39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者
経験値の高い元王者同士の対決
昨年11月、階級最強を決めるトーナメント戦、「ワールド・ボクシング・スーパー・シリーズ(WBSS)」のバンタム級決勝で井上尚弥(26=大橋)がノニト・ドネア(37=フィリピン)に勝って優勝、IBF王座に加えWBAスーパー王座を獲得した。これにともない井上が持っていたWBA王座が空位になったため、今回の決定戦が組まれた経緯がある。かつてスーパー・バンタム級で世界王座を10度防衛した実績を持つギジェルモ・リゴンドー(39=キューバ)が体重を下げて逆2階級制覇を成し遂げるのか、それとも元WBA世界スーパー・フライ級王者のリボリオ・ソリス(37=ベネズエラ)が悲願のバンタム級制覇を果たすのか。経験値の高いベテラン同士の注目カードだ。
リゴンドーは2000年シドニー五輪バンタム級、2004年アテネ五輪バンタム級連覇、世界選手権でも2度優勝するなど輝かしいアマチュア実績を残した。アマチュア戦績は475戦463勝12敗とも247戦243勝4敗ともいわれる。このほかにも386戦374勝12敗説、400戦以上して12敗など諸説あるが、いずれにしても驚異的な勝率を残している。亡命してプロに転向後、2010年11月に7戦目で世界王座(当時は暫定王座)を獲得すると、17年まで通算10度の防衛を果たした。この間、ドネアに勝って2団体の王座統一や試合枯れから王座剥奪、返還なども経験した。戦績は21戦19勝(13KO)1敗1無効試合。唯一の敗北は17年12月、ワシル・ロマチェンコ(32=ウクライナ)戦で6回終了時に自ら勝利を諦めたものだ。ただし、ベスト体重よりも3キロ以上も重い階級での試合だったことなどリゴンドーに同情すべき材料が多々あったことも付記しておく必要があるだろう。その後は2連続KO勝ちを収めている。
「ジャッカル」の異名を持つリゴンドーはサウスポーの技巧派で、スピードと勘に天才的なものが感じられる。しかし直近の試合では、ボクシングの幅を広げるためか、あるいは「スキルに富んでいるがエキサイティングはない」という批判的な声を意識してか、はたまた年齢的な衰えから足の動きが制限されてしまったためか、危険な距離でやり合うシーンが多く、8回TKO勝ちを収めるまでは相手にリードを許していた。この戦い方を今後も続けるとしたらリスクが大きく跳ね上がることは確実だ。
1階級落として今回の決定戦に臨むリゴンドーとは対照的に、ソリスはバンタム級に上げてから4度目の世界挑戦となる。スーパー・フライ級時代には来日して河野公平(ワタナベ)に競り勝ったものの、2013年12月の亀田大毅(亀田=当時)戦では体重超過のためWBA王座を剥奪されるなど問題を起こした。が、バンタム級転向後は17戦14勝(7KO)2敗1無効試合と比較的好調だ。勝てなかったのは判定で敗れた山中慎介(帝拳)戦、ジェイミー・マクドネル(英国)との2戦(1敗1無効試合)だけである。もっともバンタム級をはるかに上回る133ポンド(約60.3キロ)超で戦ったこともあり、相変わらず体重調整に関してアバウトな印象は拭えない。
37歳になった現在の実力に関しては疑問符も付くソリスだが、山中戦では相手の打ち終わりにパンチを合わせるなど高い技術力を披露したりもしたものだ。
ともに相手が打ってきたところを巧みに迎え撃つタイプだが、後手に回ることを避けるためソリスが仕掛けて出るものと思われる。ソリスが2階級制覇を果たすためには、リゴンドーがリズムを掴む前にダメージを与える、または仕留める必要があるからだ。リゴンドーの打たれ脆さを考えると、ソリスが殊勲を挙げることも考えられないわけではない。
ただ、両者の戦力を冷静に比較するとリゴンドー有利は絶対的なものといえる。9対2というオッズが出ているが、まずは順当な数字ではないだろうか。KOは難しいかもしれないが、リゴンドーがスピードとスキルでソリスにフラストレーションを与え、毎ラウンドのように翻弄するシーンが目に浮かぶ。
バンタム級トップ戦線の現状
WBA SC :井上尚弥(大橋)WBA 空位 :※決定戦 リゴンドー対ソリス
WBC :ノルディーヌ・ウバーリ(フランス)
IBF :井上尚弥(大橋)
WBO :ジョンリエル・カシメロ(フィリピン)
井上尚弥(26=大橋)の4団体王座統一は道半ばではあるが、すでに現時点で彼がバンタム級最強であることは誰もが認めるところであろう。4月25日(日本時間26日)にアメリカのネバダ州ラスベガスで行われるWBO王者、ジョンリエル・カシメロ(30=フィリピン)との3団体王座統一戦は興味深いカードではあるが、これさえも井上は通過点にしてしまうはずだ。
その先にはWBC王者との対決が待っているが、WBCはノルディーヌ・ウバーリ(33=フランス)に対して元5階級制覇王者のノニト・ドネア(37=フィリピン)との指名防衛戦を義務づけている。井上の弟・拓真に判定勝ちを収めているウバーリが勝ち残るのか、それとも一度は井上と激闘を展開したドネアが返り咲くのか、WBC王座の行方に要注目だ。
