33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦
十八番の右ストレートに活路
IBF世界スーパー・フライ級1位にランクされる船井龍一(33=日本)が、同級王座を6度防衛中のジェルウィン・アンカハス(27=フィリピン)に挑む。キャリアの途中までは数々の挫折を味わった船井だが、最近は日本王座獲得と2度の防衛、WBOアジアパシフィック王座獲得とIBF挑戦者決定戦を含め7戦全勝(6KO)と絶好調だ。その勢いのまま異国で王座奪取を狙う。
挑戦者決定戦で会心の2回TKO勝ち 充実期の船井
船井は2005年2月にプロデビューしたベテランで、14年のキャリアで38戦31勝(20KO)7敗の戦績を残している。最初の4年間に12戦したが、その時点では8勝(5KO)4敗という平凡な戦績だった。ちなみに12戦目には、のちに世界王者になる山中慎介(帝拳)に7回TKOで敗れている。井上尚弥(26=大橋)や田中恒成(23=畑中)に代表されるエリート組とは異なり、船井は敗北を糧にして力をつけてきた雑草派といっていいだろう。挫折を味わいながら大きく根を張ってきた船井は16年4月を最後に敗北と縁が切れ、以降は快進撃を続行中だ。17年に日本一になって2度防衛すると、18年6月にはアジア圏の王座を獲得。さらに11月には世界挑戦権をかけてIBF7位にランクされていた22歳のビクトル・オリボ(メキシコ)と対戦し、右ストレートを浴びせて2回TKO勝ちを収めた。8月に34歳になるが、いまが最も充実している時期といってよさそうだ。
7度目の防衛戦に臨むサウスポーのアンカハス
そんな船井の挑戦を受けるアンカハスは27歳と若いが、戴冠試合を含めて7度の世界戦を経験している。09年7月のプロデビューから10年、33戦30勝(20KO)1敗2分の戦績を誇る。勝率は約91パーセント、KO率は約61パーセントで、いずれも船井の約82パーセント、約53パーセントを大きく上回っている。オーストラリアやイギリス、さらにマカオ、中国本土など自国フィリピンを離れて戦った経験も10度を数え、アメリカでの試合は4戦連続となる。この点でも国外初試合となる船井とは対照的だ。
アンカハスはサウスポーのボクサーファイター型で、スピード、パワー、テクニックなどバランスのとれた戦力を身に着けている。それに経験値が加わっており、総合力の高い実力派王者といっていいだろう。大きな欠点は見当たらないが、あえてマイナス要素を探すとすれば、かつての勢いに陰りが見えているという点だろうか。16年9月にマクジョー・アローヨ(33=プエルトリコ)を12回判定で下して現王座を獲得したアンカハスは、国外で4連続KO防衛を果たすなど「パッキャオ2世」の呼び声に相応しい実績を残した。しかし、5度目の防衛戦で同国人のジョナス・スルタン(27)に連続KOをストップされる(12回判定勝ち)と、圧勝が予想された昨年9月のV6戦では下位ランカーのアレハンドロ・バリオス(23=メキシコ)に苦戦。辛うじて三者三様のドローで王座を守った。このところ試合ごとに内容、結果が芳しくなくなってきているのだ。相手から研究されてきたからなのか、それともアンカハス自身に問題があるからなのか。その答えが今回の船井戦で出るかもしれない。
オッズは7対2で王者 船井は序盤で主導権掌握狙う
船井にとっては初の国外試合が世界戦の大舞台となるが、出遅れて追いかける展開は避けたいところだ。臆することなく序盤から慎重かつ積極的なボクシングをすることができるかどうか。まずは挑戦者の度胸が試されることになる。早い段階で船井が主導権を握ることができれば勝機は広がるだろうが、逆にアンカハスのスピード、強打に押されて後手にまわるようだと、その後も厳しい戦いを強いられる可能性が高くなりそうだ。アンカハスは顔面へのパンチだけでなくボディブローも巧みなだけに、船井とすれば気持ちのスタミナも試されることになるだろう。7対2のオッズが出ているように経験値を含めた総合力で勝るアンカハス有利は動かしがたいが、船井の右ストレートが番狂わせを起こす可能性もある。
