「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦
挑戦者は元アマエリートの技巧派サウスポー
18年4月、ウーゴ・センティノ(27=アメリカ)を豪快な2回KOで屠ってWBC暫定世界ミドル級王座を獲得したジャーマル・チャーロ(28=アメリカ)の初防衛戦。WBC王者のサウル・カネロ・アルバレス(28=メキシコ)、前3団体王者のゲンナディ・ゴロフキン(36=カザフスタン)、現IBF王者のダニエル・ジェイコブス(31=アメリカ)らを差し置いて、一部では「ミドル級最強」との声もあるチャーロが、どんなパフォーマンスを披露するのか。相手のマット・コロボフ(35=ロシア/アメリカ)は、ドーピング違反で挑戦資格を失ったウィリー・モンロー・ジュニア(32=アメリカ)の代役として大舞台に立つことになったが、「チャーロとは噛み合うと思う」と自信をみせている。
同じ日にWBC世界スーパー・ウェルター級王座のV4戦を行う双子の弟、ジャーメルよりも1分早く産まれたといわれるジャーマル・チャーロは、アマチュアで71戦65勝6敗の戦績を残し、08年9月にプロデビュー。以来、10年のキャリアで27戦全勝(21KO)の快進撃を続けている。15年9月にIBF世界スーパー・ウェルター級王座を獲得し、3度防衛後に返上するとミドル級に転向。挑戦者決定戦を経て暫定王座決定戦に臨み、センティノを圧倒して2階級制覇を果たした。身長183センチ、リーチ187センチの均整のとれた体から繰り出す右ストレート、左フックは強烈で、しばしば戦慄的なKOを生み出している。アルバレスやゴロフキンも対戦に二の足を踏んでいると伝えられるほどだ。今回は急に挑戦者が代わったが、チャーロは「コロボフはモンローと同じサウスポーなので問題はない。トップ選手は誰が相手でも対応できないといけないんだ」と余裕を見せつつ、「でも、コロボフはモンローよりも手強いと思う」と警戒している。その言葉どおりモンロー戦は20対1のオッズだったが、同じく大差でチャーロ有利ながらもコロボフ戦は14対1と差が縮まっている。
一方、前座でミドル級よりも2ポンド(約900グラム)重い契約体重でコロンビアの選手と試合をする予定だったコロボフは、「肉体的にも精神的にもコンディションはいい。このチャンスを生かしたい」と降って湧いた挑戦を歓迎している。このコロボフはプロでの実績ではチャーロに及ばないが、アマチュア時代には05年、07年の世界選手権を連覇したこともあるエリートで、08年北京五輪2回戦で敗退した際には「金メダルの本命が敗れる」とAP通信が配信したほどだった。312戦300勝12敗のアマ戦績を残して08年11月にプロに転向した。トップランク社の庇護もあり順調に世界への階段を上がっていたが、初めての世界戦でアンディ・リー(イギリス/アイルランド)に逆転の6回TKO負け(14年12月)。挫折後、再起まで1年以上の時間がかかったうえ、このところ4連続判定勝ちとやや精彩を欠いた状態といえる。通算戦績は29戦28勝(14KO)1敗で、KO率では王者に大きく引き離されている。
パワーをはじめ攻撃力で大きく勝るチャーロが圧倒的に有利であることは間違いない。サウスポー相手に右ストレートを狙い撃つことができれば、中盤を待たずに今回も豪快なKO勝ちが見られるかもしれない。これに対し技巧派のコロボフは立ち位置を変えながら相手に的を絞らせずにカウンター・アタックを狙うことになりそうだ。同じ左構えのオースティン・トラウト(33=アメリカ)がチャーロの粗さを突いて判定まで粘ったように、ダメージを受けずに終盤勝負に持ち込めれば勝機は広がるかもしれない。
ミドル級トップ戦線の現状
WBA SC :サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)WBA :ロブ・ブラント(アメリカ)
WBC :サウル・カネロ・アルバレス(メキシコ)
WBC 暫定:ジャーマル・チャーロ(アメリカ)
IBF :ダニエル・ジェイコブス(アメリカ)
WBO :デメトリアス・アンドレイド(アメリカ)