井上対カシメロの前座で組まれているジェイソン・マロニー(29=オーストラリア)対ジョシュア・グリー(25=アメリカ)にも注目したい。この試合はWBOの挑戦者決定戦として行われる予定だ。21戦20勝(17KO)1敗のマロニー、24戦22勝(12KO)1敗1分のグリー。どちらが挑戦権を獲得するのか。
また、今回行われるギジェルモ・リゴンドー(39=キューバ)対リボリオ・ソリス(37=ベネズエラ)のWBA王座決定戦で、リゴンドーが勝った場合は井上との対戦が急浮上する可能性もある。まずは勝負の行方に注目したい。
このほかIBFの指名挑戦権を持つサウスポーの強打者、マイケル・ダスマリナス(27=フィリピン)、前IBF王者のエマヌエル・ ロドリゲス(27=プエルトリコ)らが控えている。
年1回ペースで登場の王者のV5戦
五輪銅メダリストを捌けるか
ゲイリー・ラッセル(31=アメリカ)は15年3月に王座を獲得してから5年近くになるが、この間にリングに上がったのは4度と少ない。自身の故障や相手の負傷で試合が延期になるなど事情はあるものの、このサウスポーの才能を考えると惜しい気がする。もっともっと暴れてほしいものだ。そんな王者にとって今回のトゥグッソト・ニャンバヤル(27=モンゴル)戦は気の抜けない試合になりそうだ。
ラッセルは11年のプロキャリアで31戦30勝(18KO)1敗のレコードを残している。唯一の敗北は6年前、プロ3戦目のワシル・ロマチェンコ(32=ウクライナ)に小差の判定で敗れたもので、その後は6連勝(4KO)を収めている。ジョニー・ゴンサレス(38=メキシコ)を4回TKOで下して戴冠を果たし、4度の防衛戦では3KO勝ちと挑戦者たちに力の差を見せつけている。スピードスキルを生かしたサウスポーのボクサーファイター型で、多彩なブローとパンチの回転力に定評がある。
挑戦者のニャンバヤルは2012年ロンドン五輪フライ級銀メダリストで、5年前にアメリカでプロデビューしてから11連勝(9KO)の快進撃を続けている。右を中心とした攻撃型の選手だが、タイミングのいいカウンターも持っている。1年前に元暫定世界王者のクラウディオ・マレロ(30=ドミニカ共和国)に勝って指名挑戦権を手にしたもののスピードのあるサウスポーに苦戦しており、この試合でラッセルに攻略のヒントを与えてしまったかもしれない。
ニャンバヤルが仕掛け、ラッセルが迎え撃つ展開が予想される。挑戦者の攻撃が一本調子になるようだと、その隙をついて王者が着々とポイントを加えていくことになりそうだ。ニャンバヤルが勝てばラクバ・シン(1999年にWBAスーパー・フェザー級王座、2004年にWBAライト級王座を獲得)に続くモンゴル2人目の世界王者誕生となるが、その確率は4対1のオッズ(ラッセル有利)同様、25パーセントといったところか。
-
2021/02/26
IBF世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ ケイレ…
-
2021/02/19
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ローマ…
-
2021/02/05
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ミゲ…
-
2021/01/29
WBO世界S・バンタム級タイトルマッチ アンジェロ…
-
2021/01/15
WBOグローバル S・ウェルター級タイトルマッチ …
-
2021/01/08
WBA暫定世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ …
-
2020/12/25
ライト級10回戦 ハビエル・フォルトゥナ対アントニ…
-
2020/12/11
ダニエル・デュボア対ジョー・ジョイス
-
2020/12/04
WBOインターコンチネンタル ライト級王座決定戦 …
-
2020/12/04
2020年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2020/11/27
WBC、IBF世界ウェルター級タイトルマッチ エロ…
-
2020/11/20
生中継!エキサイトマッチSP 「マイク・タイソンv…
-
2020/11/13
WBO世界フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレ…
-
2020/11/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・ク…
-
2020/10/30
WBA世界スーパー・フェザー級、WBA世界ライト級…
-
2020/10/27
生中継!エキサイトマッチSP 「井上尚弥」ラスベガ…
-
2020/10/19
WBA、IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/10/19
「絶対に倒す! その意気込みでラスベガスに行く」。…
-
2020/10/09
ボクシング史上最高傑作「ロマチェンコ」4団体統一戦…
-
2020/10/05
群雄割拠のS・フェザー級王者ヘリングの防衛戦!