<資料1>アメリカで世界王座を獲得した日本人選手
1968年 | 西城正三(協栄) | 12回判定 | ラウル・ロハス | @ロサンゼルス |
---|---|---|---|---|
1973年 | 柴田国明(ヨネクラ) | 12回判定 | ベン・ビラフロア | @ホノルル |
1980年 | 上原康恒(協栄) | 6回KO | サムエル・セラノ | @デトロイト |
1981年 | 三原正(三迫) | 12回判定 | ロッキー・フラット | @ロチェスター |
2018年 | 伊藤雅雪(伴流) | 12回判定 | クリストファー・ディアス | @キシミー |
<資料2>日本のジム所属選手の世界戦データ(2014年以降)
海外世界戦/全世界戦 | 全体に占める比率 | |
---|---|---|
2014年 | 5/26 | 19% |
2015年 | 9/28 | 32% |
2016年 | 6/28 | 21% |
2017年 | 14/40 | 35% |
2018年 | 9/31 | 29% |
2019年 | 8/12 | 67%(5月31日までの予定を含めた数) |
<資料3>2019年 日本のジム所属選手の世界戦(5月31日まで 予定を含む)
1月18日 | TJ・ドヘニー対高橋竜平 | @アメリカ |
---|---|---|
26日 | ハイメ・ムンギア対井上岳志 | @アメリカ |
2月26日 | ビック・サルダール対谷口将隆 | @日本 |
3月15日 | 田中恒成対田口良一 | @日本 |
5月4日 | ジェルウィン・アンカハス対船井龍一 | @アメリカ |
13日 | モルティ・ムサラネ対黒田雅之 | @日本 |
18日 | 井上尚弥対エマヌエル・ロドリゲス | @イギリス |
19日 | フェリックス・アルバラード対小西伶弥 | @日本 |
24日 | ワンヘン・メナヨーティン対福原辰也 | @タイ |
25日 | 伊藤雅雪対ジャメル・へリング | @アメリカ |
26日 | シュー・ツァン対久保隼 | @中国 |
26日 | カルロス・カニサレス対木村翔 | @中国 |
※このほか岡田博喜、岩佐亮佑、小原佳太、木村翔、江藤光喜(予定)らがアメリカ、中国で挑戦者決定戦やそれに準じた試合に出場
スーパー・フライ級トップ戦線の現状
WBA :カリド・ヤファイ(イギリス)WBC :シーサケット・ソールンビサイ(タイ)※
IBF :ジェルウィン・アンカハス(フィリピン)
WBO :空位
※井岡対パリクテで決定戦
軽量級の選手層はアジアや中南米およびカリブ地域が厚いが、それが現在のスーパー・フライ級トップ戦線に反映されたかたちになっている。ヨーロッパ圏の選手ではカリド・ヤファイ(29=イギリス)がWBA王座に君臨している。5度目の防衛戦で1位のノルベルト・ヒメネス(28=ドミニカ共和国)の挑戦を受けることになっている。14年12月に来日して河野公平(ワタナベ)と引き分けたヒメネスの力は侮れないが、ヤファイが孤塁を守る可能性が高いとみる。
4階級制覇を果たしたドニー・ニエテス(36=フィリピン)が返上して空位になったWBO王座は、ニエテスと引き分けた1位のアストン・パリクテ(28=フィリピン)と、ニエテスに惜敗した井岡一翔(30=REASON大貴)で決定戦を行う予定だ。また、新王者誕生を見越して江藤光喜(31=白井・具志堅)対ハビエル・シントロン(24=プエルトリコ)というカードで挑戦者決定戦を行うことになっている。今回のジェルウィン・アンカハス(27=フィリピン)対船井龍一(33=日本)のIBFタイトルマッチと合わせ、いずれにしても王座がアジア圏、中南米、カリブ地域から流出することはないわけだ。
忘れてはならないのが4階級制覇の実績を持つローマン・ゴンサレス(31=ニカラグア)である。いまは無冠だが、この階級で返り咲きを狙っている。標的はWBA王座といわれるが、膝の手術をしたため挑戦は先延ばしになっている。
KO100%の豪腕王者のV2戦
挑戦者はボスニア・ヘルツェゴビナ出身