この1年で17階級のなかで最も大きな動きがあったクラスといっていいだろう。なにしろ17年12月から18年12月までに主要4団体の世界王者がすべて入れ替わったのだから。1年前はゲンナディ・ゴロフキン(36=カザフスタン)がWBAスーパー王座とWBC王座、IBF王座の三つを保持していたが、18年6月にIBF王座を剥奪され、その3ヵ月後にはアルバレスとの再戦でふたつのベルトを手放した。新王者のアルバレスは12月にWBAスーパー・ミドル級王座も獲得しており、どちらのベルトを保持していくのか注目される。WBC指名挑戦者だったジャーマル・チャーロ(28=アメリカ)は、待たされている間にWBCが設けた暫定王座についている。空位のIBF王座にはダニエル・ジェイコブス(31=アメリカ)が君臨することになった。WBAレギュラー王座の持ち主は村田諒太(33=帝拳)からロブ・ブラント(28=アメリカ)に変わり、WBO王座はドーピングの違反のビリー・ジョー・サンダース(29=イギリス)が返上。これを受けた王座決定戦を制したデメトリアス・アンドレイド(30=アメリカ)がベルトを獲得した。
5人の王者に対し、無冠組も実力者揃いだ。ゴロフキン、サンダース、村田の前王者3人に加え、WBAとWBOで1位にランクされるデビッド・レミュー(30=カナダ)、ジェイコブスに惜敗したセルゲイ・デレビヤンチェンコ(33=ウクライナ)がぴったりとついている。また、村田との連戦で日本での知名度も高い元王者のアッサン・エンダム(34=カメルーン/フランス)もマーティン・マレー(36=イギリス)に勝って存在感を示している。さらにひとつ下の階級のWBAスーパー王者&IBF王者のジェレット・ハード(28=アメリカ)、WBO王者のハイメ・ムンギア(22=メキシコ)らも近い将来、ミドル級進出を目論んでいる。どんなカードが組まれ、誰が勝ち残るのか――しばらくは目が離せないクラスだ。
V4狙う「テキサスの鉄人」
2度目の挑戦に意気込むハリソン
戴冠試合を含む世界戦4試合で全勝、そのうち3KO勝ちと勢いに乗るジャーメル・チャーロ(28=アメリカ)が、4度目の防衛戦に臨む。挑戦者のトニー・ハリソン(28=アメリカ)は72パーセントのKO率を誇る強打者。序盤からテンポの速い攻防が見られそうだ。
双子の兄ジャーマルとの兄弟揃い踏みのイベントは、コイントスで負けた弟のジャーメルがセミ格での出場となる。ジャーメル・チャーロはアマチュアで64戦56勝8敗の戦績を残し、兄より9ヵ月早く07年12月にプロデビュー。以来、11年のキャリアで31戦全勝(15KO)をマークしている。兄が27戦全勝(21KO)のハードパンチャーなのに対し弟のKO率は48パーセントと低いが、直近の5試合ではジャーメルも4KO勝ちを収めている。右ストレートの切れが増したためパンチャー型に変貌を遂げた印象もあるが、反面、攻撃を意識するあまり相手の正面に立つケースも目立つ。倒すことに気を取られ過ぎ、持ち味であるスピードと動きが以前よりも減少しているようだ。衝撃的なKOを連発したことで注目度はアップしたが、攻防全体のバランスを考えた場合のプラス面とマイナス面は半々といったところか。
挑戦者のハリソンは祖父と父親も元選手というボクシングファミリーの出身で、80年代を席捲したデトロイトのクロンク・チームの総帥、エマヌエル・スチュワード・トレーナーにキャリア前半の指導を仰いだ。同氏が亡くなったあとは父親アリ・サラームに師事している。185センチの長身から繰り出す右ストレート、返しの左フック、左アッパーで攻め立てるスタイルを持つが、耐久力に課題を抱えている。29戦27勝(21KO)2敗とKO勝ちが多いが、ふたつの負けもKOによるものだ。そのうちのひとつは17年2月の世界初挑戦でジャレット・ハード(28=アメリカ)に9回で止められたもので、以後は3連勝を収めて2度目の大舞台を迎えた。「俺はカメレオンが色を変えるように自在に戦闘スタイルを変えることができるんだ。多くの人は俺がチャーロに勝てないと思っているようだが、アッと驚かせてみせるよ」と自信満々の様子だ。
ともにスピードがあり攻防の切り換えが速いタイプだけに、序盤からテンポのいいやりとりが見られそうだ。実績に加え自信を増しているチャーロが8対1とオッズでは大きくリードしており、その予想どおり王者がポイントを重ねたうえで中盤あたりに大きなチャンスをつかむ可能性が高いとみる。ただ、攻め急ぐとハリソンに隙を突かれる危険性もある。