-
2020/09/25
ジャーメル・チャーロ vs ジェイソン・ロサリオ/…
-
2020/09/18
ジャモール・チャーロ vs セルゲイ・デレビヤンチ…
-
2020/09/14
WBC、WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/09/11
「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッ…
-
2020/09/10
「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!WBA・…
-
2020/08/31
「強打の全勝王者ベナビデスの防衛戦!」デビッド・ベ…
-
2020/08/21
「ビッグマッチ実現なるか、バルデス試練の一戦!」オ…
-
2020/08/17
「迫力のヘビー級、注目の一戦!」カルロス・タカムv…
-
2020/08/07
「3階級制覇を狙うペドラサの再起戦!」ホセ・ペドラ…
-
2020/08/03
「コロナ禍初の世界タイトルマッチ!」アンドリュー・…
-
2020/07/27
「バンタム級トップ戦線注目の一戦!」ジョシュア・グ…
-
2020/07/20
「注目のメキシカン最新試合!」ミゲール・ベルチェル…
-
2020/07/10
「世界チャンピオン達の最新試合!」
-
2020/07/03
「エキサイトマッチ 伝説の名勝負選!」
-
2020/06/26
「フィリピンの閃光」ノニト・ドネア特集!
-
2020/06/18
「パーフェクト王者」テレンス・クロフォード特集
-
2020/06/12
ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマ…
-
2020/06/05
新時代のヘビー級特集!
-
2020/06/01
激闘のメキシカン名勝負選!
-
2020/05/22
「プリンス」ナジーム・ハメド特集!
-
2020/05/15
「ゴールデンボーイ」 ホルヘ・リナレス特集
-
2020/05/11
中米の小さな巨人 ローマン・ゴンサレス特集
-
2020/05/01
KO率100%王者 エドウィン・バレロのKOシーン…
-
2020/04/24
アジアの英雄パッキャオ特集!