アルツール・ベテルビエフ(34=ロシア)はアマチュア時代、08年北京五輪はライト・ヘビー級2回戦敗退、12年ロンドン五輪はヘビー級ベスト8に甘んじたが、09年の世界選手権ではライト・ヘビー級で優勝している。さらに07年の世界選手権は準優勝、11年の世界選手権ではヘビー級でベスト8入りを果たしている。このほかロシアの国内選手権では現WBO王者のセルゲイ・コバレフ(36=ロシア)に2度勝った実績も持っている。13年6月にプロ転向後は13戦すべてKO(TKO)勝ちを収めており、“豪腕”という形容が似合う強打者といえる。とにかくパワー・パンチを当てることを最重要視したボクシングにこだわりをみせており、攻め急ぐあまりダウンを喫したこともある。それも含めて試合は常にスリリングだ。
挑戦者のラディボヤ・カライジッチ(27)はボスニア・ヘルツェゴビナ出身で、11年6月にアメリカのフロリダ州タンパでプロデビューした。現在はアメリカ国籍を取得しており、25戦はすべてアメリカ国内で行い24勝(17KO)1敗の戦績を収めている。唯一の敗北は現WBA暫定王者のマーカス・ブラウン(28=アメリカ)戦で、ダウン応酬のすえ2対1の8回判定負けを喫したものだ。以降は3連続KO勝ちを収めている。右のボクサーファイター型で、188センチの長身から繰り出す右ストレートが最大の武器だ。
特別な攻撃力を持つベテルビエフ有利は絶対的なもので、強いプレッシャーをかけて距離を潰し左右の強打を叩きつけてKO防衛の可能性が高い。番狂わせが起こるとしたら、ベテルビエフの出端にカライジッチが右ストレートをジャストミートさせたときか。いずれにしても、序盤からスリルに富んだ試合になりそうだ。
-
2021/02/26
IBF世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ ケイレ…
-
2021/02/19
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ローマ…
-
2021/02/05
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ミゲ…
-
2021/01/29
WBO世界S・バンタム級タイトルマッチ アンジェロ…
-
2021/01/15
WBOグローバル S・ウェルター級タイトルマッチ …
-
2021/01/08
WBA暫定世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ …
-
2020/12/25
ライト級10回戦 ハビエル・フォルトゥナ対アントニ…
-
2020/12/11
ダニエル・デュボア対ジョー・ジョイス
-
2020/12/04
WBOインターコンチネンタル ライト級王座決定戦 …
-
2020/12/04
2020年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2020/11/27
WBC、IBF世界ウェルター級タイトルマッチ エロ…
-
2020/11/20
生中継!エキサイトマッチSP 「マイク・タイソンv…
-
2020/11/13
WBO世界フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレ…
-
2020/11/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・ク…
-
2020/10/30
WBA世界スーパー・フェザー級、WBA世界ライト級…
-
2020/10/27
生中継!エキサイトマッチSP 「井上尚弥」ラスベガ…
-
2020/10/19
WBA、IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/10/19
「絶対に倒す! その意気込みでラスベガスに行く」。…
-
2020/10/09
ボクシング史上最高傑作「ロマチェンコ」4団体統一戦…
-
2020/10/05
群雄割拠のS・フェザー級王者ヘリングの防衛戦!
