麻見和史(あさみ・かずし)プロフィール
1965年生まれ。立教大学文学部卒業。2006年に「ヴェサリウスの柩」で第16回鮎川哲也賞を受賞してデビュー。主な作品は「特捜7 セブン-銃弾-」「深紅の断片 警防課救命チーム」など。
監督: |
内片輝 (「連続ドラマW 石の繭」「連続ドラマW 水晶の鼓動」殺人分析班シリーズ) |
---|---|
脚本: | 穴吹一朗 |
音楽: | 諸橋邦行 |
プロデューサー: | 松永綾 植田春菜 北川雅一 |
製作: | WOWOW TBSスパークル |
「連続ドラマW 蝶の力学 殺人分析班」で、三度、鷹野秀昭を演じることが決定した際のお気持ちをお聞かせください。
暑い中、熱い現場に挑めること、スタッフ、キャストに厚く御礼申し上げます。
3作目となる本作「連続ドラマW 蝶の力学 殺人分析班」に期待することはどのようなことでしょうか。
期待する側ではありません、期待させる側として一生懸命やっていきます。
視聴者の皆さまへメッセージをお願いします。
ここまでのドラマはWOWOWでしか描けないかも知れません。殺人分析班、そして如月塔子の成長ぶりをお楽しみ下さい。
「連続ドラマW 蝶の力学 殺人分析班」に出演が決定したときのお気持ちをお聞かせください。
シリーズに新たに参加できることに喜びを感じております。
最初に脚本を読まれた時の感想についてお聞かせください。
脚本を読んでこのジメッとした匂いに引き込まれ、本能とは何なのか、命の愛し方とは何なのか、この世界で自分が一体どうなるのかまだ想像がつきません。
視聴者の皆さまへメッセージをお願いします。
そんな危うい世界、倫理を超越したこのサスペンスにどっぷり浸かって頂くことを楽しみにしております。
「蝶の力学 警視庁殺人分析班」のドラマ化が決定したときの印象をお聞かせください。
以前制作された「連続ドラマW 石の繭 殺人分析班」「連続ドラマW 水晶の鼓動 殺人分析班」では、如月塔子が苦戦しながらも刑事として成長する姿が描かれました。今回は映像化の第三弾です。塔子は直観を活かした捜査を行うのか、それとも先輩・鷹野に負けないような鋭い推理を見せてくれるのか──。木村文乃さんの演技を楽しみにしています。また、原作小説はシリーズの中でもミステリー要素の濃い作品ですので、謎解きシーンにも期待したいと思います。
My番組登録で見逃し防止!
見たい番組、気になる番組をあらかじめ登録。
放送時間前のリマインドメールで番組をうっかり見逃すことがありません。
初回 | 初回放送 |
---|---|
新 | 新番組 |
終 | 最終回 |
生 | 生放送 |
5.1 | 5.1chサラウンド放送 |
二カ国語版 | 二カ国語版放送 |
---|---|
吹替版 | 吹替版放送 |
字幕版 | 字幕版放送 |
字 | 字幕放送 |
無料 | ノンスクランブル(無料放送) |
PG-12指定 | 2009年4月以前に映倫審査を受けた作品で、PG-12指定(12歳未満は保護者同伴が望ましい)されたもの |
---|---|
PG12指定 | 劇場公開時、PG12指定(小学生以下は助言・指導が必要)されたもの |
R-15指定 | 2009年4月以前に映倫審査を受けた作品で、R-15指定(15歳未満鑑賞不可)されたもの |
R-15指定相当 | R-15指定に相当する場面があると思われるもの |
R15+指定 | 劇場公開時、R15+指定(15歳以上鑑賞可)されたもの |
R15+指定相当 | R15+指定に相当する場面があると思われるもの |
R指定 | 1998年4月以前に映倫審査を受けた作品で、R指定(一般映画制限付き)とされたもの |
コメント:木村文乃さん(如月塔子 役)
「連続ドラマW 蝶の力学 殺人分析班」で、三度、如月塔子を演じることが決定した際のお気持ちをお聞かせください。
「連続ドラマW 石の繭 殺人分析班」から「連続ドラマW 水晶の鼓動 殺人分析班」を経て4年経った今、殺人分析班のメンバーが1人も欠けることなく集まって下さいました。
こうして喜びと闘志を感じられるのも、待っていて下さった皆様のお陰様だと言うことを胸に、塔子の新たな葛藤と成長をお届けしたいと思います。
3作目となる本作「連続ドラマW 蝶の力学 殺人分析班」に期待することはどのようなことでしょうか。
それぞれの部署が誇りとプライドを持って妥協することなく挑みます。
海外にも負けない質感と、地上波では出来ない展開で見て下さる皆さんにサプライズを贈れたらと思っています。
スピンオフ作品「悪の波動 殺人分析班スピンオフ」が生まれたことについて。
こんなに愛されたのも、トレミーを演じた古川雄輝さんのお人柄もあってのことだと思います。
視聴者の皆さまへメッセージをお願いします。
お待たせいたしました!
三度目の、重く熱い夏がやってきました。
皆さんの応援に背中を押していただいて、良い作品に出来るよう最高のスタッフ陣と共に邁進して参ります!