<資料1>チャーロ双子兄弟のデータ比較
-
名前
兄ジャーマル
弟ジャーメル
-
生年月日/年齢
1990年5月19日(28歳)
1990年5月19日(28歳)
-
出身地
米国テキサス州リッチモンド
米国テキサス州リッチモンド
-
アマチュア戦績
71戦65勝6敗
64戦56勝8敗
-
プロデビュー
08年9月
07年12月
-
身長/リーチ
183センチ/187センチ
180センチ/185センチ
-
好きな色
黒
白
-
好きな音楽
80年代のソウル
ヒップホップ、R&B
-
好きなスポーツ
ホースレース(競馬)
バスケットボール
-
尊敬するボクサー
トーマス・ハーンズ
イベンダー・ホリフィールドホアン・グスマン
-
獲得王座
IBF世界Sウェルター級
WBC暫定世界ミドル級WBC世界Sウェルター級
-
世界戦の戦績
5戦全勝(4KO)
4戦全勝(3KO)
-
プロ戦績
27戦全勝(21KO)
31戦全勝(15KO)
-
KO率
78%
48%
-
トレーナー
ロニー・シールズ
デリック・ジェームス
-
戦闘タイプ
右ボクサーファイター型
右ボクサー型
-
ニックネーム
――
IRON MAN(鉄人)
<資料2>チャーロ兄弟の過去の揃い踏み
<ジャーマル> | <ジャーメル> | |
08年10月10日@ツーソン | 〇4回判定 | 〇6回判定 |
12年 3月24日@ヒューストン | 〇5回TKO | 〇3回TKO |
13年 1月26日@ラスベガス | 〇5回終了TKO | 〇8回KO |
14年12月13日@ラスベガス | 〇3回KO | 〇10回判定 |
15年 3月28日@ラスベガス | 〇10回判定 | 〇10回判定 |
16年 5月21日@ラスベガス | 〇12回判定 | 〇8回KO |
-
2021/04/09
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ジャ…
-
2021/04/02
WBC、IBF世界ライト・ヘビー級タイトルマッチ …
-
2021/03/19
WBC世界スーパー・ミドル級挑戦者決定戦 デビッド…
-
2021/03/12
ウェルター級12回戦 エイドリアン・ブローナー対ジ…
-
2021/03/05
ライト級10回戦 リチャード・コミー対ジャクソン・…
-
2021/02/26
IBF世界スーパー・ミドル級タイトルマッチ ケイレ…
-
2021/02/19
WBA世界スーパー・フライ級タイトルマッチ ローマ…
-
2021/02/05
WBO世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ ミゲ…
-
2021/01/29
WBO世界S・バンタム級タイトルマッチ アンジェロ…
-
2021/01/15
WBOグローバル S・ウェルター級タイトルマッチ …
-
2021/01/08
WBA暫定世界スーパー・フェザー級タイトルマッチ …
-
2020/12/25
ライト級10回戦 ハビエル・フォルトゥナ対アントニ…
-
2020/12/11
ダニエル・デュボア対ジョー・ジョイス
-
2020/12/04
WBOインターコンチネンタル ライト級王座決定戦 …
-
2020/12/04
2020年総集編:ベストマッチランキング投票!
-
2020/11/27
WBC、IBF世界ウェルター級タイトルマッチ エロ…
-
2020/11/20
生中継!エキサイトマッチSP 「マイク・タイソンv…
-
2020/11/13
WBO世界フェザー級王座決定戦 エマヌエル・ナバレ…
-
2020/11/06
WBO世界ウェルター級タイトルマッチ テレンス・ク…
-
2020/10/30
WBA世界スーパー・フェザー級、WBA世界ライト級…
-
2020/10/27
生中継!エキサイトマッチSP 「井上尚弥」ラスベガ…
-
2020/10/19
WBA、IBF世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/10/19
「絶対に倒す! その意気込みでラスベガスに行く」。…
-
2020/10/09
ボクシング史上最高傑作「ロマチェンコ」4団体統一戦…
-
2020/10/05
群雄割拠のS・フェザー級王者ヘリングの防衛戦!