-
2020/04/17
モンスターとレジェンドがバンタム級を熱く語る! 井…
-
2020/04/13
エンダムⅡ戦 ブラントⅡ戦などを村田自身が解説! …
-
2020/04/10
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/04/06
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/30
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/06
20戦全勝のホープ vs 北欧の悪夢KO決着必至の…
-
2020/03/02
凱旋防衛を狙う充実のプラント
パワー頼みの挑戦者 -
2020/02/24
39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者経験値の…
-
2020/02/17
激闘のドローから14ヵ月ぶりのリマッチ再び接戦か …
-
2020/02/17
生中継!エキサイトマッチSP「井上尚弥」ラスベガス…
-
2020/02/10
2団体王者の真価問われる初防衛戦ロサリオの右には注…
-
2020/02/07
25歳の“装甲戦車” vs 38歳の“サイクロン”…
-
2020/01/31
元2階級制覇王者に大きなアドバンテージレドカッチは…
-
2020/01/10
現王者の返り討ちか前王者のリベンジかオッズは9対4…
-
2020/01/06
29戦全勝の王者のV3戦KOで「ハリケーン」を撃退…
-
2019/12/23
井上尚弥との統一戦熱望する両王者オッズは17対7で…
-
2019/12/06
3階級を制覇した絶対王者のV3戦挑戦者は五輪2度出…
-
2019/11/29
大番狂わせから半年で迎える直接再戦オッズは9対4で…
-
2019/11/22
「サソリ」の異名持つ王者のV6戦挑戦者は31歳の元…
-
2019/11/22
2019年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2019/11/15
激闘から1年8ヵ月 因縁のリマッチ序盤からスリルに…
-
2019/11/08
スコットランドの竜巻 vs ニューオーリンズ出身の…
-
2019/11/01
最強決定トーナメント「WBSS」決勝戦モンスター …
-
2019/10/25
旧ソ連出身者同士の全勝王者対決グボジークのスキルか…
-
2019/10/18
「パッキャオに勝った男」のミドル級転向第2戦ゼラフ…
-
2019/10/11
紆余曲折を経ての決定戦元V7王者ララがスピードと技…
-
2019/10/04
ロシアの破壊者 VS KO率94%の指名挑戦者オッ…
-
2019/09/27
元3団体王者の“再起”第2戦相手は21戦無敗のサウ…
-
2019/09/20
25戦全勝のスペンスに死角なし?長丁場の乱戦に持ち…
-
2019/09/13
12年ロンドン五輪戦士 vs 04年アテネ五輪戦士…
-
2019/09/06
24歳の「装甲戦車」 vs パナマの「科学者」V2…
-
2019/08/30
1回無効試合から69日井岡一翔への挑戦切符を賭け直…
-
2019/08/23
五輪以来7年ぶりロンドン登場の「ハイテク」キャンベ…
-
2019/08/16
KO率75%の「ヒットマン」 vs 「CANNON…
-
2019/08/09
ガーナ出身のスラッガー vs 38歳の元王者勢いの…
-
2019/08/02
実力拮抗の欧州ダービーオッズは地元ブリーディスが2…
-
2019/07/26
元3団体王者 引き分け後の“再起戦”相手は24戦全…
-
2019/07/19
返り咲き目指すチャーロ弟の再起戦相手はKO率81%…
-
2019/07/12
サーマン有利 ⇒ ほぼイーブンのオッズ序盤の攻防に…
-
2019/06/28
KO率80%のV5王者 vs 14戦全勝のホープ打…
-
2019/06/21
統一王者ハード 通算4度目の防衛戦オッズは6対1で…
-
2019/06/14
立場を変えて2年4ヵ月ぶりに再戦V4中の現王者に死…
-
2019/06/14
08年北京五輪銅メダリスト vs 12年ロンドン五…
-
2019/05/24
2階級制覇狙う久保
自国で初防衛戦に臨むツァン -
2019/05/17
思い出の地 キシミーでV2戦に臨む伊藤挑戦者は長身…
-
2019/05/13
和製モンスター vs カリブの至宝最強決定トーナメ…
-
2019/05/10
正王者に昇格した「ザ・ネイル(仕留める男)」アフリ…
-
2019/04/26
33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦…
-
2019/04/24
【JBC監修】WOWOWボクシング検定2019 公…
-
2019/04/12
万能型の「ハンター」 vs 2階級制覇狙う「キング…
-
2019/04/05
3階級制覇の天才 vs 返り咲きを狙う“正義の男”…
-
2019/03/29
3階級制覇王者にとって16度目の世界戦挑戦者は前半…
-
2019/03/22
「村田に勝った男」の凱旋初防衛戦挑戦者は17戦全勝…
-
2019/03/15