-
2020/09/25
ジャーメル・チャーロ vs ジェイソン・ロサリオ/…
-
2020/09/18
ジャモール・チャーロ vs セルゲイ・デレビヤンチ…
-
2020/09/14
WBC、WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/09/11
「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッ…
-
2020/09/10
「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!WBA・…
-
2020/08/31
「強打の全勝王者ベナビデスの防衛戦!」デビッド・ベ…
-
2020/08/21
「ビッグマッチ実現なるか、バルデス試練の一戦!」オ…
-
2020/08/17
「迫力のヘビー級、注目の一戦!」カルロス・タカムv…
-
2020/08/07
「3階級制覇を狙うペドラサの再起戦!」ホセ・ペドラ…
-
2020/08/03
「コロナ禍初の世界タイトルマッチ!」アンドリュー・…
-
2020/07/27
「バンタム級トップ戦線注目の一戦!」ジョシュア・グ…
-
2020/07/20
「注目のメキシカン最新試合!」ミゲール・ベルチェル…
-
2020/07/10
「世界チャンピオン達の最新試合!」
-
2020/07/03
「エキサイトマッチ 伝説の名勝負選!」
-
2020/06/26
「フィリピンの閃光」ノニト・ドネア特集!
-
2020/06/18
「パーフェクト王者」テレンス・クロフォード特集
-
2020/06/12
ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマ…
-
2020/06/05
新時代のヘビー級特集!
-
2020/06/01
激闘のメキシカン名勝負選!
-
2020/05/22
「プリンス」ナジーム・ハメド特集!
-
2020/05/15
「ゴールデンボーイ」 ホルヘ・リナレス特集
-
2020/05/11
中米の小さな巨人 ローマン・ゴンサレス特集
-
2020/05/01
KO率100%王者 エドウィン・バレロのKOシーン…
-
2020/04/24
アジアの英雄パッキャオ特集!
-
2020/04/17
モンスターとレジェンドがバンタム級を熱く語る! 井…
-
2020/04/13
エンダムⅡ戦 ブラントⅡ戦などを村田自身が解説! …
-
2020/04/10
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/04/06
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/30
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/06
20戦全勝のホープ vs 北欧の悪夢KO決着必至の…
-
2020/03/02
凱旋防衛を狙う充実のプラント
パワー頼みの挑戦者 -
2020/02/24
39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者経験値の…
-
2020/02/17
激闘のドローから14ヵ月ぶりのリマッチ再び接戦か …
-
2020/02/17
生中継!エキサイトマッチSP「井上尚弥」ラスベガス…
-
2020/02/10
2団体王者の真価問われる初防衛戦ロサリオの右には注…
-
2020/02/07
25歳の“装甲戦車” vs 38歳の“サイクロン”…
-
2020/01/31
元2階級制覇王者に大きなアドバンテージレドカッチは…
-
2020/01/10
現王者の返り討ちか前王者のリベンジかオッズは9対4…
-
2020/01/06
29戦全勝の王者のV3戦KOで「ハリケーン」を撃退…
-
2019/12/23
井上尚弥との統一戦熱望する両王者オッズは17対7で…
-
2019/12/06
3階級を制覇した絶対王者のV3戦挑戦者は五輪2度出…
-
2019/11/29
大番狂わせから半年で迎える直接再戦オッズは9対4で…
-
2019/11/22
「サソリ」の異名持つ王者のV6戦挑戦者は31歳の元…
-
2019/11/22