-
2020/09/25
ジャーメル・チャーロ vs ジェイソン・ロサリオ/…
-
2020/09/18
ジャモール・チャーロ vs セルゲイ・デレビヤンチ…
-
2020/09/14
WBC、WBO世界スーパー・ライト級タイトルマッチ…
-
2020/09/11
「井上尚弥」聖地ラスベガスへ!ボクシング怒涛のビッ…
-
2020/09/10
「モンスター」井上尚弥、聖地ラスベガスへ!WBA・…
-
2020/08/31
「強打の全勝王者ベナビデスの防衛戦!」デビッド・ベ…
-
2020/08/21
「ビッグマッチ実現なるか、バルデス試練の一戦!」オ…
-
2020/08/17
「迫力のヘビー級、注目の一戦!」カルロス・タカムv…
-
2020/08/07
「3階級制覇を狙うペドラサの再起戦!」ホセ・ペドラ…
-
2020/08/03
「コロナ禍初の世界タイトルマッチ!」アンドリュー・…
-
2020/07/27
「バンタム級トップ戦線注目の一戦!」ジョシュア・グ…
-
2020/07/20
「注目のメキシカン最新試合!」ミゲール・ベルチェル…
-
2020/07/10
「世界チャンピオン達の最新試合!」
-
2020/07/03
「エキサイトマッチ 伝説の名勝負選!」
-
2020/06/26
「フィリピンの閃光」ノニト・ドネア特集!
-
2020/06/18
「パーフェクト王者」テレンス・クロフォード特集
-
2020/06/12
ボクシング史上最高傑作 「ハイテク」 ワシル・ロマ…
-
2020/06/05
新時代のヘビー級特集!
-
2020/06/01
激闘のメキシカン名勝負選!
-
2020/05/22
「プリンス」ナジーム・ハメド特集!
-
2020/05/15
「ゴールデンボーイ」 ホルヘ・リナレス特集
-
2020/05/11
中米の小さな巨人 ローマン・ゴンサレス特集
-
2020/05/01
KO率100%王者 エドウィン・バレロのKOシーン…
-
2020/04/24
アジアの英雄パッキャオ特集!
-
2020/04/17
モンスターとレジェンドがバンタム級を熱く語る! 井…
-
2020/04/13
エンダムⅡ戦 ブラントⅡ戦などを村田自身が解説! …
-
2020/04/10
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/04/06
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/30
「世界に羽ばたいた日本のレジェンドの試合をもう一度…
-
2020/03/06
20戦全勝のホープ vs 北欧の悪夢KO決着必至の…
-
2020/03/02
凱旋防衛を狙う充実のプラント
パワー頼みの挑戦者 -
2020/02/24
39歳の「ジャッカル」 vs 37歳の曲者経験値の…
-
2020/02/17
激闘のドローから14ヵ月ぶりのリマッチ再び接戦か …
-
2020/02/17
生中継!エキサイトマッチSP「井上尚弥」ラスベガス…
-
2020/02/10
2団体王者の真価問われる初防衛戦ロサリオの右には注…
-
2020/02/07
25歳の“装甲戦車” vs 38歳の“サイクロン”…
-
2020/01/31
元2階級制覇王者に大きなアドバンテージレドカッチは…
-
2020/01/10
現王者の返り討ちか前王者のリベンジかオッズは9対4…
-
2020/01/06
29戦全勝の王者のV3戦KOで「ハリケーン」を撃退…
-
2019/12/23
井上尚弥との統一戦熱望する両王者オッズは17対7で…
-
2019/12/06
3階級を制覇した絶対王者のV3戦挑戦者は五輪2度出…
-
2019/11/29
大番狂わせから半年で迎える直接再戦オッズは9対4で…
-
2019/11/22
「サソリ」の異名持つ王者のV6戦挑戦者は31歳の元…
-
2019/11/22
2019年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2019/11/15