連打型ファイター vs KO率78%のサウスポー攻…
-
2019/03/08
昇竜のサウスポー王者 vs 正統派パンチャー体格で…
-
2019/03/01
アブネル・マレスが戦線離脱ルイスが3階級制覇狙って…
-
2019/02/22
「7回逆転KO」の結果を受けた直接再戦オッズは3対…
-
2019/02/18
22ヵ月ぶりにリング登場のサーマン好戦派のロペスを…
-
2019/02/08
王者のパワーか 挑戦者のスキルかオッズは11対8で…
-
2019/02/01
世界王座挑戦権をかけた因縁リマッチオッズは11対4…
-
2019/01/25
V9の“スーパーマン” vs 15戦全勝の暫定王者…
-
2019/01/21
「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦挑戦者は…
-
2019/01/18
6階級制覇 vs 4階級制覇「KOを狙う」とパッキ…
-
2018/12/21
27戦無敗の王者 vs 28戦全勝の24歳13対8…
-
2018/12/07
27歳の万能型 vs 経験豊富な36歳存在感増すビ…
-
2018/11/30
3階級制覇の「ハイテク」 vs 2階級制覇の「スナ…
-
2018/11/26
40戦全勝39KOの王者 vs 27戦全勝19KO…
-
2018/11/23
2018年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2018/11/16
KO率86%の「サソリ」 vs 通算47KOの指名…
-
2018/11/9
「ミラクルマン」 vs 「テクニシャン」同門対決は…
-
2018/11/2
充実の3階級制覇王者の初防衛戦33戦全勝(24KO…
-
2018/10/26
「WBSS」シーズン1の決勝オッズは11対8でグロ…
-
2018/10/19
スター候補の王者 仕切り直しの初防衛戦22戦全勝1…
-
2018/10/09
WBC1位と7位の「雄鶏」対決万能型のエストラーダ…
-
2018/10/05
勝者が戴冠 敗者はトップ戦線脱落
非情な元王者対決 -
2018/10/05
37歳の雑草派王者 vs 五輪出場のエリート挑戦者…
-
2018/09/21
元3階級制覇王者リナレスの再起戦 元世界ランカーを…
-
2018/09/14
ロシアの破壊者 vs コロンビア出身の嵐 攻撃力の…
-
2018/09/07
物議醸すドローから1年 因縁の再戦が実現 オッズは…
-
2018/08/31
38戦全勝の4階級制覇王者 vs 180センチの長…
-
2018/08/31
21歳のライジングスターが初防衛戦挑戦者は4代前の…
-
2018/08/17
長身サウスポー王者のV4戦挑戦者はKO率87%のス…
-
2018/08/10
「メイウェザーの後継者」スペンスのV2戦挑戦者は2…
-
2018/08/03
オーストラリアのスズメバチ vs 3階級制覇狙うハ…
-
2018/08/03
スーパー王者とレギュラー王者が団体内統一戦サンタ・…
-
2018/07/27
「カギは距離」。世界初挑戦となる伊藤雅雪に“ゴッド…
-
2018/07/27
「不利は承知のうえ。でも後半KOで勝つ」。世界初挑…
-
2018/07/18
中盤以降のKOを狙う伊藤 23戦全勝ディアスの勢い…
-
2018/07/18
コットを破った王者 vs 21歳の大型ホープオッズ…
-
2018/07/06
KO決着濃厚のベテラン対決パッキャオのスピードにア…
-
2018/06/22
左強打でV9狙う「スーパーマン」基本に忠実な元2階…
-
2018/06/18
25戦全勝の正規王者 vs 18戦全勝の暫定王者ス…
-
2018/06/08
元王者同士のサバイバルマッチ
実力は伯仲 終盤勝負か -
2018/06/01
イギリスのジャッカル vs フィリピンの閃光 フラ…
-
2018/06/01
技巧派サウスポー vs 大柄な昇竜経験のララ 馬力…
-
2018/05/18
初の大舞台を迎えた五輪戦士ラミレスイマムはスピード…
-
2018/05/11
ゴールデンボーイ vs ハイテクスピードと技巧の競…
-
2018/04/27
紆余曲折のすえ決定したV20戦ゴロフキンの強打が炸…
-
2018/04/20
KO率83%の王者 vs 元スーパー・バンタム級王…
-
2018/04/13
返り咲き後の初防衛戦 「破壊者」コバレフの強打に注…
-
2018/04/13
賞金トーナメントWBSSの準決勝 ウシクのスキル …
-
2018/04/06
二転三転した凱旋V2戦 サウスポーのアウクに白羽の…
-
2018/04/01
パワーで勝るジョシュア スピードで勝負のパーカー …
-
2018/03/30
パワーのジョシュアか スピードのパーカーか 3.3…
-
2018/03/26
指名挑戦者相手に真価問われる王者 オッズは4対3で…
-
2018/03/19
再起戦のガルシアに若干の不安も乱戦に持ち込んで勝機…
-
2018/03/12
賞金トーナメント準決勝 3対2でユーバンク・ジュニ…
-
2018/03/08
<新 世界のトップ・ボクサー>在位7年半 19度の…
-
2018/03/04
3階級制覇王者 vs スイッチ・ヒッター リナレス…