2019年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2019/11/15
激闘から1年8ヵ月 因縁のリマッチ序盤からスリルに…
-
2019/11/08
スコットランドの竜巻 vs ニューオーリンズ出身の…
-
2019/11/01
最強決定トーナメント「WBSS」決勝戦モンスター …
-
2019/10/25
旧ソ連出身者同士の全勝王者対決グボジークのスキルか…
-
2019/10/18
「パッキャオに勝った男」のミドル級転向第2戦ゼラフ…
-
2019/10/11
紆余曲折を経ての決定戦元V7王者ララがスピードと技…
-
2019/10/04
ロシアの破壊者 VS KO率94%の指名挑戦者オッ…
-
2019/09/27
元3団体王者の“再起”第2戦相手は21戦無敗のサウ…
-
2019/09/20
25戦全勝のスペンスに死角なし?長丁場の乱戦に持ち…
-
2019/09/13
12年ロンドン五輪戦士 vs 04年アテネ五輪戦士…
-
2019/09/06
24歳の「装甲戦車」 vs パナマの「科学者」V2…
-
2019/08/30
1回無効試合から69日井岡一翔への挑戦切符を賭け直…
-
2019/08/23
五輪以来7年ぶりロンドン登場の「ハイテク」キャンベ…
-
2019/08/16
KO率75%の「ヒットマン」 vs 「CANNON…
-
2019/08/09
ガーナ出身のスラッガー vs 38歳の元王者勢いの…
-
2019/08/02
実力拮抗の欧州ダービーオッズは地元ブリーディスが2…
-
2019/07/26
元3団体王者 引き分け後の“再起戦”相手は24戦全…
-
2019/07/19
返り咲き目指すチャーロ弟の再起戦相手はKO率81%…
-
2019/07/12
サーマン有利 ⇒ ほぼイーブンのオッズ序盤の攻防に…
-
2019/06/28
KO率80%のV5王者 vs 14戦全勝のホープ打…
-
2019/06/21
統一王者ハード 通算4度目の防衛戦オッズは6対1で…
-
2019/06/14
立場を変えて2年4ヵ月ぶりに再戦V4中の現王者に死…
-
2019/06/14
08年北京五輪銅メダリスト vs 12年ロンドン五…
-
2019/05/24
2階級制覇狙う久保
自国で初防衛戦に臨むツァン -
2019/05/17
思い出の地 キシミーでV2戦に臨む伊藤挑戦者は長身…
-
2019/05/13
和製モンスター vs カリブの至宝最強決定トーナメ…
-
2019/05/10
正王者に昇格した「ザ・ネイル(仕留める男)」アフリ…
-
2019/04/26
33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦…
-
2019/04/24
【JBC監修】WOWOWボクシング検定2019 公…
-
2019/04/12
万能型の「ハンター」 vs 2階級制覇狙う「キング…
-
2019/04/05
3階級制覇の天才 vs 返り咲きを狙う“正義の男”…
-
2019/03/29
3階級制覇王者にとって16度目の世界戦挑戦者は前半…
-
2019/03/22
「村田に勝った男」の凱旋初防衛戦挑戦者は17戦全勝…
-
2019/03/15
連打型ファイター vs KO率78%のサウスポー攻…
-
2019/03/08
昇竜のサウスポー王者 vs 正統派パンチャー体格で…
-
2019/03/01
アブネル・マレスが戦線離脱ルイスが3階級制覇狙って…
-
2019/02/22
「7回逆転KO」の結果を受けた直接再戦オッズは3対…
-
2019/02/18
22ヵ月ぶりにリング登場のサーマン好戦派のロペスを…
-
2019/02/08
王者のパワーか 挑戦者のスキルかオッズは11対8で…
-
2019/02/01
世界王座挑戦権をかけた因縁リマッチオッズは11対4…
-
2019/01/25
V9の“スーパーマン” vs 15戦全勝の暫定王者…
-
2019/01/21
「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦挑戦者は…
-
2019/01/18
6階級制覇 vs 4階級制覇「KOを狙う」とパッキ…
-
2018/12/21