激闘から1年8ヵ月 因縁のリマッチ序盤からスリルに…
-
2019/11/08
スコットランドの竜巻 vs ニューオーリンズ出身の…
-
2019/11/01
最強決定トーナメント「WBSS」決勝戦モンスター …
-
2019/10/25
旧ソ連出身者同士の全勝王者対決グボジークのスキルか…
-
2019/10/18
「パッキャオに勝った男」のミドル級転向第2戦ゼラフ…
-
2019/10/11
紆余曲折を経ての決定戦元V7王者ララがスピードと技…
-
2019/10/04
ロシアの破壊者 VS KO率94%の指名挑戦者オッ…
-
2019/09/27
元3団体王者の“再起”第2戦相手は21戦無敗のサウ…
-
2019/09/20
25戦全勝のスペンスに死角なし?長丁場の乱戦に持ち…
-
2019/09/13
12年ロンドン五輪戦士 vs 04年アテネ五輪戦士…
-
2019/09/06
24歳の「装甲戦車」 vs パナマの「科学者」V2…
-
2019/08/30
1回無効試合から69日井岡一翔への挑戦切符を賭け直…
-
2019/08/23
五輪以来7年ぶりロンドン登場の「ハイテク」キャンベ…
-
2019/08/16
KO率75%の「ヒットマン」 vs 「CANNON…
-
2019/08/09
ガーナ出身のスラッガー vs 38歳の元王者勢いの…
-
2019/08/02
実力拮抗の欧州ダービーオッズは地元ブリーディスが2…
-
2019/07/26
元3団体王者 引き分け後の“再起戦”相手は24戦全…
-
2019/07/19
返り咲き目指すチャーロ弟の再起戦相手はKO率81%…
-
2019/07/12
サーマン有利 ⇒ ほぼイーブンのオッズ序盤の攻防に…
-
2019/06/28
KO率80%のV5王者 vs 14戦全勝のホープ打…
-
2019/06/21
統一王者ハード 通算4度目の防衛戦オッズは6対1で…
-
2019/06/14
立場を変えて2年4ヵ月ぶりに再戦V4中の現王者に死…
-
2019/06/14
08年北京五輪銅メダリスト vs 12年ロンドン五…
-
2019/05/24
2階級制覇狙う久保
自国で初防衛戦に臨むツァン -
2019/05/17
思い出の地 キシミーでV2戦に臨む伊藤挑戦者は長身…
-
2019/05/13
和製モンスター vs カリブの至宝最強決定トーナメ…
-
2019/05/10
正王者に昇格した「ザ・ネイル(仕留める男)」アフリ…
-
2019/04/26
33歳の雑草派・船井が「パッキャオの後継者」に挑戦…
-
2019/04/24
【JBC監修】WOWOWボクシング検定2019 公…
-
2019/04/12
万能型の「ハンター」 vs 2階級制覇狙う「キング…
-
2019/04/05
3階級制覇の天才 vs 返り咲きを狙う“正義の男”…
-
2019/03/29
3階級制覇王者にとって16度目の世界戦挑戦者は前半…
-
2019/03/22
「村田に勝った男」の凱旋初防衛戦挑戦者は17戦全勝…
-
2019/03/15
連打型ファイター vs KO率78%のサウスポー攻…
-
2019/03/08
昇竜のサウスポー王者 vs 正統派パンチャー体格で…
-
2019/03/01
アブネル・マレスが戦線離脱ルイスが3階級制覇狙って…
-
2019/02/22
「7回逆転KO」の結果を受けた直接再戦オッズは3対…
-
2019/02/18
22ヵ月ぶりにリング登場のサーマン好戦派のロペスを…
-
2019/02/08
王者のパワーか 挑戦者のスキルかオッズは11対8で…
-
2019/02/01
世界王座挑戦権をかけた因縁リマッチオッズは11対4…
-
2019/01/25
V9の“スーパーマン” vs 15戦全勝の暫定王者…
-
2019/01/21
「ミドル級最強」説もあるチャーロの初防衛戦挑戦者は…
-
2019/01/18
6階級制覇 vs 4階級制覇「KOを狙う」とパッキ…
-
2018/12/21
27戦無敗の王者 vs 28戦全勝の24歳13対8…
-
2018/12/07
27歳の万能型 vs 経験豊富な36歳存在感増すビ…
