター候補の王者 仕切り直しの初防衛戦22戦全勝1…
-
2018/10/09
WBC1位と7位の「雄鶏」対決万能型のエストラーダ…
-
2018/10/05
勝者が戴冠 敗者はトップ戦線脱落
非情な元王者対決 -
2018/10/05
37歳の雑草派王者 vs 五輪出場のエリート挑戦者…
-
2018/09/21
元3階級制覇王者リナレスの再起戦 元世界ランカーを…
-
2018/09/14
ロシアの破壊者 vs コロンビア出身の嵐 攻撃力の…
-
2018/09/07
物議醸すドローから1年 因縁の再戦が実現 オッズは…
-
2018/08/31
38戦全勝の4階級制覇王者 vs 180センチの長…
-
2018/08/31
21歳のライジングスターが初防衛戦挑戦者は4代前の…
-
2018/08/17
長身サウスポー王者のV4戦挑戦者はKO率87%のス…
-
2018/08/10
「メイウェザーの後継者」スペンスのV2戦挑戦者は2…
-
2018/08/03
オーストラリアのスズメバチ vs 3階級制覇狙うハ…
-
2018/08/03
スーパー王者とレギュラー王者が団体内統一戦サンタ・…
-
2018/07/27
「カギは距離」。世界初挑戦となる伊藤雅雪に“ゴッド…
-
2018/07/27
「不利は承知のうえ。でも後半KOで勝つ」。世界初挑…
-
2018/07/18
中盤以降のKOを狙う伊藤 23戦全勝ディアスの勢い…
-
2018/07/18
コットを破った王者 vs 21歳の大型ホープオッズ…
-
2018/07/06
KO決着濃厚のベテラン対決パッキャオのスピードにア…
-
2018/06/22
左強打でV9狙う「スーパーマン」基本に忠実な元2階…
-
2018/06/18
25戦全勝の正規王者 vs 18戦全勝の暫定王者ス…
-
2018/06/08
元王者同士のサバイバルマッチ
実力は伯仲 終盤勝負か -
2018/06/01
イギリスのジャッカル vs フィリピンの閃光 フラ…
-
2018/06/01
技巧派サウスポー vs 大柄な昇竜経験のララ 馬力…
-
2018/05/18
初の大舞台を迎えた五輪戦士ラミレスイマムはスピード…
-
2018/05/11
ゴールデンボーイ vs ハイテクスピードと技巧の競…
-
2018/04/27
紆余曲折のすえ決定したV20戦ゴロフキンの強打が炸…
-
2018/04/20
KO率83%の王者 vs 元スーパー・バンタム級王…
-
2018/04/13
返り咲き後の初防衛戦 「破壊者」コバレフの強打に注…
-
2018/04/13
賞金トーナメントWBSSの準決勝 ウシクのスキル …
-
2018/04/06
二転三転した凱旋V2戦 サウスポーのアウクに白羽の…
-
2018/04/01
パワーで勝るジョシュア スピードで勝負のパーカー …
-
2018/03/30
パワーのジョシュアか スピードのパーカーか 3.3…
-
2018/03/26
指名挑戦者相手に真価問われる王者 オッズは4対3で…
-
2018/03/19
再起戦のガルシアに若干の不安も乱戦に持ち込んで勝機…
-
2018/03/12
賞金トーナメント準決勝 3対2でユーバンク・ジュニ…
-
2018/03/08
<新 世界のトップ・ボクサー>在位7年半 19度の…
-
2018/03/04
3階級制覇王者 vs スイッチ・ヒッター リナレス…