27戦無敗の王者 vs 28戦全勝の24歳13対8…
-
2018/12/07
27歳の万能型 vs 経験豊富な36歳存在感増すビ…
-
2018/11/30
3階級制覇の「ハイテク」 vs 2階級制覇の「スナ…
-
2018/11/26
40戦全勝39KOの王者 vs 27戦全勝19KO…
-
2018/11/23
2018年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2018/11/16
KO率86%の「サソリ」 vs 通算47KOの指名…
-
2018/11/9
「ミラクルマン」 vs 「テクニシャン」同門対決は…
-
2018/11/2
充実の3階級制覇王者の初防衛戦33戦全勝(24KO…
-
2018/10/26
「WBSS」シーズン1の決勝オッズは11対8でグロ…
-
2018/10/19
スター候補の王者 仕切り直しの初防衛戦22戦全勝1…
-
2018/10/09
WBC1位と7位の「雄鶏」対決万能型のエストラーダ…
-
2018/10/05
勝者が戴冠 敗者はトップ戦線脱落
非情な元王者対決 -
2018/10/05
37歳の雑草派王者 vs 五輪出場のエリート挑戦者…
-
2018/09/21
元3階級制覇王者リナレスの再起戦 元世界ランカーを…
-
2018/09/14
ロシアの破壊者 vs コロンビア出身の嵐 攻撃力の…
-
2018/09/07
物議醸すドローから1年 因縁の再戦が実現 オッズは…
-
2018/08/31
38戦全勝の4階級制覇王者 vs 180センチの長…
-
2018/08/31
21歳のライジングスターが初防衛戦挑戦者は4代前の…
-
2018/08/17
長身サウスポー王者のV4戦挑戦者はKO率87%のス…
-
2018/08/10
「メイウェザーの後継者」スペンスのV2戦挑戦者は2…
-
2018/08/03
オーストラリアのスズメバチ vs 3階級制覇狙うハ…
-
2018/08/03
スーパー王者とレギュラー王者が団体内統一戦サンタ・…
-
2018/07/27
「カギは距離」。世界初挑戦となる伊藤雅雪に“ゴッド…
-
2018/07/27
「不利は承知のうえ。でも後半KOで勝つ」。世界初挑…
-
2018/07/18
中盤以降のKOを狙う伊藤 23戦全勝ディアスの勢い…
-
2018/07/18
コットを破った王者 vs 21歳の大型ホープオッズ…
-
2018/07/06
KO決着濃厚のベテラン対決パッキャオのスピードにア…
-
2018/06/22
左強打でV9狙う「スーパーマン」基本に忠実な元2階…
-
2018/06/18
25戦全勝の正規王者 vs 18戦全勝の暫定王者ス…
-
2018/06/08
元王者同士のサバイバルマッチ
実力は伯仲 終盤勝負か -
2018/06/01
イギリスのジャッカル vs フィリピンの閃光 フラ…
-
2018/06/01
技巧派サウスポー vs 大柄な昇竜経験のララ 馬力…
-
2018/05/18
初の大舞台を迎えた五輪戦士ラミレスイマムはスピード…
-
2018/05/11
ゴールデンボーイ vs ハイテクスピードと技巧の競…
-
2018/04/27
紆余曲折のすえ決定したV20戦ゴロフキンの強打が炸…
-
2018/04/20
KO率83%の王者 vs 元スーパー・バンタム級王…
-
2018/04/13
返り咲き後の初防衛戦 「破壊者」コバレフの強打に注…
-
2018/04/13
賞金トーナメントWBSSの準決勝 ウシクのスキル …
-
2018/04/06
二転三転した凱旋V2戦 サウスポーのアウクに白羽の…
-
2018/04/01
パワーで勝るジョシュア スピードで勝負のパーカー …
-
2018/03/30
パワーのジョシュアか スピードのパーカーか 3.3…
-
2018/03/26
指名挑戦者相手に真価問われる王者 オッズは4対3で…
-
2018/03/19
再起戦のガルシアに若干の不安も乱戦に持ち込んで勝機…
-
2018/03/12
賞金トーナメント準決勝 3対2でユーバンク・ジュニ…
-
2018/03/08
<新 世界のトップ・ボクサー>在位7年半 19度の…
-
2018/03/04
3階級制覇王者 vs スイッチ・ヒッター リナレス…