-
2018/11/30
3階級制覇の「ハイテク」 vs 2階級制覇の「スナ…
-
2018/11/26
40戦全勝39KOの王者 vs 27戦全勝19KO…
-
2018/11/23
2018年総集編 ベストマッチランキング&有識者が…
-
2018/11/16
KO率86%の「サソリ」 vs 通算47KOの指名…
-
2018/11/9
「ミラクルマン」 vs 「テクニシャン」同門対決は…
-
2018/11/2
充実の3階級制覇王者の初防衛戦33戦全勝(24KO…
-
2018/10/26
「WBSS」シーズン1の決勝オッズは11対8でグロ…
-
2018/10/19
スター候補の王者 仕切り直しの初防衛戦22戦全勝1…
-
2018/10/09
WBC1位と7位の「雄鶏」対決万能型のエストラーダ…
-
2018/10/05
勝者が戴冠 敗者はトップ戦線脱落
非情な元王者対決 -
2018/10/05
37歳の雑草派王者 vs 五輪出場のエリート挑戦者…
-
2018/09/21
元3階級制覇王者リナレスの再起戦 元世界ランカーを…
-
2018/09/14
ロシアの破壊者 vs コロンビア出身の嵐 攻撃力の…
-
2018/09/07
物議醸すドローから1年 因縁の再戦が実現 オッズは…
-
2018/08/31
38戦全勝の4階級制覇王者 vs 180センチの長…
-
2018/08/31
21歳のライジングスターが初防衛戦挑戦者は4代前の…
-
2018/08/17
長身サウスポー王者のV4戦挑戦者はKO率87%のス…
-
2018/08/10
「メイウェザーの後継者」スペンスのV2戦挑戦者は2…
-
2018/08/03
オーストラリアのスズメバチ vs 3階級制覇狙うハ…
-
2018/08/03
スーパー王者とレギュラー王者が団体内統一戦サンタ・…
-
2018/07/27
「カギは距離」。世界初挑戦となる伊藤雅雪に“ゴッド…
-
2018/07/27
「不利は承知のうえ。でも後半KOで勝つ」。世界初挑…
-
2018/07/18
中盤以降のKOを狙う伊藤 23戦全勝ディアスの勢い…
-
2018/07/18
コットを破った王者 vs 21歳の大型ホープオッズ…
-
2018/07/06
KO決着濃厚のベテラン対決パッキャオのスピードにア…
-
2018/06/22
左強打でV9狙う「スーパーマン」基本に忠実な元2階…
-
2018/06/18
25戦全勝の正規王者 vs 18戦全勝の暫定王者ス…
-
2018/06/08
元王者同士のサバイバルマッチ
実力は伯仲 終盤勝負か -
2018/06/01
イギリスのジャッカル vs フィリピンの閃光 フラ…
-
2018/06/01
技巧派サウスポー vs 大柄な昇竜経験のララ 馬力…
-
2018/05/18
初の大舞台を迎えた五輪戦士ラミレスイマムはスピード…
-
2018/05/11
ゴールデンボーイ vs ハイテクスピードと技巧の競…
-
2018/04/27
紆余曲折のすえ決定したV20戦ゴロフキンの強打が炸…
-
2018/04/20
KO率83%の王者 vs 元スーパー・バンタム級王…
-
2018/04/13
返り咲き後の初防衛戦 「破壊者」コバレフの強打に注…
-
2018/04/13
賞金トーナメントWBSSの準決勝 ウシクのスキル …
-
2018/04/06
二転三転した凱旋V2戦 サウスポーのアウクに白羽の…
-
2018/04/01
パワーで勝るジョシュア スピードで勝負のパーカー …
-
2018/03/30
パワーのジョシュアか スピードのパーカーか 3.3…
-
2018/03/26
指名挑戦者相手に真価問われる王者 オッズは4対3で…
-
2018/03/19
再起戦のガルシアに若干の不安も乱戦に持ち込んで勝機…
-
2018/03/12
賞金トーナメント準決勝 3対2でユーバンク・ジュニ…
-
2018/03/08
<新 世界のトップ・ボクサー>在位7年半 19度の…
-
2018/03/04
3階級制覇王者 vs スイッチ・ヒッター リナレス…